2016年9月30日

PANDA EXPRESS in Japan

アメリカに旅行や仕事で行ったことのある人なら、多分一度はお世話になったことのあるだろうお店「PANDA EXPRESS」。大きなモールならほぼ確実に、大概のモールやショッピングセンターのフードコートに行けば、必ず何店か中華料理のお店が入っていますが、その一つがこのPANDA EXPRESS。主菜となる、炒飯とか焼きそばに、おかずとなる炒め物とかとか揚げ物を組み合わせてセットメニューで頼むのが一般的だと思いますが、主菜におかず二品でUS$8位だったかなぁ。おかずの場合、海鮮とかだと+US$2とかUS$3とか超過料金の場合もあるし。そのPANDA EXPRESSが、一風堂でお馴染みの力の源カンパニーと提携して日本で店舗展開するというニュース

正直なところ、アメリカ滞在中どうしても他に選択肢が無いときに選ぶ最後の砦みたいなお店だから、味に関しては推して知るべき。味付けも、アメリカ人好みに合わせてあるから、甘みが強いし、「中華」と言うよりは「アメリカンチャイニーズ」という方が正解かも。まさか、あの味をそのまま日本に持ち込むとは思わないけれど、どう言うスタイルで提供するんだろうか。私はモールに入っているお店でしか利用したことが無いので、もしかしたらテーブルでオーダー形式の店舗もあるのかもしれないけれど、余り味に違いがあるとは思えないし。アメリカでも中華系の移民は沢山いて、どんなに辺鄙な場所に行っても中華料理店は必ずあるので、日本人としてはありがたい部分有りますが、味付けはその土地にいる中華系住民が多ければ結構まともだし、少ないとアメリカ人好みの甘ったるい味付けになって日本人の口には合わないと思う。

日本でどの様な店舗展開をするのか分からないけれど、あのアメリカ式は日本人には馴染まないだろうから、ローカライズするんでしょうね。餃子の王将みたいな感じにするんだろうか。でも、セルフ中心にして人件費を抑えるのが、あのお店のビジネスモデルだと思うし。多分、怖いもの見たさで一度くらいは近場に出来たら利用するかもしれないけれど、敢えて二度三度と訪問することは無いだろうなぁ。なんとなく、一年くらいで撤退する気がする。(をぃ)

成田空港C滑走路

成田空港C滑走路と、夜間運用等についての4者会議のニュース。以前は、横風用の旧C滑走路の方が重要かと思っていたんですが、この資料を読むと最近はそうでも無いんですね。これはちょっと意外でした。ただ、今のB滑走路利用の時のタクシングの時間を考えると、C滑走路利用の時はその倍は掛かりそうで、それは嫌だなぁ...

で、仮にC滑走路が出来て離発着数が増えたら、ターミナルのゲート数が足りなくなるんじゃ無いかという心配も。新規に第四ターミナル(?)を作って、1タミ北のスカイチーム系が移動して、そこを拡張して1タミは南北共にスタアラ専用にするとか。将来的には1タミと2タミが接続する予定もあるから、もしかしたらこの接続部分をT字系にして、今のC滑走路方向にターミナルというかサテライトを作る方法はあるかもしれませんね。まだ、10年近く先の話なんだけど、どんな形になるか一寸楽しみ。

MRJ@Moses Lake

三度目の正直で26日に日本を出発したMRJ初号機。新千歳、カムチャッカ半島、アラスカと経由して、日本時間で今日午前に目的地のMoses Lakeに到着。長い旅でした(笑)。もっとも、あと3機も送り込まなきゃいけないから、まだまだ安心出来ない。二号機はもう何度も試験飛行をしているから、多分直ぐにでも送り込めるんだろうけど、三号機はまだ試験飛行をしていないので一番最後かな。四号機もやっと国内での試験飛行を始めたところで、まだ暫く時間が掛かりそう。10月中に二号機と四号機、11月に三号機がフェリーするのかな。ただ、経由地の天候も心配だから、早め早めにフェリーしないと、来年の春までフェリー延期何て言う事も。

次の興味はANA塗装の五号機がいつ飛ぶかかなぁ。こちらは国内での試験飛行に特化するから、年明けからでしょうかねぇ。当分は残り3機のフェリーと、向こうでの環境作りが優先するだろうから。後は、もうトラブル無く開発が進む事を祈るだけですよね。もうもう一回何かトラブルがあったら、MRJもお終いだろうし。いゃいゃ、不吉な事は考えないようにしないと...

2016年9月29日

パとセ

昨日は日本ハムが試合に勝って、今シーズンのリーグ優勝が決定。シーズンの早い時期にソフトバンクが10ゲーム以上の差を付けて、このまま独走ぶっちぎりの優勝と思われていたのに、最後の最後に日本ハムがひっくり返すという劇的な優勝。セリーグも、広島独走状態を巨人が追い上げて、一時は3.5ゲーム差だったかな、あわや逆転と言うところまで行ったけれど、結局届かず今のところ10ゲーム差以上でシーズンは終わりそう。

どちらのリーグも、2位以下を大きく引き離したトップのチームが独走して、それを追い上げるライバルチームがあって、結構シーズン終盤までもつれたけれど、最終結果はセリーグとパリーグでは逆。この差というのは、やはりリーグとしての活力の違いでは無いかとふと思うわけです。昔は「人気のセ、実力のパ」と言われていて、今でも多分観客動員数ではセの方が多いと思うけれど、以前のような差は無くなってきています。

今シーズンの広島の躍進は、いかにも広島らしい感じがして好印象なんだけれど、やはりああいった熱気が少なくとも10年に1回は生まれて結果を残すようにならないと、なかなかプロ野球とは言えども将来は厳しいかも。ただ、そうは言ってもあれだけの資産と実績と歴史に恵まれている分、やはり他の競技とは比べものにならないのも事実。暫く前にBリーグが始まり、こちらも注目されているけれど、Jリーグスタート当時の熱気は正直なところ感じられないし、もしかしたら以前のJBL/bjリーグ並立時代の時の方が、盛り上がっていた気がする。

個人スポーツでもチームスポーツでも、その競技が人気になる為には、熱戦・接戦が繰り広げられる「ライバルチーム」の存在っていうのが必須な訳で、そう言う意味では伝統一線「巨人×阪神」の魅力が落ちてきたのが、パリーグ攻勢の理由の一つかもしれない。あるいは、日本ハムの「二刀流大谷選手」のような、話題性でだって負けていないし。個人的には、大谷選手の二刀流には無理だろうし反対だったけれど、結果としてちゃんと残しているのだからお詫びしないと。

同じようなリーグ状況にありながら、180度異なる結果になったセリーグとパリーグ。レギュラーシーズンが終了して、来週からはCSが始まるけれど、このまま日本ハムvs広島の対戦になるんだろうか。仮にそうなったら、10ゲーム以上の差を縮めてきた日本ハムに少し分がある気がする。

拍手と同調

安倍総理の所信表明演説で、自衛隊や海上保安庁、警察への敬意を呼びかけて、それに対してスタンディングオベーションが発生した件。どうやら事前の予定では「拍手」を入れる予定が、興奮していた自民党議員がいてそれに吊られてああなったらしい。当然批判する野党側ですけど、民進党も民主党として政権を取った最初の鳩山元首相の所信表明演説の時にも、最後にスタンディングオベーションをして盛り上がったわけで、当時そのようすをテレビで観ていた私は正直なところ「何だろう、この気持ち悪さ」と感じたのも事実。

別に安倍総理を弁護するわけじゃ無いけれど、今回の賞賛の対象は自衛隊・海保・警察で、別に安倍総理や与党を称えているわけじゃ無い。それに対して、民主党は鳩山元総理に対しての賞賛になるわけだから、これって個人崇拝というか独裁にも繋がるんじゃ無いかと。言ってみれば、野党の人達が大好きな言い回し「ナチスの時代」的な方向性が見えてくる気がします。で、小沢氏なんかは「北朝鮮か、中国共産党大会みたいだ」と言ったらしいけれど、をぃをぃ、彼らの政治がそう言うものだと認識しているわけね(笑)。

最初から演出効果を狙ってああなったのか、拍手だけだったのが若気の至りじゃ無いけれど暴走してしまったのか、それは分からないけれど、個人的には野党が同じプラカードを掲げてデモンストレーションしているアッチの様子だって同じくらい気持ちが悪いというか、もっと怪しい気がする。そう言うことは、多分彼らは認識していない、分かっていても無視しているんでしょうね。そう言う意味で、今回のスタンディングオベーションは過剰演出だった思うけれど、でもあれで謝罪するのであれば、大量生産したプラカードを掲げて職場放棄している野党の皆さんも猛省して欲しいですよね。

ところで、蓮舫氏が代表質問する様子が放送されていたけれど、眉間に皺を寄せてなんか悲壮感と言うよりも余裕の無さみたいなものしか感じられなかった。しかも、直ぐに言い換えされるような軽い質問ばかりで、もっと核心に迫るような事を言えないのだろうか。「三本の矢は一つも的に当たらなかった」と上手い事言ったつもりなのかもしれないけれど、経済が上向きになっているのは事実だし、実際潤っている業種も多いはず。税収もアップしているわけですからね。でも、それでもまだまだ足りない部分があるから「成功した」という実感が得られないわけで、そこを具体的につかないと駄目じゃ無いのかなぁ。安倍総理に「百の言葉よりも一つの結果」と言われてしまったけれど、まさにそれですよね、今の野党に足りないものは。まぁ、維新の会が提出した「蓮舫法案」が今後どうなるのか、それが今国会の最大の見所だったりして。あっ、「山尾法案」もあるんですよね。こっちも、このままバックレ内容にちゃんと説明責任を果たさせて欲しいですよね。

Xperia Z3 Compact修理記 (9) - その後のあれこれ

修理完了をして戻ってきた自機Xperia Z3 Compactですが、外に出かけてあちこち利用してみての後日談的記録。

  1. バッテリー
    バッテリーの持ちが明らかに良くなりました。今回の修理対象部分として、基板とバッテリーが交換されていますが、OSもAndroid 6.0.1にリペアセンターで更新されています。修理に出す前に6.0.1に更新して暫く使っていたんですが、この時にも以前と違ってバッテリーの持ちが良くなったかなと言う印象がありました。実はiPhone6と毎日併用しているんですが、これまではiPhone6のバッテリーの持ちが良くて、Xperiaはさんざんな状態。ところが修理後に関しては、それが逆転。以前はiPhone6のバッテリー残量が5%位下がる頃には、Xperiaは80%代とかに下がっているのが普通でしたが、修理後はまだ100%とか表示される。勿論、本当にバッテリーの充電・放電回路やバッテリー本体が更新されているのだろうけれど、もう一つは表示する閾値を変えている可能性もあります。まぁ、そういう正式的なものも含めて、今回の修理でかなり改善したかなという印象です。
  2. パフォーマンス
    今回一週間ほど使用してみて感じるのが、アプリの起動は勿論、動作も以前と比べると軽くなってサクサク動いている雰囲気な事。別にベンチマークとか走らせているわけでは無くあくまで感覚の問題ですが、サクサク・キビキビ動く感じで個人的には好印象。理由は分からないけれど、殆ど素の状態でベースのAndroidが更新されて、そこにこれまでのアプリをインストールしているのが良いのかな。
  3. ネットワーク
    以前もそうですが、docomo Wi-Fiを契約していて、Wi-Fi接続出来る時には積極的に利用するようにしています。このdocomo Wi-Fi、SIM認証が可能で自動的に内部のSIM情報を使ってネットワークアクセスしてくれます。ところが、使い始めた頃はそんなでは無かったのですが、修理に出す前はそのSIM認証が何故かすんなり通る事が無いケースも出てきて、一寸使いづらい事が何度かありました。自宅近くのスタバには、このdocomo Wi-Fiも入っているので、コーヒーを買う時にはいつも確認しています。これまでは時々アクセス中のまま結果的に使えない事が結構な頻度で発生していたのが、修理後は今のところ100%接続。それ以外の場所でも、問題無くアクセス出来ます。まだ一週間にも満たない期間なのでなんとも言えませんが、基板を交換した事でアンテナとかも変わったのか、改善されてきたのか。
  4. フレーム
    修理前には、バスタブ型の周辺と背面を一体的にカバーする透明なアクリルケースを使用していたんですが、今回アルミのバンパーに変えてみました。実は、修理に出す前裏蓋が少し剥がれ始めた時に購入して、再度版バーで裏蓋が押さえられないかなと期待したんですが駄目。まぁそうだろうなぁとは思っていたけれど。で、そこそこのお値段するものなので、今回再装着。実はジーンズの後ろポケットに入れて出かける事が多い私ですが、当然諏訪蔦利する時に曲げ圧力が掛かっていたと思われます。それが、多少は今回の裏蓋は繰りの原因にもなったかなと実はちょつと感じていて、だから曲げ圧力に対応出来るようにアルミバンパーを使ってみる事に。実はメタルのパンパーって滑る印象があってこれまで使った事が無かったのですが、今回のものはなかなか使い勝手も良く、手へのフィット感も良くて満足しています。唯一の問題であった充電スタンドへの収まりが悪くて最初は困りましたが、使っているうちに「コツ」みたいなものが分かってきて、最近では以前のようにスッと置いてぱっと充電できるようになりました。
  5. デポジット
    修理中は代替機利用をリクエストして、それはそれでシームレスに利用移行が出来て良かったんですが、未だに気になっているのが「利用料金7,000円」の件。日曜日に代替機を返送して、月曜日の夕方には「受取確認」のメールが来て特に問題点も指摘されなかったので問題無かったはずで、今のところ自分のアカウントにも7,000円のチャージは適用されていません。で、もう一度docomoの説明を捜してみたところ、「無料で貸し出す」と書かれています。結果的にあれは保証金(デポジット)だったのかな、と。でも、それを支払明細に記載してくるのはどうなんだろうか。
2万円ちょっとの修理代金には正直一寸不満が残るけれど、まぁ中古品購入でもその倍以上か掛かるし、これで来年6月の2年目まで十分利用出来るようになったと思えば仕方ないかな。一応購入した時には「実質0円」で買ったものなので。

2016年9月28日

お目付役

豊洲新市場の移転問題で、現在の建物施設の設計図が固まりつつあった2009年から2011年の頃って、よくよく考えてみたら民主党政権時代で、調べたら都議会も2009年7月から2013年6月までは民主党が第一党であった時期。しかも民主党って豊洲移転中止を公約の一つにして選挙で勝ったわけですよね。それなのに、結果的には延期にはなったけれど中止は出来ず、またその時期に今回問題になっているような事柄が色々発生していたのに気がつかなかったと言う事は、彼らに対しての責任もあるのでは。勿論一義的にはちゃんと情報伝達をしていなかった、あるいは不足していた都側に責任はあると思うけれど、でも今大騒ぎをしている民進党側が全くの無実というわけでは無いはず。

最近の報道を見ていると、以前のように「地下水に基準値の四割ものヒ素が」とかいう、馬鹿馬鹿しい内容は流石に影を潜めるようになり、今では当時の決定過程の検証になっている気がしますが、まぁ誰かが人身御供にならないと最後は結着しないだろうな。ただ、例えば図面に書かれていないものがあったとか、図面と異なる箇所があるというなら問題だけれど、ちゃんとプロセスの中で承認されたものがその通りに現在立てられているなら、それは承認者の責任。その人が知っていた知らなかったというのは、最終的にはその人の責任ですからね。多分何百ページにもなるような資料全てに目を通して問題を見つけて是正していく事は現実的には不可能だから、組織や部門や専任者に委譲して、その人達が事実上の責任者で仕事を進めていくのが、今の仕組み。トップが何も知らなくて良いと言う事無くて、トップとして見るべきところを見るという事が重要。今回の地下ピットの話だって、あれだけ大騒ぎするほどの話でもなし、汚染物質がわき出ているわけでも無く、結果的に騒動を利用したい人が利益を得たというような印象。

勿論、何か問題点を感じてそれを指摘して解決する是正するという事は重要で、多くの場合はそう言う事が有耶無耶にされて後からもっと大きな問題として認識されてトラブルになるわけで、だからそう言う行為は否定しないけれど、仮にその問題と思われたものが問題では無いと確認されたなら、それはそれで出した鉾は直ぐに潔く引っ込めて欲しい。世間も、それを理由に批判するのでは無くその行為はちゃんと認識して、では何が理由で原因で問題点として認識されたのか、その根本原因をちゃんと見極めて欲しい。前向きな批判なら幾らでも受け入れるけれど、否定するための批判からは何も生まれないと思う。そう言う意味で、今は知事の責任が問われているけれど、実は都民なり我々が責任あるお目付役としてちゃんと見ていかないと行けないですよね。今回の地下ピットにしても、公開されている図面や議事録にはちゃんと記載されていたわけですから。


空飛ぶエボルタ

乾電池で色々なものを動かしている、エボルタの挑戦シリーズ。今度は飛行機ですかぁ。乾電池なんて重い物を搭載して飛べるのかと思ったけれど、500本10kg以内なら何とかなりそうですね。琵琶湖の鳥人間コンテストで機体作りのKnow-Howはあるだろうから、あとは人力と電力での駆動系の違いとか、操縦系をどうするかでしょうか。プロペラを回すモーターも重要ですよね。軽量でトルクがあって、あと多分回転数も簡単に制御できる事が必要なのかな。電装系と駆動系だけでも、いろいろと大変そう。でも、こうやって色々な事に挑戦できるっていうのは良い経験になりそうですね。ちょっと羨ましい。

2016年9月27日

説明責任

昨晩、某番組を見ていたら民進党の山尾氏の特集コーナーみたいなものがあって、子役時代とか現在の様子等を放送していたけれど、結構よいしょしているような内容。あの地球何週分ものガソリン代問題は、弁護士が精査していると行ったきり何ヶ月も店ざらしだけれど、あの問題はもう有耶無耶という事なんだろうか。今回の党人事変更で政務会長からも離れて、攻める側も面白みが無くなったのかもしれないけれど、あれだけ他党の政治資金規正法違反に対しては厳しい態度を取っていた人達なんですが、自らにはもっと厳しく精査して頂かないと全く説得力が無い。

一方の蓮舫氏も、批判よりは提案と言いつつ批判しかしていないし、自分の国籍問題に関しても何も説明が無いまま、こちらこのまま有耶無耶のまま行くつもりなのだろうか。後ろめたい事が無いのであれば、パスポートや国政証明できる書類をちゃんと公開するべきでは。これだけ大きな話題になっていて、しかも本人は自分の記憶違いと行っているけれど、説明も二転三転四転五転したわけですからね。十分に政治不信を招いたわけで、その責任はちゃんとして貰わないと。これで幕引きとなると、今後もっと重要な問題が発生しても何も言えなくなると思うのだけれど。

国会では日本維新の会が国会で追及するみたいだけれど、これって民進党だけの問題では無く与野党にも多くの対象となりうる議員がいるわけで、そう言う意味では議員資格清浄化のためにもちょっと期待したい。差別では無く、不正資格の追求ですからね。仮に多重国籍者の議員を認めるのであれば、ちゃんと法制化すれば良いだけの話し何だから。そう言う基本的な事すら出来ない集団が政党を名乗るのって、これはこれで大きな詐欺行為にも近いと思う。

期待の党代表として、是非誰もが納得できる説明責任を果たして欲しいところです。

MRJ、三度目の正直

米国への試験機フェリーが二度中止されたMRJ。トラブル自体はセンサー異常で実際に機内空調システムの問題では無かったようですが、万全を期しての三度目の正直。今回は取りあえず新千歳までは到着したみたい。この後、カムチャッカ、アラスカ、モーゼスレイクとホッピングしていくわけだけど、このまま順調にいって欲しいなぁ。新千歳-カムチャッカ-アラスカの部分が自然環境も厳しそうだし、整備の点でも何か小さな問題でも対応が十分に出来なさそうで、ここが不安のところ。2号機4号機はもう試験飛行まで行っているのに、何故か3号機はまだ地上走行試験のみというのがよく分からないけれど、年内早いうちに残り3機もUSへフェリーしないといけないわけで、兎に角このまま順調にいって欲しい。しかし、4号機とか3号機は、冬の気候が厳しくなる前にフェリー出来るんだろうか。

2016年9月26日

2017 UA MP 1K到達

先日のNRT-SIN往復フライトのマイルが、UA MPに登録されて、予定通り年間PQMが10万マイルを達成。これで2017年度のUA MP 1Kが確定しました。今年はPQMの半分近くがPQMの購入で済ませて、実質のフライトマイルでのPQMのうち、国際線を中心に多分80%位はANA便利用からの振替。UA搭乗は、最低4区画利用をクリアーするために、US国内線を利用した時くらいで、生涯マイルがなかなか伸びない(笑)。最後には少なくとも1MMになって終わりたいと思うだけに、来年はもう少し真面目にUA便を利用しないと。でも、やっぱり国際線はなんだかんだ言ってもANAの方が楽だし良いんだよなぁ...

UAとANAで米国エントリーが被っているのも理由の一つで、わざわざUAで無いと行けないところというのも無いし。昔だと、受託手荷物の引き継ぎなどのトラブル回避のために、同じ航空会社で通すのが常識だったけれど、最近はアライアンスが発達して、余りそういう事を意識する必要も無くなりましたしね。来年はどうしようかと早くも鬼が笑う心配を始めています。

ANAのAMCは、コスパと利便性で国内線利用(HND-OKA)が殆どになるだろうし、これは変わらない。UA MPに関しては、何回日本-米国往復できるかが鍵だけれど、最近はUAでのPクラスは殆ど観ないけれど、UAだとキャンペーンで時々でてくるから、結果的にANA利用が多くなりそう。ANAの場合アップグレードポイントはSKYコインに返還出来るから、まだ残っても諦めが付くけれど、UAの場合RPU/GPU残ったらそれで終わりですからね。毎年有効利用したいと思いつつ、余ってしまう。特に、今年から上位クラスの料金だとPQMが2倍になるので、さらに利用機会が減りそう。今年は、来年1月末の分は来月中に消化したいのだけれど。年初にハワイに行こうかと思案中(笑)。

Xperia Z3 Compact修理記 (8) - データ量

修理されて戻ってきた私のスマホ愛機(Xperia Z3 Compact)。24日に代替機のデータ消去と自機のセットアップを行い、昨日は一日試合で外にで居たので電子マネー系機能の確認も兼ねて色々利用。今のところ問題は無さそうで、やっと以前の環境が手元に戻りました。で、一つ気になるのが今月やたらとデータ利用料が大きい事。私は一番安い=データ量が少ない2GBの契約ですが、大体多い時でも0.8GBとか0.6GBで、少ない時には0.3GB何て言う時も。先日も、その2GBのうち1GB使ったよメールが来て驚いたんですが、昨日の時点でもう1.8GBを超えている。docomoのサイトでは、一日当たりのデータ使用料は過去三日分しか分からないので詳細は不明だけれど、どうも機種間でのデータ移行をやった日に600MBとか大量のデータ使用が発生している様子。自分ではWi-Fi接続でやっているつもりだけれど、LTEに変わっているのか...

まあ、サイズが数十MB位のアプリを幾つもダウンロードしていれば、それ位は消費するかもしれないなぁ。実は昨日は新幹線での移動中にテザリングを使用していたんですが、データ量が少ない事に気がつき、慌ててテザリングを切り、もう一つのスマホIIJmioで契約しているiPhone6に切り替えて利用しました。こちらは月利容量3GB契約ですが、残ったデータ量は翌月に繰り越せるので、実質的には毎月6GBの容量があることになります。月に1GBも利用しないので、繰り越した分でその月は賄えるので、その月のデータ量3GB丸まるが翌月に繰り越される事を繰り返しているから、毎月初めには6GBの容量があることになります。

昨日は出かける途中に郵便局の本局によって、代替機の返送も完了。代替機がリペアセンターに戻り、状態を確認して、不具合があれば代金が請求されるとは思うけれど、問題無い場合にも7,000円が追加で請求されるんだろうか。となるの今月のdocomo利用料金は3万円を超えるわけで、ちょっと痛い。docomoの場合、購入後14日以内に保証に入ると、修理代金は無料になるみたいだけれど、次回は検討しようかしらん。でも、代替機は無料で貸し出して欲しいなぁ。故障した場合には勿論修理代は払うけれど。車だって無料で代車貸してくれるし。と、思うのだけれど。いずれにしても、今回いろいろと経験と勉強になりました。

死闘

昨日の試合は、最後の最後まで目を離す事が出来ない接戦、というかまさに「死闘」と言っても大げさで無いくらいの内容でした。途中、2ポゼッション差に開き3ポゼッションまで開くかというところまで行った時には「いける」と思ったものの、そこから同点に追いつかれた時には、嫌な雰囲気しか無かったですよね。そこで決勝点となった独走TDランが生まれたは、本当に幸運だったんじゃ無いかと今でも感じます。

それでも、これまでのディフェンスだと、途中で何度も折れる場面があったけれど、そこから立ち直って最後までよく守ったと感じます。これも「成長」かな。ただ、毎回こういう試合では堪らないので、次回はもっと余裕を持ってみる事が出来る展開にして欲しいけれど。

オフェンスもQBがよく仕事をして、結果的には4TD+2FGと十分な成果。ただ、2インターセプトは痛かったし、途中リズムが悪くなりパスが決まらない部分も多くあり(パス成功率は50%ですからね)、これは次からは命取りになりそう。

残り3試合、3勝出来れば御の字だけれど、攻めて2勝1敗位で終了して、トーナメント上位に食い込みたいですね。まだまだシーズンは続く。

2016年9月25日

豊洲問題

リオから帰国して、豊洲新市場問題について発言する小池知事。厳しい発言が続いているようだけれど、今のところ今の地下ピット決定経緯があやふやだけれど、その存在にしても対策にしても実際の環境検査にしても問題は出ていないわけで、これを理由に豊洲移転中止という理由までは見つからない。彼女としても、そろそろ落としどころを見据えて、そこに向けて収斂させるような方向に話を持っていかないと、この問題が移転するにしても中止するにしても、逆に今度は彼女の問題として重くなっていきそう。

こういう大規模な組織体になると、なかなか全て事を責任者が把握するのは無理。それぞれの組織、グループ等のリーダーが自分の責任範囲の作業を把握して、その中での問題点等を上に上げて必要な解決策を要求していくというのが普通の方法。地下ピットが上の人の認識に無かったのは、無責任と言うよりもその当事者の中で問題点として認識されずに上に上げられなかっただからだと、私は思うんですけどね。それをする事で、例えば大きく予算が減るとか言うなら逆に効率化のアイデアコストダウンのアイデアとして上に上がる事も合ったかもしれないけれど。そう言う意味で、多分当時はそれ程大きな問題と認識されずに、どちらかというと「上手い事出来た」とすら思っていたかも。

豊洲市場として問題なのは、まずは環境汚染の影響が無い事。次が施設して耐震性とか防災性等機能面で問題が無い事。それらが問題無ければ、この市場だけで無く回りの施設な築地に残る施設に問題無いように、一日も早く当初の予定を進めないと、豊洲市場問題が、豊洲と築地市場両方の問題になり、さらにはそれが東京の食の問題にまで発展するかもしれない。

都知事はスーパーウーマンでは無いのだから、全てを自分が把握して実行する事は無理。ちゃんと、その仕事やタスクの責任者を任命して、その責任者に仕事をさせるようにしないと。自分が何でもやるのでは無く、人にやらせて上手くいくようにする事こそが、「リーダーシップ」だとおもう。

いよいよシーズン山場開始

リーグ戦6試合の3試合目。ここからの4試合は強豪チームとのガチンコ対決。一戦一戦で大きく順位が代わり、それが次のトーナメントに影響していくだけに、負けられない試合が続きます。リーグ戦1位、2位チームは、対戦チームがプレーオフ勝者なので、もしかするとX2の1位or2位、あるいはXリーグの7位or8位と勝てる確率が高くなるので、可能ならばこのポジションに行きたいところだけれど、初戦で敗れたのが響いてこれは厳しそう。

3位、4位だと、3位は6位と、4位は5位と対戦し、場合によっては厳しい対戦になりそう。ただ、3位or4位だとホームチームになるので、仮に対戦相手が関西のチームでも関東で試合が出来るアドバンテージが生まれるので、最低でもこのあたりに入りたいけれど、なかなか厳しそう。5勝しても3位、4位の可能性がある一方、4勝でも場合によっては4位とかには入りそうだし、3勝だと5~8位の間で大きく順位が変わりそうで、最後の最後になるまでは油断できない今シーズン。まずは一つ一つ勝っていくしか無いんですよね。

今日の試合は、普通にプレーすれば十分勝てる相手。まずはディフェンスがどれだけ相手にプレッシャー掛けられるかと言うのと、後半失速しなければ多分大丈夫なはず。後は、オフェンスのでき次第ですね。初戦の敗戦から時間は有ったので、十分に立て直してくると思うけれど。これまでの二試合と事なり、天気が何とか持ちそうなのが救いかも。さて、頑張ろう。

NRT-SIN/-NRT (4) - 帰国でプラス・マイナスあり

早めにベッドに入ったものの、なかなか寝付けなくて、多分ウトウトしてはいたと思うんですが、熟睡することは無く気がつくと03:15頃。これから寝てしまうとアウトなので、後は機内で寝ることにしました。ざっとシャワーを浴びて、チェックアウトしたのが04:20頃。T3に接続しているCrowne Plaza HotelからT2のANAチェックインカウンターへ向かいました。

今回はANA便利用だけれど、FFPはUAなので、SilverKris Business Loungeへ入ります。早朝便なので、FirstClass Loungeも似たようなものなので、もう気にしないことにしました。以前はこの時間帯結構ガラガラでしたが、今回はかなり混雑していますね。UAがT3からT2に移動しているので、UA便利用者もはいっているのかもしれません。

出発ゲートは外れのE8なので、少し早めにラウンジをでて移動。まだセキュリティチェックも空いていて、無事に通過して中の待合室で座っていたら、暫くして乗客の呼び出しが有、その中に私の名前も。何だろうと思いゲート前のポディアムに行くと、ビジネスが満席なのでファーストへインボラアップグレードとの事!

実は今回の使用機材、前日成田から来るときに、落雷があったらしく機材変更が発生していました。その為到着も1時間半位遅れている。でも、同じB777-300なのにと思ったら、もともと250席仕様のB773が、この日262席仕様に変更になったとのこと。でも、ビジネスの席数は一緒なのに、オーバーブッキングの予想が外れたのでしょうか。Fクラスは、私も含めて3人で、後の二人は元々Fクラスの利用者らしい。優先搭乗の時に、Diamondメンバーは私だけ見たかったので、それでインボラされたんでしょうか。元々のチケットがビジネスクラスとは言え、キャンペーン価格のPクラスなので本当に申し訳ない(笑)。

元々の予定では朝も早いので寝て行く予定ですが、Fクラスだと話は別で早朝からお酒を頂いたりしていい気になってしまいました(笑)。ただ、食事はダメダメで、和定食をお願いしたら、煮魚(メニューでは鰤の照り焼きになっていたけれど、どう見ても違う魚)は中が生のままだったし、酢の物のキュウリは繋がったままだし、白ワインにはコルクくずが結構入っていたり... 到着前には、グリーンサラダとカレーをお願いしましたが、このグリーンサラダがもう換装していて葉っぱがしなびている状態。さらに、洗浄した水の臭いなのか、臭い臭いもあって、一口だけで終わりです。食事はSQ調製なのかなぁ。ちょっと品質悪すぎ。

途中ゆっくり寝たりして、成田到着は予定よりも30分位の早着。B滑走路のRW34Rに着陸して、長い距離を延々と移動して54番ゲートに入りました。この日は後の予定もないので、N'EX、新幹線とゆっくり帰宅したけれど、歳のせいか自宅に到着したらどって疲れがでました。これで今回の旅行は終了。次は、予定では12月にN.Y.に行く予定ですが、さてどうなるか... ()

2016年9月24日

Xperia Z3 Compact修理記 (7) - 修理完了

Singapore旅行直前に修理完了報告が来て、結局実機を受け取ったのは今朝。20日は、急に会社の研修が入ったので仕方ないのですが、これが無ければもっと速くデー抵抗など出来ていたのにと一寸悔しい。で、元々の修理流は、裏蓋の剥離と内蔵バッテリー膨張でしたが、修理報告書に寄れば、

  1. 電池交換(電池故障確認)
  2. フロントケース交換
    これが裏蓋も含むケースの交換なのか不明ですが、説明では以下の部分の破損修理のためにメイン基板も交換したとのこと
    1. フロントケースの破損(どこ?)
    2. microSDカード挿入口の破損(ずっとカード入れっぱなしだったのに何故?)
  3. 最新ソフトの書込(Android 6.0にして、今後はバッテリーチャージ問題は対象外とするため、か?)
これで、預かり修理代が22,572円。元々の見積が39,636円だったので半額だけれど、どうも腑に落ちない。あと、代替商品を修理期間中利用していますが、負担金として7,000円が計上されている。これも22,572円に含まれているのか、別会計なのか、よく分からない。7,000円は、代替機を返送して故障などを確認してから引き落とされるのだろうか。でも、docomoのサイトでは7,500円となっているけれど???

明日は試合のために出かけるため、今日中に代替機から実機へデータ移行やFeliCaの設定をしなきゃいけないので、今日は忙しそう。午後には、近くのモールに行ってFeliCaの機能検証もしないといけないし、今日の予定が狂ってしまう...

SPGとMarriott Rewardsのリンク

Sheratonのサイトを見ていたら、Marriott Rewardsとのアカウントリンクの画面が出来ていました。現在SPG Platinumなのでリンクしてみると、Marriott Rewards Platinumになってちょっとラッキーかも。Marriottのサイトにも同様のメニューが有り、こちらはそれぞれの資格からシミュレーションも出来るようになっています。Marriott Rewards Goldだと、SPGもGoldなんですね。となると、SPG系はやはり25滞在以上してSPG Platinum相当を維持しないといけないのだろうか。Marriott Rewards Goldだと、Marriottではラウンジアクセスがありますが、SPG系に宿泊するとそれは無くなるのかな。その辺一寸詳細が分かりませんが。

Q&Aを見ていたら、当分はSPG、Marriott、そしてRitz-Carltonの3ブランドのFSPは独立して存在して、2018年までは統合しないと書かれています。今回は、取りあえず最も有利なステータスにマッチングして、ポイントの移動など最低限のサービスを始めたと言う事らしい。また、UAはMarriottと、DLはSheratonと提携していますが、これも当分はそのまま続くとの事。まぁ、全てが統合整理される2018年までは、特に変更無しと言う事で正しそうです。

NRT-SIN/-NRT (3) - Universal Studios Singapore

Singapre到着翌日。実質滞在するのはこの一日だけで、ちょっと曇り気味の空ですが暑いことは暑いので余り外は出歩きたくないけれど、一日部屋に籠もることも出来ないので出かけることに。サテどこにしようか迷ったところで、以前Sentosa Islandに言ったときにUniversal Studios Singapore (USS)があったことを思いだし、あそこのVivo CityのMallも大きかったので、買い物するにしても良いだろうと出かけることにしました。USSのオープンも朝の10:00からなので、これから出かけると丁度良いくらいのタイミングです。

空港からSMRTで出発し、途中一回乗り換えるとSentosa Islandへの入口になるHarborfront Stationに到着。ここからSentosa Islandへの入湯料を兼ねたSentosa Expressの乗車券と、USSの入場券をまとめて購入します。色々アクティビティがあるんですが、とてもそんなに試せませんし、まぁUSSをぶらぶらするだけで時間もいっぱいだろうし。Sentosa Island内の移動は、このモノレール(Sentosa Express)は無料で何度も乗り降りできますし。

で、USSの入口でもある一つ先のWaterfront Stationで降りると、ここってUSSだけじゃ無くて色々なリゾート施設が固まっている場所なんですね。カジノもあるし、知りませんでした。平日の朝一だからか、この時はそんなに混雑していませんでしたが、この後お昼過ぎに帰るときには、この駅周辺はも結構混雑してきました。

入口で購入済みのチケットをスキャンして入場。私、USでも日本でもUniversal Studiosは入ったことが無いので、初Universalです(笑)。広さとしてはどうだろうか、日本のTDR部分くらいか、それよりも狭いのでは。中央に池があって、その周りをぐるっと取り囲むようにアトラクションが配置されているのは、FloridaのWalt Disney WorldにあるEPCOT Centerにそっくりですね。アトラクションも、ざっと見るとライド系が半分以上占めていて、そういうのは苦手な私にはちょっと場違いかも。

その中でも、こんな古代エジプトのテーマパークがありましたが、これなんかは地理的に中近東近い空なんだろうか。そう思えば、客層としてインド系や中近東系と思われる人が多かったですよね。その次に中華経過。日本人のグループにも何組かすれ違いましたが、どうだろう、日本のUSJの方が面白いんじゃないだろうか。

あと、このUSSの売り物としては、ストリートパフォーマンスを、いろいろと時間や場所を変えて一日に何度もすることらしく、丁度お昼を食べていたアメリカンダイナーみたいなファーストフードのお店で、突然大音量のロックンロールが外から聞こえだして、何だろうと思ったら外のステージで60'sのパフォーマンスをしていました。うーん、こっちの人のカルチャーと合うんだろうか、ちょっと疑問ですが...

この日は午後までUSSをぶらぶらして、その後Vivo Cityのモールで買い物などをして、今回のSingapore滞在は完了。空港に戻って翌日早朝出発の帰国準備をして、早めに就寝しました。なんせ翌日は朝の03:30起床予定ですから... (続く...)

2016年9月23日

ANAケータリングの外販

ANAの機内食を作っているANAC(ANAケータリングサービス)が、そのKnow-Howを生かして外販を始めるという記事。最近航空関係の特番なんかでもよく登場しているけれど、機内食の場合調理後直ぐに食べるわけでも無く、しかも一度冷蔵保存したものを機内で暖めて提供するという、何重もの制限がある中での食事なので、かなり特異な料理と言って良いのでは。同じように調理後直ぐに食べるわけでは無い、コンビニなんかのお弁当ともかなり違うと思いますしね。

読売新聞の記事では、機内で提供されているファーストクラスやビジネスクラスの味を家庭で、と書いているけれど、うーん、そんなにありがたいものじゃ無いと思うけれど。いゃ、オーブンで温めるだけ、お湯で戻すだけと調理方法に制限がある機内よりもましかもしれないけれど、ちょっと「ファーストクラス」という言葉に味も幻惑されそう。所謂「老舗の味」とか「伝統の味」とか、「三つ星の味」とかと同じで(笑)。

毎日大量に調理するから、こう言う形でスケールメリットを出していくのは必然なんでしょうけど、例えばコンビニ業界とかすでに先行しているメーカーも多いわけで、ANAというブランドだけではなかなか大変かも。結構、大手のOEMとして商品を提供したり出来れば結構良いかもしれないけれど。高級路線も良いけれど、例えばカロリー控えめなランチパック見たい物を作れば、機内販売と同じように可能になるかもしれない。

個人的にもし自分がこのビジネスをやるなら、イスラム系のハラル対応食品とか、ベジタリアン向け食品とか、あるいはアレルギーフリーの食品とか、そういう素材レベル、あるいは暖めるだけで提供出来る半調理品みたいなものを出して欲しいなぁ。そうすると、手軽にそういうメニューが組めるようになるわけで、かなりお店側の負担も減るのでは。ANA側もスケールメリットが出にくいそういう分野の食事も、ある程度大量に作る事でコストメリットが出てくるだろうし。特にハラル系の食事だと、お店側は調理する場所だけハラル認証のスペースを用意して、食材はここから調達できれば、かなり楽になるんじゃ無いだろうか。単に高級感だけでは、なかなか厳しいかもしれませんね。

Crowne Plaza Changi Airport

今回のSingapore旅行は、深夜到着の早朝発のフライトスケジュールなので、問答無用でこのホテルに。何時もは高めのレートですが、今回は市内のホテルと比較しても安いくらいだったので尚更好都合です。

このホテル、何時も広い部屋へアップグレードしてくれるんですが、今回はグレードはアップしたけれど、部屋は通常の広さというか、一寸手狭な感じ。チェックインの時にWelcome Letterをくれたんですが、その中に「8回目の宿泊ありがとうございます」と書いてあって、本当かなと思いつつ自分の手元の記録を見てみたら、確かに今回が8回目の宿泊でした。まぁ、システムで自動的に会員番号から検索出来るとは言え、こう言う事をして貰えると一寸嬉しくなりますね。

このホテル、ダウンタウンへはSMRTを利用して少し時間が掛かるんですが、深夜着とか早朝の出発の時には本当に便利。次回は来年になるんだろうけど、また多分お世話になると思います。10回目の時には何か記念品とかくれるのだろうか(笑)。

NRT-SIN/-NRT (2) - 出発の日

結構前に予約して、ずっと忘れていたSingapore旅行。目的はUA MP 1Kの2017年用修行。10万PQMまで、残り1万3千弱で、距離的にはNRT-SINをPQM 2倍のクラスで往復すると、丁度満たされる感じ。で、ANAでPクラスが出ていたので、これをANAに付けるとPremium Pointは悲しい位少ないのが、UAに付けてPQMにすると13,000ちょっとになります。コスト的にも非常にお得。ただ、問題は天候でした。

飛び石連休を利用して、水-木-金と旅行する予定が、火曜日に社内研修が入ってしまい、急遽四連休の旅に。ところが、この火曜日には台風16号が九州に上陸するというタイミングの悪さで、正直翌日のフライトが心配でした。実際には、台風は火曜日の夜の内に温帯低気圧に変わり、フライトには影響無しで助かりました。仕事帰りに前泊したヒルトンお台場東京から、お昼前に出発するリムジンバスを利用して一路成田へ。本数が限定されているので何時も利用出来るわけではありませんが、タイミングが合えば凄く便利かも。ほぼスケジュール通りに成田空港に到着しましたが、リムジンで空港に着くのは何年ぶりだろうか。凄く新鮮でした(笑)。空港に到着したのがお昼過ぎだったので、軽く昼食を食べて出国します。第一ターミナルの中央ビルって、レストラン街が一部リニューアル中なんですね。ちょっと混雑していて大変でした。

セキュリティチェックを抜けて、出国審査を通過して、この日の出発ゲートは57Aなので、5サテのANA Suite Loungeに。私が入った頃はまだガラガラでしたが、丁度夕方の16:00~18:00位迄、この第五サテライトから出発するANA便が集中するので、暫くするとかなり混雑してきました。Suite Loungeで「本日混雑していますので...」のアナウンスを初めて聞きました。

この日は17:00定刻に対して、機材到着遅れのため17:15と15分の遅延。ラウンジで搭乗開始したというアナウンスを聞いてからゲートに向かいましたが、この時にはもう優先搭乗は終わっていて、一般搭乗も結構最後の方でした。あれ、どうなっているのだろうか。ラウンジでたっぷりアルコール注入しているので、シートに座ったときには結構眠くなってしまいました。

遅れた予定時刻17:15頃にプッシュバックが始まり、かなり誘導路を移動してB滑走路のRW16Lから離陸しました。後でルートマップを見たら、離陸後大きく左旋回してから南下しているルートでした。暫くして食事が始まりましたが、今回は結構ダメダメ。最初にアミューズの配布があり飲み物で白ワインをお願いしたんですが、いつまで経ってもドリンクが来ない。私の左横の外人さんは、アミューズも食べ終わり、次の前菜までサーブされているのに放置プレーです。で、お酒待ちで待っていたら、通りかかったCAさんが「お口に合いませんでしたか」と言うので、「いゃ、お酒待ちなんですけど」というと慌ててワインをサーブしてくれましたが、この時には隣りの外人さんは既にメインのステーキを食べ始める頃。

で、最近どうもANAの食事と相性が悪くて、この日は洋食のステーキをお願いしましたが、味付けが好みじゃ無かったりして、多分1/5位しか食べられなかった状態。実は、和食も洋食もそんな感じだろうから、それならパンがある洋食の方が潰しが効くかなと思って洋食を選択したんですが、正解でした(をぃ)。この後、シートを水平にして寝たかなと思って目が覚めたら、もう着陸態勢に入る頃で、いゃ本当にあっと言う間に到着です。

Changi Airportの入国審査場はガラガラで、しかも男性係員氏はパスポートと入国書類を受け取ると、直ぐに処理してくれて、多分到着ゲートから5分位で完了でした。この後、到着したT2からSMRTの駅を渡ってT3に移動し、今回の宿泊ホテル、Crowne Plaza at Changi Airportに入りました。(続く...)

2016年9月22日

重国籍論

蓮舫民進党代表の「二重国籍」から派生して、多重国籍容認論があちこちで出ているらしい。個人が自分の考えを持つのは良いと思うけれど、大手メディアあたりが特定国の差別廃止とかと絡めて言うのはお門違いでは。多重国籍とその人に対しての印象は別物だし、別に蓮舫氏に対しても二重国籍を持っていることに対して批判があるのではなく、二重国籍を知っていながら嘘の弁解をした事に対しての不信感、批判が主なんですから。

いろいろな理由から多重国籍のままで「日本人」として生活している人が何十万人もいるというのは、自分からしてみると異常なことのように感じられるけれど、例えば世の中には無国籍の人も多くいるわけで、ある意味常識と思うことでも必ず例外があるという事は事実。ただ、それが許されていることならいざ知らず、罰則は無くともルールとして定められていることに従わないことを恰も正義のように言われることには抵抗がありますね。特に罰則が無いから法を犯しても問題無いという言い方には、それはおかしいだろうと。そんなことを言い出したら、今問題(話題?)になっている豊洲新事象の地下ピットだって、書類上・手続き上はちゃんと承認されて稟議が回って作業しているわけだから、何も問題無いはず。それなのに、あっちは文句を言い、こっちはお咎め無しというのは変では。

今回の蓮舫氏に関しても、未だに「台湾籍の離脱完了した」という宣言が無いからには、現在でも二重国籍状態と言う事のはず。今現在は、国会議員の身分ではあるけれど、国会も開会していないのである意味猶予期間なのかもしれないけれど、これが国会が始まる来週からどうなるんだろうか。仮に、国会に出席したとなると、日本国として二重国籍を認めることになるわけで、あとあと同様の問題が発生した場合に大変では。

仮に二重国籍となり、両方の国籍を保持することのメリット考えると、どちらの国籍でも利益があるから保持するわけですよね。当然どちらにも義務は発生するわけで、実は得る物が二倍なら負担も二倍に本来はならないと行けないはず。でも、一方の国籍国でその国籍の人間として生活して、必要な時にだけ他方の国籍者として振る舞うことで、一方の負担を軽減することが可能になり、利益が最大化できることが、多分多くの多重国籍者の人の目的なんでしょう。大体体は一つなんだから、二重だろうが三十だろうか、重国籍を保持していても、その国にいられるのは1/2、1/3のはず。その割合が違ってくると言う事は、割合の大きな国に対しての依存度が大きいわけで、それならば他の国籍を離脱してその国に対して責任を負うのがルールでは。結局、利益は得ても責任は負いたくないから、責任を負うときにだけ別の国籍に逃げているだけだと感じますね。

今回の蓮舫氏の罪は色々あると思うけれど、これを理由にアッチ系の人が日本は排外主義だとか、樹穴しか許さない見たいな論調を発信しているのも何だかなぁ。同じような状況にいながらも、正直に真面目に生活している同様の人達にとっては、余計なことをしてくれて、と大迷惑では。マイノリティーとか弱者救済に真面目に取り組んでいる人も多いと思う半面、そういうものを商売の種として利用している少数の人の迷惑が全てを台無しにしている気がする。

Hilton Tokyo Odaiba

三井住友HHORNORS VISA PlatinumカードのDiamond更新要件である10滞在は既に達成済みなので、もともと宿泊する予定は無かったのですが、休暇前日に急に会社の研修が入ってしまい、それならそのまま都内に宿泊して翌日ゆっくり成田へ行こうとホテル探しに。SPGの25滞在がまだ未達なので、最初はSPG系を捜したんですが、結構高い。そのうちに、9月初めのHiltonの50%ディスカウントセールが始まり、最初はHPCJ経由で予約しようとしたけれど、Hilton本家のサイトの方が少し安かったのでそちらで予約することに。前払い料金ですが、1万円ちょっというのは破格では。

この日は台風の上陸でだんだん雨風が激しくなり、研修も予定よりも早めに終了したのでとっとと早退してチェックインしました。こんな天気で平日だから空いているかと思ったら、夕方ラウンジに行ったらWaiting状態。どのみち隣りの日本料理のお店を予約してあったので、予約時間を繰り上げて貰いそちらで夕食を取ることにしました。

このヒルトンお台場東京では、10月中旬までレストランで平日40%、週末20%オフのヒルトンブランド1周年記念のキャンペーンをしており、この日は料理もお酒も40%オフ。コースとセットに出来る日本酒5種類のサンプリングに、食前に地ビール、最後にお酒が足りなくて別に頼みましたが、やはり40%引きは大きいですね。ただ、最後に出てきたご飯(イクラ丼)が臭くてガッカリ。朝炊いたご飯を、業務用の大きなジャーで保温してきたものみたいな感じで、このお店、毎回何かやらかしてくれます。

翌日は夕方に成田から出発する予定で、最初は品川からN'EX利用する予定でしたが、ホテルからお昼前後に成田行きのリムジンが出ているようなので、これを利用することに。羽田へもリムジンが出ていますが、時間帯が合えばこの場所からでも便利ですね。ただ、成田行きのリムジンバス、少し古いのか、高速走行中に窓ガラスがガタガタ五月蠅くて途中で目が覚めてしまいました。あれ、整備不良とかじゃ無いのだろうか。鍵も掛けた窓が外れそうなくらいガタガタ言うのってやっぱり変。

2016年9月21日

iOS10のシャッター音

自分のiPhone6をiOS10にアップデート。画面のテーマが違ったり、幾つか新しい機能・デザインが追加されて、ちょっとうざったいなぁと思っていましたが、何とカメラのシャッター音も大きくなっている。計測したわけでは無いけれど、明らかに以前のシャッター音の何割か増しになっていると思います。これ、iPhone7で話題になっていたけれど、あちらはステレオスピーカーだからということで関係無いと思っていたんですよね。でも、自分のiPhone6でも明らかに大きく感じます。

試しに、iPhone6に入れている無音でシャッターを切ることが出来るアプリで試してみましたが、こちらも小さな音でもシャッター音が出来ます。以前のiOS9の時には殆ど無音だったのが、iOS10では小さく聞こえる位迄。別に悪いことをするためにこのアプリを入れているわけでは無くて、新幹線の中とかちょっとシャッター音を押さえたいときに使うもの。フリーソフトのため画素数が少し低く抑えられているので、あくまでセカンダリーで無音で撮影したいときだけに使っていますが、それも難しくなると困るなぁ...

このシャッター音問題、携帯業界の自主規制だそうだけれど、何とかなら無いものだろうか。例えば申請ベースでいいから無音化の申請をして利用出来るようにすると共に、その場合に盗撮などの犯罪をしたら刑罰を重くするとか。本物のカメラは無音なわけですからね。海外モデルのSIMフリー機を購入すれば良いけれど、そうなるとFeliCaが使えないというジレンマも。答えの無いパズルみたいだなぁ...

Xperia Z3 Compact修理記 (6) - 修理完了報告

修理に出してから二週間後、リペアセンターから修理完了のメールが来ました。で、残念なことに無償料にはならず有償修理に。ただ、事前見積の4万円弱からは安くなって2万円ちょっとという内容。ただ、修理対象は裏蓋とバッテリーくらいで、何を交換したらこうなるのかは返送されてくるスマホに同梱されている修理報告書を見ないと分からない。タイミングの悪いことに、今日からちょっと出かけるので、内容確認出来るのは土曜日ですねぇ。しかしちょっと納得いかない。これなら、ドコモショップで実機を店ながら、その場でリペアセンターと話をした方が良かったかなぁ。

それよりも、途中故障内容の確認とそれにかかる経費の確認連絡くらいあるかと思ったら、何も無いうちに修理完了してしまったけれど、こんなものなのだろうか。見積よりも安いから確認不要と言う事? でも、以前SIGMAの望遠レンズを修理にだした時には、ちゃんと修理内容の確認と予想修理金額の連絡が有ったけれど。

戻ったら、修理内容を確認して、納得できない内容ならドコモショップに掛け合ってみようかしら。特に、ショックだったのは、昨日たまたま自分のdocomoアカウントを確認したら、既に修理代が今月の利用料にチャージされている。うーん、こういうところだけは手際が良いなと小一時間。実は、そのアカウント確認をした理由が、今月のデータ利用可能量が残り1GBになったという通知が来たからですけれど、そんなに利用した記憶は無いのだけれど... 以前も一度、普通の月と同様に利用していて、何故か同じように「残り1GB」のメールがきてビックリしたことがありましたが、その時も今回特にそんなに利用した記憶は無いんですよね。前回は、一回帰りの新幹線の中でYouTubeとか見たからだったかな。今回はそんなことも無いのだけれど。私の利用データ量は、ふつうは1GB以下、精々600~700MB程度なんですよね。

しかし、ちょっと不満が残る修理完了のメールです。(続く...)

2016年9月19日

水の問題

今日も今朝から豊洲新市場の地下水問題をやっていたけれど、何度見ても東京都の共産党都議が「環境基準の四割ものヒ素が発見されて」と記者会見している姿は、もう恐怖というか何というか... あくまで悪者を作らないと自分達の正統性が保てないというような言い方であり内容。この人達はどんな世界で生活しているのだろうか。さらに、あの地下ピットの対策で、地下水を汲み出す排水施設を作ればというのは納得できるけれど(多分、それってあるはずですよね)、某建築エコノミスト氏は「もう一つ床を作れば良い」とか仰ってる。だったら、今ある床で十分じゃん。何を言っているのだろうか。建築などに素人な私でも突っ込み入れたくなるレベル。

で、あの空間に盛り土を入れる事を執着している人も多いけれど、その土を入れる事でたいしん強度的に今よりも頑丈になるならまだしも、そんな事は無いし、技術的にもかなりの難工事手間コストアップになる事を考えると、別に今のままで良いじゃ無いかと。最終的に建物の建築が全て完了した時に、地下がそれなり環境に維持出来るように、排水なり空調なりの設備を準備すれば良いじゃ無いのだろうか。

一人コメンテーターの人で、元々はあの水が浮いている砂利の層までで地下水の上昇を止める予定だったのが、その上にまで来ている事が問題だと言うような事を言われていて、それは一理あるかな、と。ただ、地下からの上昇した水なのか、ここの所の雨で回りからわき出て上昇してきた水なのか、その確認は必要だし、最終的に同様の現象が今後も発生する可能性はあるから、その対策は考えないといけないかもしれません。

今回この水の件で豊洲新市場の環境汚染が再び騒がれているけれど、個人的に思うのはじゃぁ築地市場の環境状態はどれだけ清浄なのか、それって誰も比較しないのね。開放空間で、外部の汚染物質が入るとか野鳥や鼠などの被害も言われている。雨漏り等も酷いという話も。勿論、限られた環境の中で対策はしているのだろうけど、あの土地だってどれだけ清浄なのかと聞くと、元は米軍の施設があった場所らしく、結構調べると危ないという話も。結局メディアに慕って、そんな手間の掛かる検証なんてやる気は無いし、取りあえず「豊洲=環境」みたいな内容で、世の中の興味を惹きそうなキーワードわ散りばめたら、それで幾らでも記事が出来て商売になるという安易な姿勢に陥っている気がする。

この問題に対してビシッと延期を決めた小池氏には、是非その当たりを感情論では無く技術的科学的な理由から判断して欲しいですよね。私も、これからも美味しい魚介類を食べたいですから。

取りあえず完勝

時折雨がぱらついたけれど、フル雨装備にするほどでも無く何とか堪えて試合は終わったけれど、もう少し頑張って何とか雨だけは我慢して欲しかった。振るのか、振らないのかはっきりしない天気に、ついいつも現場でお世話になっている某社のカメラマン氏に「まるで残尿感のような天気ですね」と言ったら「随分過激な表現だな」と笑われてしまった。

試合は、次の試合を見据えて抑え気味の布陣だったけれど、スターターが多かった前半よりも、二本目、三本目の選手中心の後半の方が、オフェンスもディフェンスも良かった気がする。最も、反則やミスも多かったし、パスの精度はもう少し上げないといけないし、ライン戦ではもっと圧倒出来たはずだけれど物足りない。

次の試合まで時間が無いけれど、ちゃんと修正して臨まないと、今度は足下をすくわれそう。次の試合は確実に勝たないと、総合順位的に厳しくなるので、準備して臨まないと。しかし、後の試合は晴れて欲しいなぁ...

2016年9月18日

二戦目

本日はシーズン二試合目。天候が今回も不安定で、選手は気にならないだろうけれど、見る方はちょっとねぇ... 昼間の試合なので晴天が一番ですが、せめて雨が落ちないくらいの天候で試合終了まで保って欲しいけれど、厳しそう...

今日の試合は力の差があるチームとの対戦。相手チームには申し訳ないけれど、勝って当たり前で問題はその内容。ディフェンスは完封は必須だろうなぁ。オフェンスは、各Q 2TDずつ8TD位だろうか。それに、リターンTDやインターセプトTD等ディフェンスの得点を入れて、10TD位が目標か。決して相手を舐めているわけでは無くて、それ位リーグの上と下では差があるというのが現実なんですよね。その差を埋めるのは正直なかなか大変。

うちのチームも、1990年代から細い伝を頼って有名大学のコーチや選手とコンタクトして、10年近く掛けてやっとオールジャパン級の選手に来て貰えるようになったのが取りかかりで、そこからはそういう環境を以下に維持していくかというのが同じくらい大変な作業。また、特定の学校に偏るのも問題なので、関東・関西、色々な大学にも行ったり... で、そう言うことを継続するためにも一番必要なのは経済基盤なわけで、チームとして存続するために必要最低限のお金だけでも大変だけれど、その中で少しでも良い条件で活動できるためのお金も必要。バブルの頃は、幾らでも会社からお金が出てきた時代もあるけれど、今はそんなことは絶対ありませんからね。当時現役だったけれど、何時ものどうやって部の予算を消化しようか贅沢な悩みを毎年していたものです。当時はメンバー数が少なかったので両面出場は当たり前で、だからオフェンス専用、ディフェンス専用、それぞれのメットや防具を用意したり(持ち運びが大変だと言うことが後で分かり、止めたけれど-笑)、栄養補給と称して練習後に会食会したりとか、今思うと本当にバブルだったなぁ(笑)。

でも、その頃からスポンサー企業を色々開拓したり、選手だけで無くコーチ陣の充実を目指したり、今でも苦労をしているけれどやっと軌道に乗り出したのはつい最近。考えてみたら、足かけ20年位はそういう地道な努力を続けて、結果が出たり出なかったりの繰り返し。一朝一夕ではできなことで大変なのはよく分かるけれど、そういう努力を続けないとチーム力もアップしないし、結果も残せないんですよね。その為にも、先ずはチームの相違として上を目指すという強い意志も必要。その為にも、自分達もできうる限り再考のプレーで相手に対峙するのが礼儀だと思います。そこから是非奮起して、強いチームを目指して欲しいですからね。

2016年9月17日

蓮舫-野田

蓮舫代表がまず自分のチームに選んだのが、野田元総理の幹事長。うーん、自民党も過去総裁経験者を要職に付けたり、今の麻生副総理も元総理大臣だけれど、それでも色々な人がある程度入れ替わり立ち替わり登場している事を考えると、民進党って本当に人材がいないのか。

党内的には野田氏と言うと当時の民主党を下野させる解散総選挙に持ち込んだ「戦犯」な訳だけれど、でもよくよく考えてみれば、与党になる前に散々美味しい事を行っておきながら、いざ政権を取るといい加減な事を言って約束を反故にしたり、鳩山、菅という迷走を散々してきた最後の敗戦処理が野田さんだったわけで、そう言う意味では犠牲者ではあるけれど犯人というにはちょっと厳しいのでは。

で、野田氏、「蓮(舫)を支える蓮根になる」と言ったらしいけれど、センス無いなぁ... 蓮根って、泥の中で掘り出されるまで見つからないわけで、この人だって誰かに掘って貰わないと仕事にならないのだけれど、幹事長で掘り出す側でしょ、選挙の。自分が「ドジョウ」だから、なんか上手い事いったと思っているかもしれないけれど、一寸違うんじゃ無い、と小一時間。

結局蓮舫氏が色々巻き起こした騒動で、台湾問題が一番大きいと思うけれど、今度は「国会議員の二重国籍」問題が出てきたみたい。民進党の支援団体である連合の会長が「(蓮舫氏以外にも)二重国籍の議員は結構いる」と言っちゃったけど、いゃいゃ、いいのかそれで。数万円の政治資金規正法違反よりも、よほど大きな問題だと思うぞ。罰則規定こそ無いかもしれないけれど、日本の法律で日本国国籍を選択したら多国籍は破棄すると決められているのに、それを守らないような人間を、国民の代表としての国会議員にしてもいいのか? 例えば、日本国籍取得時に後で破棄するつもりで忘れていて、その後多国籍のパスポート申請とかその利用歴が無いのであれば、今回限りの情状酌量余地と認めても良いけれど、仮にパスポートを取得していたり、利用歴があれば確信犯だからアウトですよね。それに、日本国のパスポートを取得するときには他国の国籍を有しているかという設問があるわけで、ここで持っているのに「いいえ」とチェックしたら虚偽申請になります。蓮舫氏は、いつの時か分からないけれど日本と台湾のパスポートを持っていた事は事実なのだから、日本の申請の時にはどうしていたんだろうか。虚偽申請でアウトだと思うのだけれど。

さらには、彼女の家族の台湾での財産なども含めて、本人の資産確認なども始まっているみたいだけれど、国会が始まるまでにかなり状況が変わっているんじゃ無いだろうか。勿論、自民党にも後ろめたい人は多いのかもしれないけれど、それだけの犠牲を払っても民進党を潰しに掛かるか、お互い手打ちにして今回限りと矛を収めるか。でも、仮に両方相打ちになったとしても、自民党にしてみたら蓮舫氏関連で幾らでも痛いところはあるという考えかもしれない。国会が始まって殻が、第二幕開幕と言う事なんでしょうね。まぁ、政治の駆け引きも政治家の仕事のうちかもしれないけれど、それよりも経済対策を国民は望んでいるわけだから、それを先ずは優先して欲しい。

問題整理

功名争いみたいに、兎に角豊洲新市場の問題点を見つけ出そうと鵜の目鷹の目であら探しをしているようなマスコミや野党議員団、とその他野次馬(笑)。こじれてこじれたから単純にはもう解決出来ないと思うけれど、傍目で見ていて感じるのは、本来の目的であった土壌化以前と市場としての安全性の話と、情報公開の不手際で経緯や伝達がちゃんとされていなかった問題をごちゃ混ぜにしている事でしょうね。後者は別に今回に限った事じゃ無いだろうから、時間も掛かるだろう氏豊洲だけじゃ無くて、それこそオリンピックやその他いろいろのケースで発生しているだろうから、そう言う意味で実はこっちの方が大事なのに、何故か世間の目は豊洲の土壌汚染の方にばかり目が向いている気がする。

共産党が適当に地下水を採取して検査したけれど、問題無い内容だったのに、「問題無し」と言うのは悔しいからなのか、基準値以下だけれどヒ素が検出されたと発表。規準値0.001mgに対して半分以下の0.0004mgなのに、「ヒ素が出た」と言うけれど、それならその「基準値」なるものはどうなるのか。肝心のベンゼンは無いのに、揮発したかもしれないと言うし。大体地下水の採取方法からして適当なのに、その結果だけ信用するって言うのは間違い。

東京都の検査結果では、ヒ素は検出されなかったけれどベンゼンは基準値以下の値で検出されたという事で、これは二年間の調査結果と同様の内容だから納得できるもの。大体今でも誤解を招くと思うけれど、今回の地下ピットの下の部分はあたかも汚染度が残っているような報道をしている時がまだあるけれど、アノ部分だって事前に除染しているわけですよね。で、最悪地下水が上がってきてもそこで止めるように砂利の層を設けて、で、その上に盛り土をしてかさ上げする事で津波対策とか周辺設備との高さ調整をしているわけだから。石原元知事の「コンクリートブロック」云々の話が取り上げられているけれど、別にブロックを入れるだけで土台になるわけで無し、それが今の構造に繋がったというのは曲解しすぎでは。たまたまキーワードや状況が似ているからと言って、そこまで実歳に設計して建物を作っている人は馬鹿じゃないでしょう。あれだけの上物が上に乗るんだから、基礎部分にしても相当しっかり作らないと沈降するかもしれないし。

引っかき回す人がいるから混乱しているのも事実だと思うけれど、そういう時こそちゃんとメディアが検証するなら批判するなりしないから、権威が亡くなっているんじゃ無いかと思いますね。系列に、「○○建築新聞」とか「××土木新聞」みたいな、業界に詳しい組織は無いのだろうか。もっとも、それで声を掛けられたとしても、世間の無理解な批判にさらされるのが嫌で協力を回避するかもしれないけれど、でもそれじゃぁメディアの仕事になら無いんじゃ無いの。本来なら、現在の最高責任者である小池都知事がちゃんと是々非々の話に分類しないといけないのだけれど、どうだろなぁ、そこまでの技量があるだろうか。これでちゃんと混乱を整理していければ、一寸見直すんだけれど。

2016年9月16日

蓮舫代表

もう一寸揉めるかなと思ったら、案外あっけなく決まってしまった、民進党の代表選挙。結局当初の予想通り蓮舫氏が一回で過半数を獲得して当選。うーん、でも本人が自ら言うように茨の道だろうなぁ。先ず、現在でも日本と台湾との二重国籍状態でしょ?! 臨時国会召集までに台湾籍の離脱が出来れば良いけれど、そうで無かった場合、違法状態のまま公党の代表が国会に出席するというのはどうなんだろうか。というか、日本国内でよりも、中国国内で喜ばれている代表って、いいのか?!

彼女が残した事は、これから色々波紋を広げていくと思うけれど、その一つに多分多重国籍者に対しての制度改正が出てくるのは確実でしょうね。日本国内に50万人とも70万人とも言われている対象の人達は、今回の事が無ければと忸怩たる想いかも。勿論、中には知らないうちにそう言う状況になっている人も多いのだろうけど、中には多重国籍を維持する事で、経済的とか社会的に優遇を受けている人も多いでしょう。そう言う人達に対しては是非厳しく対処して欲しい半面、それが排斥に繋がってはいけませんけれど。将来的には、マイナンバー(最近聞かないなぁ-笑)で管理する事で、今よりも厳格に運用できるはずと思うけれど、それだって直ぐに効果がでるとは限らないし。いずれにしても、これから暫くは蓮舫氏に対しての切り札になるわけで、その度に痛くもない腹を探られるのも大変だろうし。ただ、どこそこの国では多重国籍が認められているとか言う話は、それぞれの国の個別の状況次第だと思うんですよね。だから日本もというのは、無理があるんじゃ無いだろうか。それに、国籍の多寡と多様性も、以前も書いたけれど視点は増えるかもしれないけれど、絶対条件じゃ無い。その辺、都合良く引用するんですよね。仮に世界がやっている事が全て正しいなら、憲法改正だってやって言い訳ですし、集団的自衛権だって認められるわけだし。

ところで、蓮舫氏が当選したら、即衆議院解散と言う話が出ていたけれど、そのロジックがよく分からない。彼女の今回の行為が支持を減らしているからと言う事だろうか。確かに、民進党候補に対しては絶好の攻撃材料だけれど、逆に若い女性代表というセリングポイントも出来たわけで、ある意味そんなにマイナス要因じゃ無い気もします。まぁ、今回の件はご本人の中では解決済みにしたのかもしれないけれど、実は何一つ解決していない事ばかりで、これから徐々に攻められるんだろうな。それだけで、政治ドラマのシリーズが出来るかも(マテ)。

地下水検査

昨日、東京都の共産党と公明党の議員団が、それぞれ豊洲の地下ピットに入って地下水の視察をしていたけれど、なんか「舐めとんのか」という光景でげんなり。流石に地下水があるからと長靴は履いていたけれど、服装は普通の服装で、かつバッグとか肩掛けにしていて、あれ万一落としたらどうするつもりなんだろうか。さらに、素手で水に指を入れたりしているし。それにベンゼンの疑いがあるなら、簡易マスクとか眼鏡(ゴーグル)とかしなくても良いのか? さらに呆れたのが、検査するつもりなんだろうけど、なんか大きめのジャムの瓶みたいものを地下水の中に素手でざっと入れて水をすくい取っていた光景。東京都の職員だろうけど、正式に検査するので水の持ち帰るは止めて欲しいと言っても、そのまま無視して持ち帰ったみたいだけれど、そんな採集方法も適当な検体を検査しても意味ないだろうが。しかも、その水を入れている時、回りには長靴を履いた人が歩き回っていて、泥とか巻き上がった状態で水をすくっているし。彼ら的には濁った水の方がインパクトがあるんだろうけど、それを調べて何か問題があっても、水が悪いのか土の為なのか判別できないじゃ無いか。さらにはリスます試験紙なのかPh試験紙なのか水に浸して青色になり「あー強アルカリ性だ」と騒いでいたけれど、新築したばかりのコンクリートに囲われていればそれも不思議では無い。大体「強アルカリ性」と言っているけれど、それだと指の皮膚とか溶ける思うのだけれど。さらには「ドジョウみたいな匂いがする(多分土臭いということなんだろうけど)」と言っているけれど、地下から沸きだしたとしても、雨水が浸入してきたとしても、何メートルも地中を浸透して出てきた物だろうから、当然土臭い匂いはするでしょうね。あれが結露で集まってものなら、そんなに土の匂いはしないと思うけれど。と言うか、そんな危険かもしれない地下水検査をした後、あの長靴のまま地上に出てそこら辺を汚染してないのか? ちゃんと履き替えて長靴はビニール袋にも入れて、別途洗浄しているんだろうな(棒読み)。

ああいう視察を断る事も出来ないのかもしれないけれど、ああやって知識不足中途半端な事を映像が流すのも、ある意味風評被害を増長させている気がする。自分達の頃は、理科の実験でアルカリ水を作る時は、体育倉庫の石灰を持ってきて、それを水に溶かして作ったものだけれど、最近の学校って確か安全性の問題とかで昔のように石灰ではなく、別の物(炭酸カルシウム、ラインパウダー)を使っているから、理科の実験も違うんでしょうね。

議員全員が理科の素養を持てとは言わないし、ああいう視察をするなとも言わないけれど、少なくともちゃん理解出来る人を一人くらい入れて、何が適切で何が無理なのか説明してから視察してほしい。ああいう光景を見ていると、議員の仕事の半分は人の仕事の邪魔をすることじゃ無いかとつい思ってしまう。今日簡易検査の結果が出るそうですが、その結果内容が問題無くても騒ぐんだろうなぁ。あるいは、ああいう雑な作業で何か問題が出ても騒ぐんだろうなぁ。さらに、都側の正式な検査結果と違いが出ると、隠している捏造していると、さらに騒ぐんだろうなぁ。ほんと、無駄な仕事をしている人達と感じてしまう。

2016年9月15日

豊洲の地下水

山本一郎氏のブログから、豊洲の地下水問題について。私も今朝のニュースで、豊洲の青果市場地下の地下水にリトマス紙を入れて結構濃い青色になるところを見て、正直「えっ」と思いつつも「アルカリイオン水っていうのがあるくらいだから、そんなに健康被害は無いのかな」と思ってもしたりして(笑)。で、コンクリートからの水だとアルカリ性になるというは、昔聞いた記憶があるけれど、そういえばそうだなと思い出した程度。まだ外の下水工事や雨水対策をしていない部分もあると言う事で、それも影響しているのだろうけど、まぁ例によってメディアや議員はセンセーショナルに取り上げますからね。

こういう場合、もう既に東京都側は「悪役認定」されているから、彼らの説明なんて誰も聞いてくれない。というか、メディアとか野党が騒ぎ立てるから、ますます混迷していく。で、ちゃんと説明してもゼロリスクに話を振られると、それは出来ない訳で、となると「それ見た事か」とますます勢いが加速されてしまう。個人的には築地の何十年もの問題解決をこれからさらに延ばすというのは有り得ないと思うので、先ずは以下に早く豊洲に移動して、安全安心な食品を提供して欲しいところですけどね。豊洲の危険性を言うのも重要だけれど、築地の危険性だっていわなきゃ。なんか、その当たりの原因と理由がごっちゃまぜになっている気がする。

その原因の一つになっているのが、建築エコノミストなる某氏の発言だと思うんですが、最初見た時にはなんか胡散臭いなぁと思っていたら、その後の何度かテレビで解説とか移転賛否の討論会の様な場面での発言とか見ていると、どうも怪しい。最近の極めつけは、例の盛り土問題で豊洲の工事現場にいき「ここが盛り土したところ、アッチが作業中」みたいな説明をしていて、その時に私の聞き違いで無ければ「個々はまだ盛り土をしていないので、この上に建物を建てたら一階低くなるんですよね」と言った事。いゃ、仮に盛り土をした場所の上に建物を建てるにしても、その盛り土部分が基礎工事のレベルじゃ無いんだから、建物自体はもっと深い場所の基礎部分に支えられて本来の高さに立てられるはず。出ないと、他の建造物との連携が取れないのでは? 録画していたわけでも無いので、本当のその場で聞いただけですが、正直「えっ?」と思いましたねぇ。

地下部分の床がコンクリートが適当だとか、コンクリートを舗装していないとか言っているけれど、あれって言ってみれば建物の土台部分なわけで、ちゃんとした地下室として利用するならまだしも、そうで無ければ最低限の内装で済ますのがコスト的にも好気的にも普通のはず。言ってみれば、傾斜地に土台を作って建物を建てる時に、その傾斜地の土台部部までしっかりと鉄筋コンクリートで囲ったりしないのと同じだろうし、通常農地だって床下全部をコンクリートで固めてというのは、ベタ基礎とか床暖房とか、元々そう言う筆が有る場合を除けば無いはず。そう言う意味で、問題が無かったわけでは無い東京都側ですが、ちゃんと理由のあるところは技術的に問題無い事を説明して、感情的な思い込みとか理性的で無い反論は否定してほしい。そうで無いと、多分これから2020年の東京五輪・パラリンピック関連施設を立てる場合にも、それ以外の場合にも、同様の問題でずるずるしそう。それこそが本当の無駄だと思う。

危険物持ち込み

発火騒ぎでリコールにもなっているSamsungのGalaxy Note7。国内航空各社や各空港では、Galaxy Note7の登場前の電源オフやフライト中の充電中止を機内アナウンスや掲示で始めたらしい。少し前に、外付けバッテリーの発煙騒動があったけれど、突然機内の鞄から煙や火が出たら、それが直ぐに飛行に影響する事が無くてもやはり非常事態宣言で緊急着陸になるだろうなぁ。さらにSamsungにとって間が悪いのは、Note7だけじゃ無くてGalaxy 7 Edgeも発火したし、S7も発火したりと、どんどん広がっている事。勿論、世界中に何百・何千万台と販売されているそれらの機種なので、統計的には何かトラブルの可能性はあるだろうけれど、ちょっと不味いですよね。

バッテリーというのは、初期のNiCdの時代からある意味危険物だったわけで、だからこそ何重にも各メーカーは試験をしたり安全対策を施してきたものです。だから最初に利用し始めたノートブックパソコンのバッテリーパックなんて、まずは外部からの衝撃に耐えられるようにかなり厳重になっていて、それ故に全体の重さにも影響するほど。外付けタイプから、軽量化・小型化するために本体内部に組み込む内蔵バッテリーにする時には、安全対策はどうするんだみたいな話が結構続いた記憶があります。その後バッテリーの組成も替わり、色々な技術の進歩もあって以前よりはかなりバッテリーも安全になってきたけれど、それ故に今回のGalaxyの爆発っていうのが腑に落ちない。

世界的には一番売れている機種でもあり、iPhoneよりも人気のある機種だけに、今回の事件はかなりの痛手になりそう。Samsungとしてもこれからどう対応するんでしょうか。日本でも、docomoのCMでGalaxy 7 Edgeが流れていたりするけれど、あれも仮に日本で同様のトラブルが1件でも発生したら、docomoとしても販売機種から外さないといけなくなるんじゃないだろうか。いずれにしても、Galaxyだけの問題でも無いと思うので、早急に原因を解明して対策してほしいですよね。

国籍詐称問題

蓮舫氏の国籍問題。世の中的には「二重国籍」と言っているけれど、結局は「台湾籍は破棄した」と言っていたのが「実は残っていた」と言い訳して、その理由にしても「父親が全部やって処理済みと理解」と説明したけれど、20代とか30代の頃にも二重国籍に言及している発言が確認されていて、忘れていたというよりも理解した上で議員当選後は封印していた、と考えるのが妥当では。

今回、これまで説明していた「台湾籍は(父親が)抜いた」説明を否定して「確認した結果台湾籍が残っていた」と釈明。台湾籍離脱の申請をしたので、これで全て解決したみたいな事を会見で言うけれど、それは違うだろう。これまで雑誌や新聞のインタビューで台湾籍や二重国籍を認める発言関しては、「「だった」という部分が編集された」と発言を否定していたのに、今回は「自分のあやふやな記憶による浅はかな発言」と発言を認めている。つまり、その時点で自分では両方の国籍が有る事を認識していたと言う事を認めたわけですよね。それなのに、パスポートを家中探して見つけて確認したと言うのは変では。結果的には、適当に説明していたと言う事を自ら認めた事になるのでは。大体、仮に「だった」とインタビューで答えたのに編集で削除されたのなら、これだけ色々出てきた記事の中に一つくらい「だった」という発言があっても良いと思うけれど、それが見つからないと言う事は、全ての編集者がその部分を削除したと考えるよりは、やはりその通り発言したと考えるのが妥当では。大体、6日でしたっけ、台湾の代表処に国籍の確認をしつつ離脱の申請も年のためした、と言っていた事自体不思議で、それが13日に二重国籍状態を認めて国籍離脱の手続きをとったと言う事だけれど、この一週間のギャップは何だろうか。

あくまで個人的想像だけれど、この期間の間にパスポートの更新をしたのではないだろうか。今回初めて知りましたが、台湾の場合国籍離脱するためには有効なパスポートの提出が必要で、仮に期限切れになっていた場合は再度更新の手続きをわざわざして有効なパスポートを入手して、それを使って申請しないといけないらしい。で、彼女が初当選したのは2004年7月。仮にこの直前に台湾のパスポートを更新していたとして、多分最長の有効期限は10年だろうから、現在では失効しているでしょう。いくら何でも、国会議員になってからも台湾のパスポートを更新する事は流石にしないだろうから。で、6日に言ってパスポートが必要と言われて、慌てて申請して、今はそれを持って国籍離脱の申請中、あるいはもしかしたらパスポートの発給待ちの状態では無いかと。そう言う意味で、ご本人は「この問題は解決」と言っているけれど、まだ何も解決していないのでは。

というか、最初に「私の認識不足でした」と謝っていればここまで大きな話にはならなかったはずなのに、自分の保身の為なのか軽率に対応してきた付けがここに来て大きなものになってしまった事を、この人は認識しているのだろうか。一つは、日本国内での多重国籍問題が一気にクローズアップされてしまい、これまである意味グレーゾーンで隠れた存在だった「多重国籍者」に焦点が当たってしまい、痛くもない腹を探られる事になってしまった事。今回の件から、多重国政者に対して罰則とか何か厳格なルール適用が決まったら、何十万人と言われる国内の多重国籍者は蓮舫氏に恨み百倍じゃないと。

で、最も重大な問題は、台湾の帰属問題に火を付けてしまった事でしょうね。日本政府としては我関せずを貫くだろうけど、台湾からの反発は大きくなるだろうなぁ。幾ら野党の代表候補と言ったとしても、これで本当に代表となればそれなりに責任が生まれるわけですからね。元々の彼女の二重国籍問題とは関係な話に自ら火を付けて、しかもこれから大火事になりそうな雰囲気も。今回の件で最大の罪作りは、この台湾問題じゃ無いだろうか。私も仕事で、中国、台湾、香港という微妙な関係に色々苦労した経験があるけれど、それとは比べものにならない問題になりそうな気がする。

2016年9月14日

搭乗審査の厳格化

先日新千歳空港で発生した、女性搭乗客の保安検査場すり抜け事件。再発防止のために、審査の厳格化が国交省から通達されたようです。これまでは、搭乗券の紛失などでも柔軟に対応して貰え猛れど、今後はかなり厳しくなりそうで、当初は摩擦も生まれそう。個人的には、やはりこれは搭乗客の義務だと思うから、ちゃんと手続きをしてその為には余裕を持ったスケジュールをする事を理解しないと。私も飛行機に乗り慣れていない初期の頃は、どうしても新幹線とか電車の間隔で利用してしまいがちで、失敗しそうになる事が何度かありました。当時はまだ今ほどセキュリティチェックが厳しくなかったけれど、例えばチェックインカウンター(今のSkip!なんてまだ無い時代)での作業時間とか、空港移動までの時間の判断とか。あと、たまに搭乗待ちのなんかの時に周りにいる人の話が聞こえてきますが、乗り合いバスの感覚なんですよね。だから「多少遅れても待っててくれるよね」とか言っているし。ANAとかJALなら対応してくれる事も多少は期待出来るけれど、基本それは無いと思わないと。

自分は、99.99%オンラインチェックイン利用で、スマホでのSkip!/QBコード利用なので、搭乗券を無くす事は無いし、チェックインする時間が無いと言う事も無いけれど、それでもやはり飛行機に飛行機のルールがあるわけで、それを忘れないようにしないと。まぁ、個人的には時々見かける我が儘客、傲慢な客、偉そうな客には、もっと厳しくして欲しいと思うけれど(マテ)。

○○系日本人

蓮舫氏の二重国籍問題は政治的には大問題だけれど、日本の国際化という意味では一つの面白いテーマが出されたのではと言う事を感じていて、それが帰化後の国政登録する「姓名」の記載に関して。蓮舫氏の場合、元々の名前は「謝 蓮舫」で、その後母親の戸籍に帰化して入り「斉藤 蓮舫」に。グラビアアイドル時代、「蓮舫 (本名:斉藤蓮舫)」みたいな記事を何度も見て、不思議な感じだった事を記憶しています。最初は台湾出身(台湾と日本のハーフ)と言う事を知らず、「変わった名前を付けられたものだ」位にしか思っていませんでしたから。で、その後結婚して「村田 蓮舫」というのが現在の本名。彼女の場合、お母さんが日本人(日本国籍)であったので、そのお母さんの籍に入る事になったから「斉藤」性しか選択できなかったのだけれど、仮に彼女がお父さんとの二人家族で、そこから日本に帰化した場合、日本国籍の「姓」に関しては、使用する文字のルールを守れば任意の姓が選択できるはずで、そうなると日本国籍者である「謝 蓮舫」という名前も可能なはず。

一般的には、韓国や中国・台湾等のアジアの一部を除けば、現地で使っている文字で人でもそのまま使用出来る文字は無いので、何らかの表現方法を変える必要があります。アメリカ人などで帰化した場合に、英語読みを感じに当てたりしている人があるけれど、例えばああいう人達は微妙に違うんだろうけどカタカナにしてみるとかして、日本に帰化したアメリカ人、という立場を強調してみたらどうだろうか。最も、姓名の順番がひっくり返っている欧米の人などは、日本風に呼ばれる事には抵抗があるかもしれないので、逆に日本風の名前にした方が分かりやすいかもしれませんけど。

で、中韓台の場合は、姓名の順番も使用している文字(漢字)もほぼ同一で、そのままの表記を日本の国籍に持ち込む事が出来ます。その時に、例えば「金(キム)」とか「李(イ・リ)」とか、元々の表記と読みをそのまま日本に帰化した後も維持する事をもっと推奨したらどうだろう。日本風の名字・名前に変更して、元々の日本人として生活するのではなく「韓国系日本人」「台湾系日本人」「中国系日本人」というカテゴリーを、確立する事がもっと日本のグローバル化に役立つと思うんですけどね。勿論、嫌韓とか嫌中とかいう感情的なものを除いたとしても、色々抵抗というか面倒な事はあると思いますよ。例えば、もう日本人なのに出張者と思われたりとか。ただ、日本人の意識を変えていかないと、共生とかグローバル化とか何て言う事はとうてい実現できないと思う。

同じ民進党議員で、白眞勲氏はまさにこのパターンで、日本に帰化後も「韓国系日本人」として元の名前のまま政治活動をしています。彼の考え方や主張には、個人的には疑問な点も多いけれど、「韓国系日本人」という存在を示している事は貴重だと思います。勿論、日本に馴染みたくて日本風の姓名にする事が悪いわけじゃ無いし、日本の中の事情でそうせざるを得ない理由が有る事も確かだけれど、結局隠していてはいつまでたっても解決しないし、逆に見えない事でどんどん悪い印象も大きくなると思うんですよね。厳しいかもしれないけれど、どこかで勇気を出してそれまでのベクトルを変えないといけない。そうしないと日本系日本人自身も変わっていけないと思うんですよね。同じように、欧米やその他地域から帰化した人達が、例えばカタカナでの姓名を登録して日本の社会の中に溶け込んでいったら、それはそれで小さいけれど大きな変革を日本にもたらしてくれるような気がします。今回蓮舫氏が「斉藤 蓮舫」、「村田 蓮舫」という名前で活動していたら、彼女の言うところの「日本と台湾の架け橋」という趣旨も納得できるのだけれど、そうでは無かったのかなと言うのが残念。

知らなかった二重国籍

民進党の蓮舫氏が、これまで否定していた台湾国籍が残っている事を認めて、これまでの一連の発言を陳謝した訳ですが、どうにも腑に落ちない。本人は17歳で日本国籍を選択した時に台湾籍は消滅したと思ったと最初は説明しましたが、その後18歳に替わり、しかし実際には20歳にならないと日本国籍の選択が出来ない事も分かり、説明が二転三転。本人は、20代や30代の頃に雑誌や新聞でのインタビュー記事などで「自分は台湾籍」と話していた事に関しては、以前台湾籍を保有していた一人として、というような意味だったと言っているけれど、「元台湾国籍保有者として」という言い方と「台湾国籍保有者として」という言い方は違うでしょう。それに自ら「二重国籍」と言っている記事もある。

以前には、台湾語が分からないので台湾国籍離脱申請の時に父親の説明が分からなかったような弁解をしていたけれど、その後の記事ではある程度の会話能力が有る事は自ら認めているし、幾ら人に住んでいるからと言って台湾人の父親との会話で全く台湾語が出ないと言うような事は信じられないし。その「家中捜して見つけた」台湾のパスポートの有効期限はどうなっていたんだろうか。日本だと5年版と10年版があるわけで、その有効期限を見てみれば仮に最近更新しているようならば、明らかに確信犯と言えるのでは。なんでメディアの記者は、その台湾のパスポートの有効期限を聞かないのだろうか。個人情報だから? でも航空会社で国際線に搭乗する時には入力したりするわけだから、さらに今回は大きな問題になっているわけだから、それはちゃんと明示するべきじゃ無いだろうか。日本国籍取得の証書の画面は公開しているわけですから。

今回の問題は、二重国籍のものが日本の国会議員を務めていてかつある時期にはその状態で内閣の閣僚であった事が問題ですが、それは罰則が無い事もあり微妙。日本国籍があれば、取りあえず要件は満たしているわけですから。それ以上に問題なのは、破棄したと言いつつもその後も台湾籍が残っており、且つ自らもそれを認める発言を繰り返していた「虚偽」の方では。学歴詐称で辞任した議員もいるわけです。自分では「思い違い」と言いながらも、実際のところ国籍詐称していたわけで、それって学歴詐称よりも軽い疑惑なんだろうか。

それ以上に問題になりつつあるのが、台湾との関係。自分の嘘を補強するためにより大きな嘘をつかないと辻褄が合わないため、つい微妙な中華人民共和国(所謂中国)と中華民国(所謂台湾)の存在にまで言及してしまい、触れなくても良い問題を再燃させている。さらに問題なのは、蓮舫氏本人だけで無く民進党の他の議員もこの危ない議論に参戦してしまい、ますます火に油を注ぐ状態に。これ、仮に蓮舫氏の問題がこのままフェードアウトしたとしても、台湾との関係に関しては民進党はかなり厳しい状況になるのでは。自らの嘘を守るために、相当大きな犠牲を強いた次の民進党代表を、党の皆さんはどう思っているのだろうか。なんで責任を問う人が出てこないのか、この政党の限界をよく表している気がする。

2016年9月13日

地下空洞の汚染水

豊洲問題では色々な話が出ているけれど、今朝のニュース出見た一寸違和感を感じ場面。豊洲新市場地下の空洞を視察したという都議会の共産党議員の女性が、その状況を説明している場面だったんですが、「水が溜まっていたので指を入れてみたら1.2cm位あった」と疑問を話していました。で、不思議なのは、この人はその水が汚染水かもしれないと思っているのに指を突っ込んだんだろうか。その時に素手なのか何か手袋をしていたのかも不明だけれど、それで「1.2cm」なんていう微妙な長さが何で分かったのか、凄く不思議。特に後者に関しては「人差し指の第一関節くらい」とか「1~2cm」とか言うなら分かるんだけど「1.2cm」って、その時物差しでも突っ込んでみたんだろうか。いずれにしても、その水が地下から染みだしたものなのか、結露したものなのか、回りから進入したものなのか、まだ正体も分からないのに「汚染水」前提で話をするのはいかがなものか。

それに「汚染水」と言っているけれど、汚染土壌から染みだした地下水は浄化したはずで、だからもう汚染されていないから市場移転する事になったわけですよね。で、その地下水の確認を二年間かけてモニタリングしている。化学処理でも対応出来なくて、危険な地下水が残っているから、上から色々なものを積み重ねて押し込めないといけないならまだ分かるけれど、そう言う危険性を除寄書した上で盛り土等の対策をしましょうという話のはず。本当に必要な汚染水対策の話と、周辺施設とのバランスをとるために必要で且つ汚染水対策にも効果があるかもしれない盛り土対策の話がごっちゃになっている気がする。そこに都庁内での情報共有の不味さが拍車をかけている感じですよね。今朝のニュース等では、やっと都議会ないでの会議の流れが取り上げられ始めているけれど、まずはその決定の流れの説明と、その時の手順の確認が先で、それとは別にどの様な形で情報共有がされてきたかという事は話して調べないと。私の仕事でも往々にしてあるけれど、トップとかその周りの人には最後の結論しか行かないもので、その時にたまたま質問なりが出れば説明していくもの。トップにしても、その仕事だけをやっているわけでは無いから、時間だって限られるわけですしね。だから、先ずはそれぞれ部門や行程のキーマンを再招集させて、手続きや決定プロセスに齟齬が無かったか、先ずはその確認をするところからかな。で、現状でどの程度の問題があるのか無いのか、それを明確にして、後は出来る事を優先して進めるしか無いんじゃ無いだろうか。

兎に角、今度の豊洲市場は汚染されているから、これとこれとこれが無いと駄目なんだみたいな凄く限られた理解の中で話が進むと、ますますややこしくなりそう。その場所が、盛り土も何も無くても安全になったから、そこに市場施設を立てるわけで、先ずはそこをはっきりさせて欲しいですよね。あと、豊洲の危険性と言う話が有るなら、どれだけ築地が安全なのかも検証してほしい。

聖地巡礼

映画「君の名は。」が大ヒットして、そのアニメの舞台である岐阜県飛騨市を訪れるファンが急増しているというニュースを、今朝放送していました。この映画だけで無く、最近の記憶では「ガルパン」のお陰で、茨城県大洗町巡礼で盛り上がっていたりしますよね。特定の町や場所が有名な番組で取り上げられて、その場所も一緒に有名になるのは昔からある話で、私が思うにはNHKの大河ドラマがその先鞭じゃ無いかと。昔は有名な過去の偉人の話が中心でしたが、それだけではネタが尽きるので、一寸「知る人ぞ知る」みたいな人物の話が増え出すと、結構意外な場所が中心になったりするわけで、今放送している「おんな城主 直虎」は浜松が舞台だから、地元では少しでも盛り上げようと頑張っているみたいだけれど、まだ放送が始まっていない事もあってか、余りその効果はまだ実感できないけれど。

便乗商法と言ってしまうと語弊があるかもしれないけれど、映画のロケ地として売り出している場所もあるし、やはり何らかの形でメディアに登場する事は少なくない注目は生まれますしね。ただ、映画とかテレビのドラマのように、その場所がそのまま映像として映る実写寄りも、今回の様に同じなんだけど一寸違うイメージになるアニメの場合は、アニメの印象と実写の印象、それにその間の違いという一度に三回美味しいみたいなギャップが、実写そのままよりもファンの心をくすぐるんでしょうね。

昔からあるビジネスモデルではあるけれど、最近になってブームになったり、作品毎に色々な話題になるのは、SNS特にInstagramのように写真・動画投稿できる仕組みの存在も大きいと思います。単にその場所に行っただけなら個人的満足で終わりだけれど、そこに行った記録を公開する事で、同じ思いだけれどいけない人、同じように言ったけれど自分とは違う視点・印象の人との対比が生まれて、それがちょっと言い方は悪いかもしれないけれど優越感とか達成感とかに結びつく事が、これまで以上に「聖地巡礼」が起きやすい要因では無いかと。さらにその先に「何か次の事」を生み出させれば、また違った大きな展開が可能だと思うんだけど、そのアイデアが浮かばない。ちょっと昔だと「メディアミックス」みたいな話になるんだろうけど、今はそのメディアの中心が個人のSNSになっているから違う展開が必要なんですよね。

で、よくよく考えてみたら、その究極の姿が「メッカ巡礼」みたいなものじゃ無いかとふと思うわけです。そうかぁ、アニメもある種の宗教的要素を持ち始めると、そう言うことが生まれるのかもしれませんね。うーん、なかなか奥の深い話になってきた(笑)。

iPhone7とFeliCa

iPhone7/7 Plusから提供される予定のFeliCaに関してまとめた記事。ポストペイが前提のApple WalletにプリペイドのSuicaが対応するために、かなりAppleがJR東日本に譲歩したという話は興味深いですよね。ただそうなると、同じくプリペイドのEdyが対応する可能性は低いのだろうか。ANAのSkip!も対応するのでちょっと期待しているのですが、楽天の力ではAppleにうんと言わせるのは厳しいか。自分が今利用している決済サービスは、Suica、iD、Edyですから、そのうちの二つが利用出来れば取りあえず問題は無いだろうけど、Edyの場合使用した分だけANAのAMCにマイルが付加されるので、それがちょっと残念(笑)。あと、Suicaがサポートされるのは良いけれど、国内で他の交通系システムとの相互利用も可能なんだろうか。本体が何を使用しようと、SuicaはSuicaだから、関西でも名古屋でも利用出来ると思うけれど。

今月にもiPhone7/7 Plusが出荷されだし、ハード的な詳細も分かるでしょうし、来月のiOS10で実際にサービスが始まれば、今のSuicaとの違いもはっきりしてくるだろうから、その様子をまずは確認ですよね。個人的には、現在は日本だけのサポートではあるけれど、これを上手くiPhoneの国際標準にして、決済や認証サービスも含む統合的な情報システムのコアに出来たら、海外からの訪日観光客も便利だろうし、逆に私達が海外に出かける時にも今以上に利便性が高くなるはずで、そうなると旅の仕方もまた一寸変わってくるかも。ちょっと楽しみ。

2016年9月12日

豊洲移転 (4)

土曜日に明らかになった、豊洲新市場の埋め立て問題。確かに、事前の説明と違う事は問題だと思うけれど、建物の構造目的として建物内部にも土を入れる必要があるのか一寸個人的には疑問でした。で、やっぱりどうも行き違いがあったみたいで、殆ど無意味な盛り土を建物内部に入れる必要性も無いので、建物の下には土が無いのが正解ということらしい。ただし、都側が説明している図では盛り土の上に市場の建物が建っているように書かれている事や、実際にちゃんとした会議で決定している事なのに、それが内部でも共有されておらず、従って外部にも公開されていない事で、誤解が広がっている状態らしい。

大体、元々合った有害な地下水は化学的処理も含めて無害化されていたわけで、だから二年もかけてモニタリング検査もして確認しているわけですから、極端な話その水が出てきても問題無いはず。それでも万が一を考えて水の上昇限界(管理水位)を決定して、そこよりも水が上昇しないように破石層を入れて毛管現象で上昇しないようにしている。素人考えでも、もし水位がこの破石層を超えようとしたら、土が入っていたらそこを上昇する可能性があるわけで、空間である方がそこに水は貯まるだけで絶対空中には浮かばないわけだから、寄り強い防御と言えるのでは。

+4.5mの盛り土に関しても、元々合った土地の高さを2mけずって2m分入替、さらに津波対策や道路などとの高さ調整のためにさらに+2.5mかさ上げしているわけで、建物が地中の岩盤層に起訴が届いていて必要な高さが確保されているなら、盛り土の有無は関係無いんですよね。その盛り土部分を基礎部分として、その上に建物の基礎を築くなら盛り土は必要だろうけど、それならあと10年20年と過ぎないと強度なんて生まれないだろうし、多分それでも無理でしょう。

こちらの説明を見ると、ちゃんと技術的に検証されて確認された内容ではあったけれど、その情報共有がされない固めにみんなが相互に誤解して進んでいる雰囲気。大きな組織やプロジェクトではありがちですよね。普通は、一番の大元のPMがちゃんと全体を把握して説明しないと。で、メディアも「盛り土ありき」の前提で批判的なコメントを連発しているけれど、もう著つとちゃんと調査して発言して欲しいですよね。「自分達の考えを発表する」のがメディアではなく、目の前で当たり前と思われる事にも疑問を持って調べて批判するのかメディアのはずなんだから。

今回の件は、ちゃんと都知事に経緯と内容を説明して問題無い事を都の移転責任者は説明しなきゃね。その上で、情報公開の手続きなり組織の運用に問題があった事は事実なので、攻めるべきはそこでは。小池氏としても振り上げた拳の落としどころは、移転再延期ではなくそちらの「情報公開」の方だと思う。その方がご自身の主張にも沿うわけだし、まぁいきなり記者会見しちゃったのは軽率だと思うけれど、説明理由として情報公開にするのは決して無理な落としどころでは無いと思う。

「豊洲新市場の食の安全」と、今回の件も含めて何度も繰り返されるけれど、じゃぁ築地市場は問題なのだろうか。開放施設だから衛生面の不安がある、施設が老朽化している、アスベストの問題もあるから、もう何十年も前から移転や改築の話が出ているわけで、そっちの安全性を無視しているのは、別の意味で「消費者無視」だと思う。

2016年9月11日

豊洲移転 (3)

難航している豊洲新市場への移転問題。さらに大きな問題発覚で、ますます混迷度が増している感じですねぇ。汚染対策のために、4.5mの盛り土をしていたはずが、それが無かったという結構大きな問題で何で今まで分からなかったのという疑問も。もっとも、素人考えではあるけれど、盛り土がない分そのまま汚染度対策した地面部分に建物が建てられているわけでは無く、4.5m離れている事は確かで、そう言う意味ではまだ少し救われるかも。床下の配管設備をするために空間が必要で空けたという説明らしいのだけれど、だからといって無断で当初の予定を勝手に変更して良いわけでも無く、一体どう言うオペレーションであの建物が建てられたのか凄く疑問。

対策的には、4.5m分の土を入れなくても、空間部分に防水処理を徹底すれば当初の目的は達せられる気もするけれど、ただ4.5mの盛り土をして面で汚水層面を圧する計画であったなら、圧力の低い部分に露水が集中して漏れてくる可能性はあるでしょうね。ただ報道だけでは、市場の地下全部が空洞化されているのか、一部にそう言う場所があるのか、詳細が分からないけれど、疑問なのは建物受取時あるいは建築時に検収作業とか行われなかったのかという事。説明を聞いていると、事前に+4.5mの盛り土をして整地して、そこに建物を建て始めたのだと思っていたら、そうじゃ無いんだろうか。

報道を聞いていて一寸疑問のが、この空間部分に水が浮いているのは事実で、それは多分外部からコンクリート隙間を通って染みだしてきた地下水だろうと。で、この地下水=汚染水という前提で説明しているけれど、それって汚染水対策で清浄化したんじゃ無いの? 本来染み出さないはずの物が染みだしているから良いわけでは無いけれど、「環境基準を超える汚染水を染み出さないように4.5mの盛り土で押さえる」という事と「環境基準はクリアーしているが、更なる安全のため染み出さないように4.5mの盛り土で押さえる」というのは、全く違い海では。前者の場合なら、他と物以外の場所からだって汚染水がしみ出る可能性もあるわけで、そう言うことも内容に環境改善して今の建物があるわけだから、多分理解は後者のケースのはず。それならば、現状の空間床に防水処理をする、新たにコンクリートで床を補強する等の対策をすれば、元々の目的は達成されるのでは。勿論、責任者の責任と原因究明はするべきですけどね。

しかし、叩けば埃は出てくるものだ...

注目の一戦

第二節注目の一戦でもある、LIXIL vs ノジマ相模原の対戦。今シーズン最大の補強である、ミシガン大学のスターターQB/WRコンビの活躍がどれだけのものか注目されましたが、ある意味予想通りの結果に。

前半はノジマのQBが活躍してリードするものの、LIXILも一本返して折返し。LIXIL最後のFGがブロックされていなければ、その後の展開も変わったけれど、モメンタムはノジマ側にありましたね。で、後半になるとLIXILが追い上げて、21-21の同点に。ノジマは、最後に攻撃チャンスを得て、そのままTDかFGで逃げ切る算段だったと思いますが、LIXILがインターセプト。その後LIXILも追加点を上げられずに試合はオーバータイムへ。

先行のノジマはグイグイ責めるけれど、TD狙いのパスをまたもインターセプト。変わってLIXILは堅実な攻めで前進してゴール前5ヤードまで進むけれど、パスが怖いのでランプレーでTDを狙うけれど、進めない。兎に角、ここで得点すれば勝利なので、余り無理をせずに3rdダウンで22ヤードFGを狙い、これを成功させて勝利。今回もノジマ相模原は悔しい僅差での競り合いに負けて二連敗となりました。

大注目されているミシガン大のQB/WRコンビですが、基礎体力的に準備が足りないかなと言う部分が見えるのと、やはりこの二人だけではフットボールは出来ないと言う事ですね。初戦のOBIC戦では、OBICがOLを徹底的に責めてQBのパスを防いでいましたが、今回のLIXL戦では多分LIXILはQB/WRのパターンを徹底的に分析したんじゃ無いだろうか。OLにもプレッシャー掛けていましたが、DB陣がきっちりマークしていて、かなりパスコースが読まれていた印象。その為か、サイドライン戻ったQBも、かなりフラストレーションをためていた様子でしたね。

ノジマはこの後第三節、第四節と下位チームと対戦するので、ここで復調しないと、最後の二試合競合チームとの対戦は厳しいかも。今シーズン一番注目されているチームの一つだし、地力は十分持っているチームでも有るので、このままでは終わらないと思うけれど、ちょっと話題のQB/WRにチームとして安心していたというか頼り切っていたというか、ちょっと油断みたいなものを前半のリードで感じてしまったんじゃないだろうか。逆に、もしこの陣容が来シーズンも残るのであれば、来シーズンはかなりの脅威になると思うけれど。

一方のLIXILは流石ですね。OBICのように力業では無くて、しっかりロジックで積み上げて対策してくるところが、このチームの怖いところ。このままダークホース的に一気に行きそうな気がする。

Xperia Z3 Compact修理記 (5) - 追加設定

使い始めて一週間足らずの代替機。筐体の色を除けば、以前の使用機と同一機なので使用感など違和感は感じないのですが、やはりアイコンなどの設定は以前の設定をそのまま移行することが出来ないので、まだ慣れません。それでも、気がつく度に元の状態に近いようにアイコンを移動したりしていますが、これがなかなか面倒。あのスマホの画面上だけでアイコンをそのページから別のページに移動したり、フォルダーを作って入れたり、ホームポジションに移動したり、結構面倒。もう一寸簡単にできると良いんだけど。元々の設定を保存しておいて、新しい機種にその設定をコピー(プロビジョニング)すると、インストールされていないアプリはアイコンをタップするとダウンロードしてくれるとか。勿論、機種依存のアプリもあるので、それはグレーアウトして削除出来るようにしてくれると嬉しいのだけれど。

慣れないと言えばこの代替機、タッチパネルの感度が良すぎるのか、本体を支えている左手の指が一寸でも画面に触れていると、タッチする右手の指の動作が意図したものにならなかったり、フーバー(画面から少し浮かせた状態)でも反応したりして「???」な事がしばしば。前の自分のXperia Z3 Compactでは、そこまでは反応しなかったように思うのだけれど。まぁ、多少操作に戸惑うことはあるけれど、やはり同型機なので全く手も足もで無い状態になることはないのですが。

そんな中で、備忘録の追加。

  1. テザリング
    新幹線の中で、何時ものようにXperialでテザリングしてネットアクセスしようとしたとき(N700系のWi-Fiは、もう絶望的くらい繋がらないので)、テザリングしても手元のPCにAPが表示されない。暫くして、「あぁ、機種変更したら設定をもう一度入れ直さないと」と気がつき、車内で端末の名前を変更したり、新しくPWを設定したりし直しました。実は、最初設定してもなかなか繋がらず、どうも何処か間違えているようですがそれが分からず、確認のためにネットアクセスしたいのにテザリング出来ないので、もう一つのスマホ、iPhone6側でテザリングしてネットアクセスし、それで解決出来ました。こういう時、バックアップ機として2台あるのは便利ですね。
  2. docomo Wi-Fi
    Xperial Z3 CompactのWi-Fiは、docomoのWi-Fiサービスを申し込んでいます。これ、確か月額使用料が月300円位ですが、無期限で無料サービス中なので実質無料でdocomo Wi-Fiが利用出来るというもの。このdocomo Wi-Fiの設定も自動的には引き継がれないので、この代替機で別途設定する必要があります。でもdocomo Wi-FiのAP「0001docomo」にアクセスしても、「接続先にネットワークがありません」とか意味不明なエラーで弾かれます。結局docomoのHPにアクセスして確認して、docomo Wi-Fiは、一般的なPWでの認証ではなく、SIMカードを利用したSIM認証だったことを思い出しました。と言う事で、既に作成された0001docomoの接続を削除して、新規に作成し直してやっとこちらもアクセス出来るようになりました。
  3. Edy機能
    先日のUA MP 1K国内線修行の時には、ANA便を利用してSkip!サービスを利用しましたが、これはFeliCaのEdyを利用したもの。事前にEdyの設定は完了していて、ちょっとドキドキしながら羽田空港の保安検査場で端末にタッチすると、無事に認識されました。実はこの時、端末にタッチすると、何時ものは緑のランプが点灯するのに黄色のランプが点灯してビックリ。どうも、スケジュールが変わっていると黄色が点灯するのかな。さらにその後、那覇空港のレストランで食事をしたときにもEdyで支払いをして動作確認は完了。チャージも問題無く出来ましたし、これで自分が利用しているFeliCaの機能は全部確認出来たことになりました。いゃ、まだヨドバシゴールドカードは試してなかったか(笑)
先週の火曜日に、リペアセンターから修理機を受領した旨の通知があったので、今週中には何かアップデートがあるはず。さてどう言う結果になるか一寸ドキドキです。(続く...)

2016年9月10日

すり替え

凄く不思議な事に、蓮舫氏の二重国籍問題が、いつの間にか多様性の話だったり、国籍による差別の話が出てきていたりする。確かに両親の両方あるいは一方が外国人であれば、共に日本人の両親である場合よりも他の国に関しての情報に売れる機会は多いだろうし、結果的に国際的な感覚もみに付くだろうけれど、だからとってそれが多様性都菅家する素かというと違うのでは。多様性の獲得というのは、あくまで本人の認識と理解と行動によるものだから。差別に至っては、元々の話は国会議員として、野党第一党の党首候補として疑義があるのだからその説明を要求しているだけなのに、その説明責任が果たされていないから批判されているわけで、それは差別では無いはず。別に彼女が台湾以外の国籍を持っていても、今回と同じ状況になれば同じように説明責任は必要なわけで、それを差別とすり替えてしまうのは疑問。勿論、直接関係ない家族に関して色々と指摘される事は本意では無いと思うけれど、でも父親にしても母親にしても既に色々な状況で知られている存在だし、子供に関しても彼女自身がインタビューなどで公にしているわけで、それは本人の考えが甘かったとしか言いようが無いのでは。

多分この騒動が始まって始めてまとまったインタビュー記事が掲載されたけれど、これまでの蓮舫氏の言い分を時系列になぞっているだけにしか見えない。インタビュアーが元朝日新聞の記者ということで、バイアスが掛かっているのかもしれないけれど、日本人で有り日本のために日本で生活している事を強調するのであれば、同じくらい中国などのメディアでの発言との整合性を問わなくちゃ意味が無いのでは。

このインタビュー記事の中でも凄く不思議なのが父親との会話に関しての部分で、中国語能力がゼロだった事を言っている事。流ちょうに話す事が出来ないというのなら分かる。でも、彼女と父親はずっと別居していのか? 普通20年近く一緒に生活していれば、片言でも会話は成立するだろうし、父親の気持ちとすれば娘に少しは母国の言葉を教えたいと思うのでは? それに、父親の中国語が分からなかったから国籍離脱の状況も分からないと言うけれど、じゃぁ父親は母親にも説明していなかったのだろうか。国籍離脱という事も大きな問題だけれど、自分の娘が自分とは異なる国籍を選択するということは、父親の気持ちとしてもかなり大きな物のはずで、それを一切説明せずに実行するというのが理解出来ない。全く娘に興味が無いのならまだ分かるけれど、少なくともそう言う雰囲気では無いはずで。この彼女の説明を読んでいると、父、母、本人が、それぞれ別居していて全く日々の会話が無く、たまたまこの手続きの時にあっただけ見たいな印象を受けるのですが。それ程直接的にも間接的にも会話が無かったのか、凄く不自然な印象を受けます。

また、雑誌CREAのインタビューの件で、「だった」と過去形で話をしたのにそこが省力されたと説明している。CREAの文章では「...だから自分の国籍は台湾なんですが、父のいた大陸というものを一度...」となっています。仮に編集者が文字数の制限などの理由で過去形を表現したいなら「... だから自分の国籍は台湾でしたが、...」とすればより少ない文字数で、過去は台湾籍だったけれど今は違う(=日本籍)ということが表現できるわけで、素人でも思いつくような表記をプロの編集者がしなかった理由が分からない。プロの編集者が「台湾なんですが」と現在形を使用したという事は、やはりその時の発言も現在形だったからでは無いだろうか。「自分も父親と同じ台湾国籍なので、父親のいた大陸を経験したい」という意味と、「台湾国籍であった自分が、日本人として父親のいた大陸を経験したい」という意味では、かなり意図が異なると思う。このインタビューの中では、中国に留学して向こうで何を感じて経験したかという事が重要なテーマの一つなのだろうから、出発する蓮舫氏の心情や気持ちというのは鍵になる発言のはずで、それを編集者の都合で時制が勝手に変更されるとしたら、それは編集者がよほど駄目なのか、そうで無かったのかのいずれかでは。それに、仮にその部分が彼女にとって重要なのであれば、多分原稿の確認作業もあったはずで、それを見逃したとすればそれはそれで彼女の責任でもあるわけです。

最後は、私は放棄した物と理解していて、しかし今疑惑をかけられているので正式に手続きをしている、と言う説明をしてるわけですが、過去他人がそう言う説明をした時には「ちゃんとした説明責任を果たしていない」と追求していたわけで、彼女はこのインタビュー記事で幕引きをするつもりなのだろうか。少なくとも疑問を投げかけているメディアに対しては、真摯に懇切丁寧な対応と説明をみんなが納得するまで果たして頂きたい物です。それが政治家の責任で有り、仕事では? と、彼女はいつも要求してきたわけですから。

不起訴

強姦致傷容疑で逮捕された高畑裕太氏が、相手との示談が成立(?)して不起訴処分になり釈放。事前の報道では、寄り罪の重い強盗致傷容疑では、示談が成立しても起訴されると言われていましたが、急転直下の不起訴処分。今朝のニュース等での解説では、被害者側が起訴を取り下げれば不起訴となるという事らしいけれど、多分かなりの示談金を積んだのであろうということと、多分裁判になる事でこれから色々と拘束されてプライバシーも漏れてくる事を被害者が良しとしなかった結果なのかも。

そんな中で高畑氏側の弁護士が公開したコメントが腑に落ちない内容。相手にも合意の意思があったかもしれないし、裁判になれば無罪主張するケースと言っている。その前に、高畑氏以外の関係者とは接触できず、高畑氏だけのコメントを聞いていれば、それは高畑氏に都合が良い内容になるわけで、それをこう言い切ってしまうのは一般人としての感覚からすると疑問。そりゃぁ、後からいろいろ聞けば「いゃ、相手もそんんなに嫌が伝いなかった」とか、自分の都合の用用に記憶も変質するかもしれないし、弁護人しては可能な限り弁護相手の利益を守るのが仕事だからそう言うことを言うのも「仕事」だとは思うけれど、でもこういう一方的とも言える発言ってどうなんだろうか。示談金の中には被害者側が今後一切コメントしないというような合意もあるのだろうか。でもそれなら双方同等にしないと、一方的なコメントになりそうであり、被害者側の利益になら無いと思うのだけれど。

あれだけ取り上げていたメディアは、これからどうするのだろうか。釈放されてきた様子を見ても、何かまだまだ裏があるような不信感しか感じない映像でしたね。

持ち込み禁止のGalaxy Note7

バッテリーの発火問題でとうとう世界的なリコール騒動までに発生したGalaxy Note7。とうとう機内持ち込み時には電源OFFまで要求されるようになってしまった。実際、こんな発火騒動まで生まれているので、仕方ないと言えば仕方ないのだろうけれど、どうやってスクリーニングするんだろうか。世界的にもそれなりの数売れている製品だから、絶対機内に持ち込む人は多いだろうし、ちゃんと電源OFFまでする人って、実際問題ほとんどいないような気がする。

原因は本体では無く、内蔵のバッテリーのようですが、そうなるとどんな状態で発火するのか分からない分逆に怖い気もしますね。これ、先日もスカイマーク機内で充電用のバッテリーがスモークした問題が有りましたが、一般的にはバッテリーを使用する全ての製品に関わる問題なわけで、そう言う意味では単にGalaxyの問題として片付ける訳にもいかず、悩ましいところです。スマホ、外付け充電バッテリー以外だと、やはりノートブックPCやタブレット等のデジタルデバイスもこの手の大容量バッテリーを使用しているわけで、過去この手の事件が無かったわけでは無いけれど、でもやはり今回のGalaxy Note7の事件はちょつと頻度が高い気がします。使用したバッテリーメーカーのパッケージのロット不良なのか、その会社の製品の品質がぎりぎりのところだったのか。

docomoのオンラインショップを見ると、Galaxyって結構強気の値付けをしているんですよね。今回の事件で少し値下がりするだろうか。TV-CMも結構打っていて、それ故なのか過去の製品と比べても好調らしいけれど、今回の件がどれだけ影響するのか。まぁ、過去色々あったから個人的にはやっぱり購入する事は無いと思うけれど(これ)。

2016年9月9日

蓮舫問題

蓮舫氏の二重国籍問題は、なんか本人が言い訳することでどんどんややこしくなっていく様子。本人がちゃんと確認して、仮に手続きが本人の理解通りにとられていなかったのであれば謝罪して訂正すれば良いだけの話なのに、それに対して自分は離脱していたとか、父親がやったから分からなかったとか、自分の責任を否定する発言をする一方で、過去の雑誌インタビューやその他媒体での発言で、明らかに台湾籍(中国籍)を持っていると思われる内容のものもあり、そうなると本人の説明に対しての信憑性にも疑問が生まれるわけです。

さらにややこしいのは、台湾籍に関して国としての話まで持ち出すという、微妙な存在の話にまで広がっている。民進党の長島議員は、かなりきわどいところまで発言しているみたいですが、本人はそれが日中の国際問題になる可能性もあることは理解しているのだろうか。今のところ、対中国という意味では「台湾省」であり、特別地域の一つというのが建前の話で、実際は一国としての存在ではあるけれど、それを国会議員が言ってしまったら...

さらに言えば、逆の立場の時にはあれだけ相手を責めて、説明責任と声高に主張し、明確な証拠と説明を要求する旗頭だったのが、今は全くそんな陰すら見せない。さらには、差別発言であるとか、家族に影響がとか言っているけれど、それって本人が早くにちゃんとした説明をせずに「日本国籍ですから」とか「抜いたはずです」という曖昧な話をしているだけだからなのに。代表選では蓮舫氏が過半数を獲得する勢いだそうだけれど、代表になったらなったで、この問題に関して与党から責められるのは確実でしょうね。二重国籍云々よりも、道義的責任として。さらに、本人が認識していながら二重国籍を放置していたとすると、経歴詐称問題にも発展するわけだし(小池と知事もカイロ大卒業でいろいろいわれてましたね)、その覚悟は出来ているのだろうか。

まぁ、民進党(旧民主党)にとっては、説明責任は相手に要求するもので、自分に対しては存在しないものであることは、ガソリン問題にしてもあれから何ヶ月も過ぎているのに何も出てこないことからも明らかですよね。結局今回意図せず出てきた蓮舫氏の問題が、結果的に民進党全体の不信感を増加させていることに気がつかないのだろうか。まぁ、何とでも言い逃れできると思っているんでしょうね、あの人達は。これが与党の誰かのケースなら、血相変えて騒ぎ回るくせに。だから信じられない。

UA MP 1K国内修行: HND-OKA

なかなか思うように飛び回れないここ数年。UA MP 1K 2017確定のためには、今月後半に予定しているNRT-SINでもあと少し足らず、色々悩んだ末に丁度足りない分+αが埋まる、HND-OKAの往復修行を入れることに。チケットのとりやすい平日に余っている有休消化も兼ねて予約を入れたんですが、「台風が来る前に」とか言っていたら、本当に台風13号の上陸とぶつかってしまいました。水曜日には、まだ沖縄付近にいた台風13号。進路予想では、フライト当日の木曜日朝には紀伊半島から遠州灘付近に移動し、その後関東付近に午後に上陸するという予報。まさに私のこの日の行動パターンどんぴしゃ。飛行機が飛ぶ・飛ばないの前に、新幹線が途中の川の増水で遅れる可能性まで出てきました。前日には、この台風13号関係での予定変更・キャンセルは無償対応という告知がANAのサイトにも出てこの時はどうしようか迷ったんですが、最悪フライトは直前でキャンセルしても良いので、取りあえず当日まで様子を見ることにしました。

翌朝、出発の準備をしているときには新幹線も平常通り運行していますし、羽田離発着便も取りあえず多少の遅延はあるけれど運行している様子。そこで、予定通り朝出かけることにしました。家を出るときに、荷物を増やしたくないので折り畳み傘をおいてきたのが徒で、最寄り駅まで歩いているうちに土砂降りの雨に遭遇。ずぶ濡れ状態で新幹線に乗る羽目になってしまいました。浜松駅で駅売りの新聞を複数買い込み、トイレで上着やジーンズを新聞紙で拭いて出来るだけ水滴を取り、新幹線車内では靴を脱いで中に丸めた新聞紙を詰め込み、さらに外側を新聞紙で巻いて出来るだけ移動中に水分をとる対策をしました。あっ、靴を脱いだ足も新聞紙の上に置いて出来るだけ水分を吸い取らせます。その甲斐あってか、品川駅に到着するまでにはかなり靴も乾燥して、足下はかなり回復したんですが、ずぶ濡れだった上着やジーンズはまだ結構湿ったままです。その後京急に乗り換えて羽田空港まで移動。途中、で切りだけ冷房の吹き出し口近くに立って、少しでも服を換装させることに集中しました。(笑)

ラウンジで一服している間にフライト状況を確認すると、到着機材の遅れで最初のHND-OKA(NH469)は10:40の予定が10:45に。5分位なら御の字と暫くラウンジで過ごしてから、登場予定ゲートの59番ゲートに向かいました。

1) HND 10:40 - OKA 13:15 (NH469)

平日の木曜日というのにゲート前は凄い混雑。大学生くらいの若いグループが目立ちます。まだ夏休みなんだろうか。あと、2歳以下の子供連れの優先搭乗もいつも以上に長い列で、なかなかAMC Diamondの優先搭乗が始まりません。やっと機内に入ったのは10:50過ぎ。ほぼ満席なんでしょうね、ドアクローズは11:00過ぎでした。で、ボーディングブリッジが離れてもなかなかプッシュバックが始まらず、暫くして機長アナウンスがあり、上空の気流の関係で離陸用滑走路に制限が有、管制塔から11:10移行の出発をリクエストされている、という説明。それでも、11:15頃にA滑走路に向けて動き出しました。RW16Rからの離陸でしたが、出発待ちの機体が並んでいて、しかも理由は不明ですが離陸と離陸の感覚がかなり長くて、結局羽田を出たのは1時間以上遅れて12:00一寸前でした。

羽田で離陸待機をしているときに、この後那覇で乗り換える機体の状況が気になり、こっそり調べてました。20分遅れで羽田を出るNH471便も使用機材の到着遅れで20~30分位遅れている様子。これなら途中で追い越されることもなく那覇での乗り継ぎも大丈夫だろうと一安心。最初機内アナウンスでは那覇到着予定時刻は14:30頃と言っていたんですが、実際にはかなりリカバーして14:10頃にゲートイン。全体的にスケジュールが乱れているようで、空港内はかなりの混雑。直ぐに折返しで利用するNH470便の状況を確認すると、14:25の予定が15:20になっています。多分もっと遅れるだろうと予想して、空港内のローヤルで軽くお昼を食べてから、ANA Suite Loungeに向かいました。

2) OKA 14:25 - HND 16:55 (NH470)

ラウンジでメールチェックをしているとANAからのお知らせで、15:20の予定がさらに遅れて15:35に。調べてみたら羽田からのNH471便は那覇空港に14:50に到着したようで、多分この15:35も遅れるだろうなぁと思いつつ、20分前には出発ゲートの33番ゲートに向かいました。ゲート前は羽田同様混雑状態。このフライト、元々の使用機材はB777-200でしたが、何故かサイズダウンしてB787-8に変わったけれど、元々の機体でも十分埋まったんじゃ無いかと思うけれど。15:35過ぎから優先搭乗が始まりましたが、幼児連れのグループが来るわ来るわ。搭乗ゲートはオープンしたけれど、まだ機内に入れないらしく、暫くするとゲート前まで列が伸びてきてしまい、一時優先搭乗を中断するほど。何時もも追うのだけれど、なんでまだ機内側で受入準備が出来ないうちに、ゲートから入れるんだろうか。優先搭乗しても不満が生まれるだけのような気がします。その後暫くしてDiamondの優先搭乗が始まりましたが、どうもDiamondは私一人だけだったみたい。

搭乗に結構時間が掛かり、ゲートアウトしたのは16:00を過ぎてから。ここから到着と同じRW36から出発。予めアナウンスがありましたが、沖縄周辺も台風の余波で結構揺れました。この時は、ターミナルのレストランで食事もしていたし、中途半端な時間でも有るので、機内での食事は断りずっと睡眠モードで。房総半島を回り込んで着陸態勢に入ったところで目を覚まし、到着の準備に入ります。私は、どちらかというと左側の席を取ることが多いのですが、この時は既に埋まっていて珍しく右側の窓際の席に座っていました。で、外を見ていたら、スカイツリーが見える! 一瞬離発着回数増加のための都心上空のルートがもう始まったのかと思いましたが、着陸はB滑走路のRW22。これまでこちら側に座ったことがなかったので気がつかなかったんですが、こんな光景が見られるのなら、これからはこちら側に座ろうかと思ったくらい(笑)。

ぐるっとA滑走路を回り込んで、第二ターミナルの南ピアを反時計回りに回りこんで63番ゲートに入ったのは18:30前。結局1時間30位の贈れになりましたが、台風でキャンセルすることを思えば御の字ですね。この後京急で翌日の仕事のために宿泊先の横浜に移動。この頃にはずぶ濡れだった体も洋服もすっかり乾いていたけれど、流石にジーンズはまだ湿っている場所が多くて、いの一番にシャワーを浴びてスッキリしました。

これで、現在84,000PQMあるUA MPが88,000PQM弱まで増加。今月下旬のNRT-SIN旅行のマイルを振り替える予定なので、それで約13,000PQM追加されますから、それで10万PQM達成という予定。次回も台風に遭遇しないことを祈るばかりです。(続く...)

Yokohama Bay Sheraton Hotel & Tower

ANAの国内線修行(HND-OKA)ですが、今回はUA MP 1K用のマイル修行。で、翌日仕事で会社に出るので、羽田からそのまま近場のシェラトンへ。基本、新幹線と飛行機しか乗っていない一日でしたが、朝自宅から駅に向かう途中で台風のよりもどしのシャワーに会いびしょ濡れでで一日過ごしたので、ちょっと体調悪しのチェックインでした。

台風の影響でフライトも1時間遅れとなり、チェックインも遅くなったので、この日は軽く外で買って来たものを部屋で食べてお終い。まぁ、こんな日もありますよね。それでも、前日までは台風で飛行機もそうだし新幹線も止まりそうで、キャンセルしようかと思っていました。飛行機と新幹線はキャンセル料無しで可能でしたが、ホテルはキャンセル料100%なので、結構無理してマイル修行を強行しましたが、まぁ結果オーライでした。

これで23滞在目。SPG Platinum 2017まで、あと2滞在です。

2016年9月8日

iPhone7/7 Plus発表

噂されていたように、iPhone7/7 Plusが発表。なんと言っても、FeliCaサポートが入ったのが最大の喜び。しかも、iPhone7の256GBモデルでも10万円を切る価格に設定されているので、かなりお値打ち感も感じられます。

10月中旬からSuicaサポートが始まるようですが、モバイルSuicaが利用できるなら、多分新幹線のEX-ICもいけるでしょう。それと、特に強調されていないけれど、ANAのSkip!も対応するみたいなので、と言う事はEdyも利用可能になると言う事のはず。また、Suicaの後ろにJCBカードと三井住本VISAカードが見えて居るけれど、これはQuickPayとiD対応をするという暗示なんだろうか。残念ながら、FeliCa対応は日本向けも出るだけという事なので、それがちょっと残念。ただ、これでFeliCa/NFCの利用が伸びていけば、例えば2020年の東京オリンピック・パラリンピックの時に、海外のFeliCa/NFC対応スマホで、Suicaサービスを提供して、成田空港のあのJR東日本の窓口に並ばなくても訪日観光客向けのサービスをスマホにインストール出来たら、かなり使い勝手も満足度も高くなるのでは。それによって、付加価値サービスも可能になるだろうし。

個人的には、今修理に出しているXperia Z3 Compactが来年の5月で24ヶ月になるので、その頃の様子を見て買い換えにするか、追加で別途購入するか(その時にはApple StoreでSIMフリー機購入だな)決めようと思っています。まずは今後のFeliCaサポートの動向をフォローしていかないと。

Xperia Z3 Compact修理記 (4) - 修理待ち

前日までに届いていた代替機と故障機の返送用パッケージ。日曜日の午後には一応データ移行作業も完了して、修理する元機の初期化もしてしまったのでとっとと発送しようと思ったら、docomoさん、ゆうパックを使っているんですね。となると、対応しているコンビニがローソン、ミニストップ、セイコーマートと自宅近くにはないコンビニばかり。仕方が無いので、月曜日の朝一に近くの郵便局まで持っていって、Xperia Z3 Compactを返送用パッケージで送り出しました。その後、火曜日の午後にはメールで荷物到着の連絡があり、修理まで10日~2週間の猶予が必要と書かれていたけれど、これは多分テンプレートの文章なんでしょうね。本当は、この連絡の中で「無償修理修理します」という一言を期待しましたが、荷物到着の確認連絡だけだと思うので、そんな期待した一分は見当たらず。実際に待ち行列から修理担当者に移動して、そこで症状を見て見積作業との差分が確認されて料金が確定されて、そこで一度連絡があるのかと思うけれど。あるいは、見積額よりも少なければ、そのまま自動的に修理作業にいくのだろうか。いずれにしても、この裏蓋剥離とその原因になっているらしいバッテリーの膨張問題。さらには、そのバッテリー膨張が原因と思われるタッチパネルの不具合等、かなりトラブルが集中して発生しているらしく、それに合わせてバックログも集中している雰囲気なので、暫くは代替機と過ごさないといけませんね。

その代替機、大体元々の自分のスマホとほぼ同じ設定にしたんですが、使ってみると起動や動作がキビキビしている気がします。先にAndroidの更新をしてからアプリとか入れたから、所謂クリーンな状態に近くて動作が速いのだろうか。また、それが理由なのか、バッテリーの持ちも以前の物と比較して長い気がしています。もう一度移行作業をするのが面倒なので、使用頻度の低い幾つかのアプリは入れていないという事もありますが、それでも日々使うアプリ類はほぼカバーしているので、そんなに違わないはず。概算で、元のXperiaと比べて80~90%位はアプリが入っているはずで、その分バッテリー消費が減ると仮定しても、現状はパフォーマンスいいなという印象。時々、リフレッシュして不要なアプリとか削除した方がいいんでしょうね。あと、新しい(リフレッシュ?)本体のためか、画面表示も綺麗で、以前の自分のXperiaと比較してクッキリクリアーな感じ。使っていて一寸嬉しい感じです。直ってきた自分のXperiaもこれくらいになると嬉しい(笑)。

docomoメールとGmailを始め、Facebookやらのデータアプリは勿論、電子マネー系サービスをセットアップして、月曜日から使用しています。今のところ問題は無さそうですが、EdyとモバイルSuicaはまだ検証していないので、今日あちこちで歩く間に確認する予定。前回も大丈夫だったから多分問題無いと思うけれど。今週と、再来週にあちこち出かける予定が入っているので、この代替機君には頑張って貰わないと。本体の修理費が無料になっても、この代替機に何か不具合が発生して補償費を払うのは勘弁して欲しいので、取り扱いには注意しないと。一応アルミのバンパーフレームを付けてありますが、ストラップも付けた方が良いかなぁ... (続く...)

2016年9月7日

東京10区補選

小池都知事の衆議院議員辞職に伴う東京10区補選。現在衆議院議員の若狭氏が議員辞職して、この補選に出ると最初効いて「えっ?」と疑問符が幾つも浮かびました。衆議院議員が辞職して衆議院議員に立候補? と。よくよく見たら、若狭氏は全国区当選の衆議院議員で、今回は地区選出議員になるので、別に止めた場所にまた立候補するわけでは無いけれど、それでも疑問符は消えません。よく、参議院議員が辞職して衆議院議員選挙に立候補する事はありますが、あれだって職場放棄なわけだから個人的には許せない。それが今度は同じ衆議院議員から衆議院議員ですからね。全国区だから、補選は無くて候補者名簿からの繰り上げになるんだろうけど、それでもわざわざ立候補する意味がよく分かりませんでした。

で、なるほどと理解したのが時事通信の田崎氏の説明。若狭氏としては都知事選後の身の振り方について三つの選択肢がある、と。先ず一つ目は議員を辞職して副知事になること。これは小池知事のバックアップとして有益だけれど、承認する都議会の抵抗が一番厳しそうで難しい。二つ目は現状の衆議院気意のまま任期を努める事。自民党公認候補以外の応援に関しては、事実上不問となりそうですが、問題は次回の衆議院選挙の時に全国区名簿の順位が下げられて当選の可能性が下がる事。これも若狭氏としても困る。で、三つ目の選択しになるのが今回の辞職・立候補という方法で、これで東京10区の支部長になれば次回の選挙でもその地位は多分確実で、しかも国政で小池氏の援護射撃も可能。対立候補が誰かまだ未定ですが、小池氏の地元でかつ都知事選の勢いはまだ残っているだろうから、よほどの事が無い限り当選は確実。

ここで、じゃぁ自民党は支部長に推薦するかというと、面白い事に今回幹事長になった二階氏の事情が関わってくるという説明。二階氏としては、今回の補選が最初の選挙になるわけで、何としても当選させて特に民進党候補には勝ちたい。そうなれば、よほどの知名度や実績で勝利確実な候補を選びたいわけで、若狭氏は自民党として鱧知事選の諍いはあるけれど、候補者としては理想的な存在。さらに小池氏に恩を売る事で、小池新党とか今後の事などでぎくしゃくする事も取りあえず回避できる。自民党としても、今回の騒動は東京都連の手際の悪さという認識もあるだろうし、自ら事を荒立てなければ「党」としては余り気にする必要も無い。ある意味、勝ち馬に載らない手は無い、位は考えているかも。一応候補者は公募する事になっているけれど、若狭氏自身は公募に応募するつもりでいるから、手続き的にも問題無い。後は、都議団自民党がどう納得するか、させられるかだけでしょうね。沈黙を守っているけれど、分裂選挙をするだけの余裕は今は無いだろうし、逆に変に手を出すと都民から総スカンを食らう事も確実で、来年の都議会議員選挙にも影響するし。

なるほどね、これが政治バランスというものかと、田崎氏の説明を聞いて感心してしまいました。まぁ、野党統一候補よりは筋は通っている気がする。(笑)  結局は東京都議団としても、これから過去の事を色々ほじくり返されて、決して良い立場にはならないだろうから、ある程度小池氏に追随するしか無いだろうし、悩ましいところでしょうね。

二重国籍 (2)

民進党蓮舫氏の二重国籍問題。これまで二重国籍は否定していたのに、昨日一転して台湾国籍が残っている可能性を認め、確認中だけれど離脱手続きもしているという会見会見詳細記事では、「まず私は日本人です」と日本人である事を強調しているけれど、それが問題じゃ無いわけですよね。日本国籍を持っているであろう事は、少なくとも議員立候補しているわけだから何らかの確認というか明らかなはず。それすらも違っていたら、もっと大きな問題になるわけだし。で、問題なのは、罰則規定は無いようだけれど「二重国籍」という本来解決していなければならない事が皆生指されておらず、かつその問題点が指摘されていた時に確認もせずに「問題無い」と無視していた事。つまり政治家としての資質が疑われている話になっている事を、何か誤魔化そうとしている気がする内容です。

本人は台湾籍離脱手続きは台湾人の父親が手続きし、さらに台湾語で行われたのでよく分からないと弁明しているけれど、これはおかしいと思う。実は私の姪っ子が、カナダ生まれの日本・カナダの二重国籍保有者でした。生まれた時から、彼女の両親は勿論私も含めた親兄弟に近い親戚の間では「二十歳までに国籍選択をしないといけない」という話は、誕生当日から、お盆や正月などで集まる機会には必ず登場する話題の一つ。特に、中学生くらいになり、進学や就職など将来のプランを考える時期になると、「国籍はどうする」という話は必ず出るわけです。そう言う話は、当然彼女の普通の生活の中でも折に触れて出ていたはずなんですよね。だから、本人だってもう耳にたこができるくらい「自分は二重国籍保有者で有り、どちらかを選択しないといけない」という事は理解しているし、その為の手続きも分かっていました。結果的に、日本国籍を選択してカナダ国籍を破棄したけれど、本人や家族にとっては、例えば結婚とかと同じくらい大きなイベントだったと思うわけです。

蓮舫氏の同年代の時代は現在とは状況が違うので一概に同列に考えるのは難しい部分はあるかもしれないけれど、家族にとっては大きな問題である事は間違いない。特に、台湾籍の父親にしてみれば、自分の娘が色々な事情はあるかもしれないけれど、日本国籍を選択するというのはかなり大きな問題だったのでは無いかと思うわけです。多分、日本に生まれて日本で生活して、さらに日本で仕事をする上で必要だから日本国籍を選択したのだろうけど、それなら尚更その時点で手続きが取れなかった台湾籍の離脱についても説明しているはずだと思うんですよね。台湾語で内容が理解出来なかったと言っているけれど、その場ではそうだろうけど、その後家庭内でも説明しなかったと言う事だろうか。父親が母親にも娘にも説明しない? そこは凄く不自然だと思う。さらに、会見での発言とは事なり、20年ほど前の雑誌インタビューでは自分は台湾籍と話をしている事も発掘されてしまい、少なくとも清神前に知らない間に手続きされて失念したという説明とは整合性が無くなってきました。

この状況って、舛添前都知事の時と似ているなぁと思いますね。スイートルーム、ファーストクラス利用、その他の行為は、望ましくは無いけれど手続き上は問題無い話。ところが、その説明で変にこじつけや曖昧な説明をしたことで反感を買って辞任する事になったわけで、今回の件にしても自分の思い込みがあったとしても、指摘された事を確認して説明すれば、ここまで大きな話にはならなかったと思うんですよね。変に「自分場日本人だ」とか曖昧な説明に終始した事で、逆に自分自身で騒動を大きくしてしまい、自分で自分の首を絞める結果になってしまいましたね。さらに、彼女と同様に国籍取得した議員もいるみたいで、今後この二重国籍問題は飛び火していくんじゃ無いだろうか。正直なところ手続き上の問題で有り、真摯に誤解や勘違いを説明して謝罪すれば終了する話だと思うけれど、それをことさら取り上げて政治問題化してきたのは、政権を取る前の当時の民主党だったわけで、結局は自業自得なのかなと思うわけです。

どっちが安い

今週火曜日から金曜日まで続く、Hiltonの50%オフキャンペーン。仕事の関係で急に宿泊する必要が生まれ、最初はSPGで検索したけれど安いレートが無い。このキャンペーンを思い出したのが、水曜日の13:50頃だったのでスタートの14:00までしばし待ってから検索してみました。通常Hiltonの国内ホテル予約の時には、20% OffとなるHilton Premium Club Japan(HPCJ)で検索しているので、まずはそちらに。勿論、全てが20% Offになるわけでは無く、今回のようにディスカウントが大きいレートは対象外であることは承知しています。で、直前に検索した時には2万円台だったヒルトンお台場東京の部屋が、14:00過ぎだと12,000円+Tax+サービス料で15,000円弱のお値段に。勿論前払い料金なので、それだけ安いわけですが、予約確定でふと思ったのが「これ、Hiltonの本家だと幾らになるんだろうか」という事。実は過去にもHPCJと比較した事があるんですが、微妙に価格が違うんですよね。で、確定前にHiltonの本家サイトを開いて同じ日程で同じホテルを検索してみると、2,000円位安い(笑)。TAXとサービス料込みでも、12,000円ちょっと。と言う事で、はい、こちらで予約しました。

実は、HPCJの予約って、一応断り書きはあるんですが、20% Off対象とそうで無いレートが混在していて分かりにくい。対象外のレートって、基本安く設定しているレートですが、実は対象レートで20%割引して貰った方が、キャンセルも効くし対象外レートよりも安くなる場合もあるので、なかなか面倒。多分、HPCJと本家の違いはレート換算の違いなのかなと言う気もしますが、あとHPCJの運用費用のためのマージンを追加しているのかもしれない。

一応、すでに10滞在は達成しているので、VISA Hilton HHORNORS Platinum Cardによる来年度のDiamondレベル確定しているんですが、まぁ万が一のために追加で宿泊するのも良いかな、と。

2016年9月6日

ANA-Hilton ステータスマッチ

ANA AMC Diamondメンバー向けのステータスマッチで、HiltonのHHORNORS Diamondメンバーに。登録完了三週間以内から2018年3月31日までHHORNORS Diamondメンバーステータスが与えられるとの事。一つ気になったのは、注意書きに「有効期間中のHilton HHORNORSのご利用状況に応じて、2018年4月1日以降のステータスが決まります」となっていること。つまり、2017年1月1日~12月31日の宿泊状況(25滞在以上)で、2018年4月1日からのステータスが決まるのは一般のHHORNORSと同じなので、取りあえず再来年の3月までHHORNORS Diamondを楽しみたいというAMC Diamond会員にはお得かも。私は取りあえずVISA HHORNORS Platinum Cardの10滞在要件を今年は既に達成済みなので、取りあえずこのステータスマッチは不要なんですが、ここまでHiltonがやるのも厳しいからかなぁ。で、これでまたHHORNORS Diamondメンバーが増加して、ラウンジが混雑するのは困るなぁ...

ANA国内線予約画面

昨日今週のフライト予約を確認しようとANAの国内線予約画面にアクセスしたら、4日からリニューアルしたというお知らせ。ざっと見た印象では、全体的に国際線の予約画面みたいになりましたね。あと、最近流行の少し大きめのアイコンとか文字を仕様した、スマホ向けっぽいデザインというか。個人的に不便だなと感じるのは、以前の画面だと例えば「羽田-沖縄」を検索した時、その逆方向も検索画面のボタン一つで直ぐに確認できていたので、復路の状況を見ながら往路の予約が出来たのに、今回のリニューアルでは往路の路線を選択しないと、復路の状況が表示されないところ。これ、修行僧には不評だろうなぁ。(笑)

PC版だけで無く、スマホからアクセスする画面も同様にリニューアルされていましたが、慣れるまで少し時間が必要。と思ったけれど、年内の予約は完了済みで、当分は予約内容確認しかする事が無いから、暫くは眺めるだけになりそうです。

2016年9月5日

二重国籍

余り話題になっていない気がする民進党の新代表選挙。蓮舫、前原、玉木の三氏が立候補しているわけですが、それぞれの政治主張とは別にそれ以上に話題になっているのが蓮舫氏の国籍問題。父親が台湾出身、母親が日本人で日本で生まれた蓮舫氏ですが、その時点では台湾と日本の二重国籍。22歳までにいずれかの国籍選択をしないといけないようで、一応蓮舫氏は18歳の時に日本国籍を選択したと言っている。国会議員に立候補して当選しているわけだから、少なくとも日本国籍を取得しているのは確かですが、日本国籍を選択したからと言って自動的に他方の国籍が削除されるわけでは無く、離脱手続きをしないといけない。問題なのは、それを蓮舫氏がちゃんと処理しているかですよね。蓮舫氏にとっては不愉快な話かもしれないし、なんで今更という気持ちもあるだろうけど、別に隠す必要も無いのであればちゃんと照明すれば良いだけのは無し。というか、彼らだってもっと下らない質問を出していた事もあるわけですからね。一応国会議員は日本国籍保有者で無ければならないけれど、二重国籍の場合どうなるのかという規定は無いらしい。それはそれで問題だと思うし、今回を切っ掛けにちゃんと精査しておかないと。本来、一つの国籍で十分であるはずが、何故に複数の国籍を所有しているのか、それが問題なわけですから。単に手続き上の問題ならば、この機会に整理しておくのは決して悪い事では無いはず。

今回の国籍問題も重要だとは思うけれど、個人的にもっと重要だと思うのは、この蓮舫氏のように本名では無く芸名、あるいはビジネス名みたいな名称で国会議員を務めている事。何で国民の代表たる国会議員が本名で活動できないのだろうか。確かに選挙の敵には知名度が重要な要素になるので、先ず知られていない本名では無く芸名で立候補する事のメリットは認めるものの、一旦国会議員に当選したならば、その活動は本名で行うべきでは。あるいは「本名(芸名)」と言うくらいの表記にすべき。結婚をして名字が変わった時には、以前の名字のまま活動する事は、これは許容範囲だと思うけれど、芸名とかニックネームみたいな名称でそのまま努めるのはどうだろう。その人を特定するという意味では、その芸名・ニックネームの方が知名度が高いのかもしれないけれど、国会議員の仕事は知名度の高低では無く、どれだけ国民のために仕事をするかなんだから、議員になった時点でもう不要なはず。

いずれにしても、まずはちゃんと自分の国籍に関して説明が必要では。で、仮に本人の勘違いも復命台湾籍が抜けていないのであったなら、少なくとも台湾側の国籍離脱は今でも可能(違法では無い)の用なので、そこちゃんと処理するべきでは。それが、彼らが以前与党に要求していた事でもあるわけですからね。

Xperia Z3 Compact修理記 (3) - データ移行作業

Xperial Z3 Compactの裏蓋は繰りが酷くなり、オンライン修理を申し込んだのが水曜日の夜。翌日の朝には修理受付と「修理記お預かりキット」発送のメールが来て、多分金曜日か土曜日には届いていた様子。金曜日、土曜日と外に出ていたので、日曜日に代替機へのデータ転送と設定作業、そして自分のXperial Z3 Compactを初期化して返送する準備をしました。
騙し騙し使ってきたんですが、裏端の剥離具合はどんどん悪化して、とうとうそこの部分まで剥がれてしまい、全体の2/3位剥がれた状態。内部がよく見えるんですが、バッテリーが丸見えで、これ最近の雨模様の天気で雨水がたれたりしたらアウトだなぁというのも、今回修理を決めた理由の一つ。
届いた代替機は、同じモデルの色違い。本当は最初黒色を購入しようかと思っていたので、ちょっと嬉しい。代替機なので、多分docomoの資産管理ラベルがしっかり貼付されている。ぱっと見、新古品と言われても納得できるくらい綺麗な状態。

資産管理ラベルだけで無く、本体上部には「代替機」の「代」のマーキングも(笑)。いゃ、そこまで首長選でも言いヤンと小一時間...

で、早速作業開始。一寸手こずったのは元機のデータ吸い上げ。最初はSDカードにコピーするつもりだったんですが、バックアップソフトが「アプリパスワード」を要求してくる。何じゃそれ状態でしたが、どうも初期値の「0000」から変更している様子。で、色々試してみても駄目。そこでパスワードリセットしようとしたら、セキュリティの質問が表示されるんですが、これも何を入れても駄目。これで1時間くらい色々試して消耗しました。結局元機で必要なのは電話アドレス帳だけで、それ以外のデータはクラウドにあるか不要なものなので、電話のアドレス帳をコピーして代替機へコピーするものの、反映されない。これもSDカード以外に色々な試してみたんですが、どうもGoogleに入れたアドレスは反映されるけれど、それ以外のdocomo電話帳のデータが反映されない。こちらも1時間以上色々試してみて駄目なので諦めました。まぁ、もう一度手打ちしても大した量じゃ無いし、実はiPhone6もdocomoバージョンなので、そちらの電話帳にも同じものが登録されているし。その後、元機を初期化して電源を落として返送用にパッケージング完了。代替機の方も、まずはAndroidの更新をしたんですが、どうも最初に出荷時の4.4が入っていて、それを一度5.0に上げてから、また最新の6.0に上げると二段階更新なので、これが一番時間が掛かりました。その後、電子マネー系の設定をして、取りあえず以前の環境を再構築できました。で、昨晩充電スタンドに設定して充電をしているうちに、幾つか更新が適用されていたんですが、その中にクラウドに保存したアドレス帳の同期も含まれていて、知らない間にアドレス帳が元の状態に戻っていました。うーん、何だかなぁ...

実はデータ移行作業をしている時、突然代替機が反応して「相手のスマホのNFCをが...」みたいなメッセージが出てビックリ。どうやら、NFCで相互認証してデータ転送が出来るみたい。これも使ってみたんですが、一寸よく分からない。画像データとかコピーされたみたいなんですが、システム全体をコピーして、その端末固有情報をその後で設定したら元の状態に限りなく近づくようになってくれたら嬉しいのだけれど。

いずれにしても、これでほぼ元の状態が手元に戻りました。修理を申し込んだ時に「SO-02Gの修理には、通常よりは長い2~3週間時間を頂いています。」みたいなメッセージが出たので、最悪一月くらいこの代替機と過ごさないといけないかも。早く修理されて戻ってきて欲しいけれど、またこんな移行作業をするのであれば少し時間をおいて欲しい気もします。(続く...)

2016年9月4日

豊洲移転 (2)

築地市場の豊洲移転問題。小池都知事は、予定されていた11月7日の移転開場の延期を発表。理由は、11月18日に行われる最終(8回目)の土壌検査の結果を待つと言う事で、結果は年明けにでる予定なので、少なくとも数ヶ月は移転は遅れる事に。まぁ、小池都知事本人の責任とは思わないけれど、あれだけ賛成・反対が大きくなっては、よほどの事が無い限りは予定通り進めるのは難しいでしょうね。そう言う意味で、最後の検査が18日にあるということは、「最終検査の結果を待って」という良い理由ではないかと。勿論、ここまで7回の調査で問題無い数値が出ているわけで、最後に何か問題が発生する確率は極めて低いので、そのリスクを取ると言う事も選択肢としてはあると思うけれど、都知事選直後の最初の大きな判断ですから、そう言う意味では一度水入りにして沈静化するというのが最善では無いかもしれないけれど、賢明な判断でしょうね。

今回反対・賛成の騒動が大きくなった事で、実は双方の言い分も色々な場所で取り上げられて、それに対しての再犯論も出されて、個人的にはそれぞれどう言う問題があって、どういうことを言っているのか参考になりました。ここもその一つであるまとめサイトではあるけれど、自分が当初感じていた「築地を何とかしないといけない理由ははっきりしているけれど、豊洲は駄目という理由は無いな」ということ。オリンピック道路云々の話は、少なくとも後からオリンピックが決まったからそう言う案が出てきている事と、豊洲新市場周辺への都内からのアクセス道路としても最終的に必要な訳だから、オリンピック云々は後付けなのは確か。それに現在でも直線では無いけれど豊洲にアクセスする道路は整備されているわけで、それで間に合わなければそもそも豊洲新市場を開く理由が無いわけですからね。

今回色々な話しを見聞きしてビックリしたのが、築地市場というのが実は開放型の作業場で、雨漏り等の老朽化に加えて、鼠や鳥などの小動物の侵入や商品に対しての被害とか、食品衛生的にも不適格な場所というのが最大の問題じゃ無いだろうか。だから、過去移転問題や立替問題が何度も生まれては消えていったわけで、それが1年2年前の話ならまだしも、もう何十年も前から始まっている問題なわけですからね。それに今回初めて知りましたが、豊洲の東京ガス工場跡地の土壌汚染は問題になるけれど、築地も以前は米軍の施設で土壌汚染の可能性があることや、アスベストの問題もあるというのはビックリ。あれだアスベスト問題で騒いでいる人達は、何か言わないのだろうか。

個人的には、今回の延期で豊洲への移転は確定したんじゃ無いかという気がします。移転時期こそ決まっていないけれど、今回の11月3日から7日の移転予定日と同様に祝日が入って日数が確保できる時期というと、3月の春分の日か5月のG.W.の時位。ただ、G.W.というのは時期的にも人の移動が多かったりするし、タイミング的には1月に結果が出て、2月とか3月位が一番良いのでは。思うに、確かに週末に祝日を挟んで長い期間が設定出来るのは望ましいけれど、予め休場を宣言して期間を設定してもいいのでは。1月の結果が出る前に予定日を設定するのはやはり拙いだろうから、その後となると、準備期間も入れてやはり3月頃になるだろうけれど。

小池都知事としても、この延期は自分の公約もあるけれど、都議会への牽制にもなるという目論見があるんでしょうね。多分叩けばいろんな埃は出るだろうし、それに対して説明責任は都議会側に生まれるわけで、ある意味「攻める材料」として利用出来るということで、まぁ延期しないよりした方がメリットは大きいと言う事も今回の決定理由なんでしょうね。いずれにしても、消費者に対しての利益が最大第一のはず。それを無視した無駄な権力争いや利益誘導は止めて欲しいですよね。

ANA MRJ

MRJの商用初号機となる、ANA塗装の五号機が最終組立へという記事。赤や黒の「MRJ塗装」と違って、実際の航空会社の塗装になると、また印象がぐっと違ってきますね。機体前部に「MRJ」と薄いグレーで塗装されているけれど、これはこのまま残るのか、初号機(5号機)だけなのか。まぁ、B787でも入れているのでおかしくは無いけれど、それならそれでもっとはっきりペイントすれば良いのに、と(笑)。

USへのフェリーフライトがトラブルで2回も延期されて、3回目のフライトも通過空域の許可申請のために一月くらいかかるらしく、当初の試験飛行のスケジュール等不安は残るけれど、何とかスピードアップして耐空証明書を取得して日本の空を飛び回って欲しいですよね。その為にも、USでのテストフライト中に深刻な問題が発生しない事を祈るばかり。

国際戦ターミナル新設

一般紙の記事から、2020年東京オリンピック・パラリンピックを睨み、ANAが羽田空港の国内線第二ターミナル南ピアを、国際線専用ターミナルに改修して乗り継ぎの利便性と現在の国際線ターミナルの混雑緩和を目指すという記事。ターミナル的には、今の65番と66番/73番の間、L時の角のところに壁を作って、今の通路を分断。国際線ターミナルとなる南ピア部分へ直結する形で国際線専用のビルをその角に新設or増築するというのが基本的なアイデアになるんだろうけど、出入国審査場に保安検査場、さらにはバゲッジクレームと大変そう。そうそう、ANAもラウンジをこの国際戦ターミナル用に新設しないといけませんよね。

素朴な疑問として、仮に南ピアが国際線ターミナルになると、国内線のゲート数は足りるのだろうか。10ゲートくらい減るわけで、今後国内線の路線数はそんなに増減しないという読みもあるんだろうけど、今後国際線との接続のためにある程度の時間帯に集中する可能性もあるわけで、そこは沖止め対応に変わる事が増えそうな予感。あるいは、北ピアの先にさらにゲートを増設するとか。

さらに気になるのは、現在の国際線ターミナル利用航空会社とこの新規国際線ターミナルの利用航空会社の振分。多分ANA便優先何だろうけど、ANA専用になるのか、アライアンスの会社は利用出来るようになるのか、どうだろうか。ANA専用というのは流石に顰蹙だから、アライアンスにも開放するだろうけど、そうなると全てをこちらに移動させるのか、分散させるのかも疑問。ANA便であっても、昼間のフライトは良いけれど、深夜発のフライトまでこっちで面倒見るのだろうか。海外(私の場合はアメリカ中心)の空港では、ターミナル間の移動というのはある意味常識で、だから空港内移動のライトトレインとかモノレールなんかも充実しているけれど、羽田もそう言うことも考えないと現在の国際線ターミナルとこの第二ターミナルの移動が大変そう。

いずれにしても、利便性を考えての改善なので悪い事では無いけれど、元々国内線専用ターミナルとして準備されたところに後付けで国際線の機能を入れ込むというのは、ちょっと無理があるような気がする。それなら、場所の問題はあるけれど、サテライトターミナルを別途新設した方が速そうだけれど、多分コストと時間の問題で今の施設を流用する方がメリットがあるんでしょうね。まぁ、ANAからの正式な発表を期待したいですね。

2016年9月3日

Yokohama Bay Sheraton Hotel & Tower

翌日都内で所用のため、先週の試合終わりに続いて今週末も宿泊。まだ試合の疲れが残っているのか、妙に体が夕方になるとだるくて、もう外に夕食に出る気力も無いため、駅からホテルに向かう途中の髙島屋によって、お総菜類を購入してチェックイン。そのまま翌日まで部屋に籠もりっきり。

朝、SPG Platinum特典の朝食を取りに2Fのビュッフェに行き、27Fの部屋に戻ってきたとき、27Fに到着してエレベーターのドアが開いたので出ようとしたら、外から派手な格好の30代前半くらいの女性が中に入ってくる。しかも、両手に大きなバッグを持っていて、こちらが外に出ようとしているのにお構いなし。こちらは少し右に避けたけれど、向こうは真ん中をそのまま進むので、彼女の左手のバッグが私に当たったんですが、こっちが何か言う前にあれは韓国語で短い一言二言。韓国語の内容は分からないけれど、明らかに悪態をついた感じ。で、その女性の後ろからは、同じくらいの年齢の男性が、大きなスーツケースを二つ、それぞれ両手で引きながら乗り込んでくる。ぱっと見、女性芸能人と男性マネージャーという雰囲気だけれど、一応カップルなんだろうか。何か、荷物が重いのか男性が元気が無さそうだったけれど、あんな態度の女性に一日付き合っているのではさもありなん。

心の中では10倍以上の悪態をついてあげましたが、自国内でやるのは勝手だけれど、他所の国に来たならそのルールを守れよと、小一時間。よく「おもてなし」と言って相手の言うことを何でも聞くのが良いというような雰囲気があるけれど、それは間違いだと思う。国と国とで異なるルールや了解も存在するわけで、それはその場所のものを尊重すべき。その上で、出来る事、譲歩できること、支援できることはしてあげるのが「おもてなし」じゃないかと。日本人の感覚だと、こちらがこうやれば相手も理解してくれると思うだろうけど、それは日本の中だけの話。あの女性も、そのうち痛い目に遭うんじゃないかと。それが良い薬になれば良いのだけれど。

つま恋、営業終了

地元浜松からは少し離れていますが、掛川市にあるヤマハのリゾート施設「つま恋」が、12月25日をもって営業終了するというニュース。久々にビックリしました。ただ、終了するのは研修施設などがあるつま恋リゾートとその付帯施設で、隣接する葛城ゴルフ場とレストランの葛城北の丸はそのまま経営を続けるとのこと。私は別の場所でしたが、入社時の新人研修なんかでも利用していた施設ですし、其れ以前に昔はここに遊びに行くのが楽しみでした。

自分が子供の頃は、この「つま恋」は完全会員制の施設で、会員以外の利用は不可。確か、会員に同伴する場合にも結構厳しい制限があったように思います。高校の時には、たまたまヤマハの重役の息子が同級生にいたので、そいつ経由で無理矢理つま恋の入場券を入手させて、クラスで遠足に行ったなぁ。当時はまだ今のように「遊園地」という感じでは無く、ライド系の施設もほとんど無くて、自然の中にぽつんぽつんとちょっとしたレクレーション施設があるだけで、どちらかというと長期滞在型の急速場所みたいな感じでした。その後、やはり経営的な理由でしょうけど、一般の遊園地のように施設を増加させて、入場券購入に入れるようになったりしていましたが、逆に言えば地元では有名だろうけど遊園地・遊戯施設としては普通の場所でしたからね。

「つま恋」と言えば、私世代ならまず浮かぶのがヤマハの「ポプコン」。「ヤマハポピュラーソングコンテスト」で、地方予選から地域予選、そして全国大会の本戦がこのつま恋の屋外ステージで開催されるのがお作法。地方大会や東海大会が欲浜松で開催されたので、私もアルバイトで裏方をしたことがあり、つま恋の本選も一度バイトしたことがあります。デビューした手の中島みゆきもみたなぁ。凄い小柄な体なのに、声量が凄くてビックリした記憶があります。

隣接する葛城ゴルフ場は有名なゴルフ場ですし(私はゴルフはしないのでよく分からない)、さらに葛城北の丸は重厚なレストランで、昔は家族で年に何度か利用した場所。ここは、サッカーの日韓ワールドカップの時に、日本チームが合宿した場所でもありますよね。食事がメインだけれど、宿泊施設も別にあって、確か温泉とか有名だったはず。このゴルフ場と北の丸は今回の営業終了の対象外ということなので、また時間のある時に北の丸に行ってみたいなぁ。ちょっと遠いんですよね、掛川の駅からも。

ヤマハの場合、楽器メーカーというよりは総合レジャーメーカーみたいな印象があって、このつま恋以外にも日本中にリゾート施設を展開しているけれど、場所的にもちょっとマイナーだし、例えば海とか山とか、売り物になる自然があるわけでも無いし、ちょっと中途半端でしたね。地元を代表する企業だけに、ここからの巻き返しを願いたいところです。

2016年9月2日

横浜シェラトンリニューアル

一番お世話になっているホテル、横浜ベイシェラトンが、クラブフロアーをリニューアルするというニュース。これまでは、26~27Fがクラブフロアで、23~25FがSPGフロアという位置付けでしたが、今回24~27Fの4フロアを「シェラトンクラブ」としてリニューアルするそうな。さらに、26Fの正直こぢんまりしたラウンジが、かなり改善されるよう。面積が2倍になると言うけれど、もう少し広くして欲しいなぁ。写真の印象よりも狭い気がする。あと、ビュッフェコーナーも作るみたいですが、吹き抜けになっていると言う事は、ラウンジ入口横の26F-27Fを繋ぐ階段部分を潰して作るのだろうか。何となくビュッフェコーナーの吹き抜けのシャンデリアの印象が、あの階段のところのシャンデリアみたいなんだけど(笑)。

営業時間も、これまでの7:00~21:00から、それぞれ1時間ずつ伸びて06:00~22:00となるので、朝食は2Fのビュッフェでなくても良さそう。22:00までという事は、20:00位でカクテルタイムが終わって、その後も開いているんでしょうね。正直、ここ数年はあのラウンジは狭いので、チェックイン・アウトでしか利用したことがなくて、飲み物すら飲む事も無かったけれど、新しくなったらちょっと利用してみたい。でも、これまで以上に混雑しそう。

Xperia Z3 Compact修理記 (2) - データ移行準備

一昨日修理依頼のメールを送ったところ、昨日は「修理依頼受け付けました。発送の手続きに入ります。」という確認メールが到着。代替機と返送用のキットを送ってくるので、それを使ってキット到着後10日以内に修理対象機を返送する必要があるらしい。週末明けくらいに代替機が到着してくれると、来週は週後半にANAの国内線修行フライトとかあるからそれに間に合うと助かるのだけれど。

で、修理対象機返送時には、内部データの消去をしておかないといけないし、同時に代替機で使用するサービス類、少なくともモバイルSuicaとiDとEdyは必要だし、Edyを入れたらANAのSkipサービスを利用したい。前回携帯からスマホ(=Xperia Z3 Compact)に移行した時の手順のまとめがこのページ。この時後日発見したdocomoの移行支援ページがよく出来ています。さらに、その後インストールしているサービス(JAFデジタル会員証とか、GoogleやMicrosoftの二段階認証アプリ)も事前に準備しておかないと、単に削除だけしていると新機種で使用出来ないので大変。これを、旧機種→代替機→新機種(修理完了した旧機種)と繰り返さないといけないと思うとね、ちょっと頭が痛いですね。

まぁ今回は元機種と新規機種が両方手元にあるので、最悪SIMを入替差し替えつつ移行すれば良いので、それで一度試しておけば、最終的に代替機から修理されて戻ってきた元機種に戻す時の参考になるかな。そうなって欲しい... (続く...)

コンピに閉店

4年前に自宅近くに開店した7/11ですが、どうも今週一杯くらいで閉店するらしい。場所柄、車の往来は多いけれど、交差点の横で出入りが不便だし、田舎のコンピにに必須の駐車場もそんなに広くない。さらに、7/11お得意のドミナント方式なのか、このお店から車で5分位のところに倍以上の広さの駐車場を備えた7/11がその後オープン。そう言う意味で、もともと回りに人家が無くて徒歩で利用する顧客数は限られていて、さらに来るまでの利用者もそちらに系列店に取られては、売り上げも頭打ちになるんだろうなぁ。実際、色々な時間帯に利用していたけれど、「混んでいた」という印象が無いんですよね。ただ、個人的には自宅から徒歩5分位のところにある直近のコンビニなので、色々便利で助かっていただけに残念です。これで、また直近のコンピには、この7/11が出来る前に利用していたファミリマートになるんですが、徒歩だと20分位あるので、以前のように晩酌途中でお酒が足りなくなって買いに行く事も出来ないし、ちょっとお弁当やお菓子を買いに行くというのも不便だし。このファミマも駐車場が狭くて、出入りが面倒な場所にあるので、アクセスが良くないんですよね。それなら、そのファミマの直ぐ横にあるイオンモールに入った方が楽だし。仕事や用事で外に出て、夜遅く帰ってくる時は、電車を利用して30分位歩いて帰宅しますが、その途中にこのファミマと閉店する7/11があります。ファミマで買い物をすると、そこからさらに20分位歩かないといけないので、もっと自宅近くの場所に7/11が出来て凄く助かっていただけに残念。でも、あの店舗って、7/11のためにわざわざ作ったわけだし、さらに道路への接続道路は用水路の側溝を跨ぐのですが、以前のものだとかなり古いものだったので、わざわざ出入りする場所の側溝を付け替えて丈夫なものにしたりと、結構大工事をしていてコストも掛かっていたと思うのだけれど。

これで居抜きでファミマが入ってくれたら、個人的には「結果オーライ」なんですが(笑)。自宅近くでは、少し離れたところにある7/11の対面にサークルKが先に出店していましたが、多分あそこもそのうちファミマに変わるはず。そうなると、あの以前利用していたファミマも撤退してしまうのだろうか。流石に近すぎて、この7/11の後釜で入る事は無いだろうなぁ。ローソン当たり入ってくれると面白いけれど、駄目だろうなぁ... また、ちょっと不便になるのが残念です。

2016年9月1日

充電

自分が持っている腕時計のうち、四台がソーラーパワーで動作するもの。10年以上前に購入したカシオのG-SHOCKに始まり、SEIKOのASTRON(7X系)、あと普段使い用にと購入したSEIKOのDOLCEが二つ。で、先日何気にそれらのと慧眼を見たら、バッテリー残量がエンプティー近い状態になっていてビックリ。毎日で歩くわけでは無いので、日々使用するような頻度ではありませんが、それでも少しでも充電の足しになればと毎日日が入る窓際の桟の所に置いていたので、それなりに充電していると思っていたので不思議でした。想像するに、以前使っていた葦簀を古くなって取り外していたので、それまではしっかり日航が当たっていたのに、今年新しい葦簀を窓に立てかけて日を遮るようにしたので、放電する方が大きくなってしまったのかも。特にGPS機能でバッテリーを食うASTRONが結構消耗している感じです。そこで、ここ数日、外の直射日光の当たる場所にこれらの時計を出して充電させているんですが、結構時間が掛かるものですね。一日8時間としても満充電状態になるには一週間くらいかかる計算になります。まぁ、対して大きくない太陽光発電パネルで、それなりに充電しないといけないわけだから大変なのはよく分かるけれど。しかし、普通に外に出していながら(引き出しとかにしまっていたわけでは無い)、結構放電するんだなと驚きました。丁度夏の日光の強い時期だからまだ良いけれど、これが曇りがちな冬空の下だとしたら、一体どれくらいの充電時間がかかるのだろうか。夏になったら、葦簀を少しずらして、充電専用の隙間を作ろうかと目下思案中です。

Marriott Reward 2016

UA MileagePlusから、「UA 1KだからMarriott Reward Goldあげるよ~ん」メールが。特に特典関係での変更は無いものの、気になるのはSPGとの統合でどの様にロイヤリティプログラムが、特に会員レベルの定義がどうなるか。統合予定は2018年でそれまでは両者のプログラムが並列して運用されると発表されましたが、その後詳しい情報は皆無。あくまで予想ですが、会員レベルは今のMarriott Rewardに合わせて、Reward Silver=SPG Gold, Reward Gold = SPG Platinumとなるだろうと。となると、現在は滞在数でもレベル到達可能なSPGが、宿泊数のみのRewardに対しては少し不利な気がします。

私も、今は仕事関係で宿泊する機会があるのでなんとか年間25滞在(宿泊数だと30泊行くかどうか)を維持可能ですが、仕事も終わるともう無理。一方Marriott RewardはUA MP 1Kを維持すれば、多分今後も付帯特典としてReward Goldは維持できるので、上記の予想通りなら自分にとってはSPGの25滞在のワークロードが減る分かなり楽になります。ただ、UA MPの1K維持も、ANAのAMC Diamondにも手を出した事もあってなかなか厳しい(苦笑)。というか、UA MP特典でMarriott Reward Goldが提供されるようになってから、まだ一度もMarriott系に宿泊していない(汗)。この一年間の目標は「目指せMarriott宿泊記録」だな(笑)。

Xperia Z3 Compact修理記 (1) - docomoにオンライン修理を依頼

何となく長丁場になりそうなのでシリーズ化(笑)。先月Android 6.0へのアップデートをした時に気がついた、Xperia Z3 Compactの裏蓋剥離問題。この時にも書いたんですが、実は結構前から何となく手触りが違ってきたり、充電スタンドに以前のようにスッと装着できなかったり、妙にバッテリーがある場所が熱くなったりと、考えてみると春先くらいからおかしかったかも。24ヶ月の割引期間のうち、まだ10ヶ月も残っているので、ここで機種を切り替えるのは勿体ない。でも、サブ機みたいな形で一台購入しようかとと暫く思案していました。一番簡単なのは白ロム機を購入してSIMを入れ替えて使う事ですが、同じXperia Z3 Compactは人気機種なのかなかなか良いものが無く、価格もそれなりの具合だと4万円台。どうしようかと悩む日々が続きました。実は、先週会社の帰りにヨドバシカメラに寄って、FeliCaをサポートするSIMフリー機の一つ、Arrows M03を購入しようと思ったんですよね。でも、最初B1Fのスマホ売り場を回っても見つからず、4周位フロアをぐるぐる回って、やっと入口近くのYmobile!のところで販売している事を発見。SIMは不要なので本体だけ購入すると4万円を切る価格。さらにヨドバシのポイントが25,000ポイント少しあるので、実質は2万円以下で購入出来ます。ところが、さて購入しようと思いそれを観た店員(多分派遣のヘルプかな)が来て、声を掛けてきたんですが、これがちょっとカチンとくる言い方で、まず初っぱなからちょっと不愉快な気分に。で、その後少しやり取りしたんですが、向こうはこちらが素人だと思って色々説明してくるのは良いのだけれど、その言い方が一寸小馬鹿にしたような言い方と表情で、さらにカチン。この時点で購買意欲がマイナスになりました。で、向こうは一通り(多分マニュアル通り)説明を終えて、最後に「この機種は返品は受けられませんので」と言うので、その一言をこれ幸いと「えぇ、じゃぁちょっと考え直します。ありがとう」と言ってその場所を離れて、購入せずに帰宅しました。

実は、9月7日にiPhone7のアナウンスがでたら、今のdocomoのAndroid端末が更に値下がりするかなと言うのと、iPhone7でFeliCaが採用されたら購入する気満々でいて、発売開始が来年で無く年内なら買い換えても良いかなと思っていたので。ところが、裏蓋の剥離具合はどんどん酷くなっていくわけで、昨日確認したら裏蓋の下2/3位まで剥がれている。カメラのある上側は結構しっかりまだ接着しているようなんですが、した半分は完全に剥離している状態。中も見えます。流石にこれは拙いと言う事で、さてどうしようかと思っていた時に見つけたのが、このサイトの話し。同じくXperia Z3 Compactの裏蓋剥離の問題で、docomoへ修理依頼したところ白ロム機でも無償修理で対応して貰ったという話し。以前検索した時には見つからなかったんですが、どうも最近はこのバッテリー膨張・裏蓋剥離の修理は無償対応になっている雰囲気。まぁ、技術的にバッテリーが膨らむのは分かるけれど、それで筐体が壊れるのはデザインミス、使用ミスだと思うし、それなりの対応をして貰わないと。少なくとも、2年間の縛りをしているんだから、その間は責任があると思うし。で、これで一寸意を強くして、別機種の購入では無く修理に出してみる事に急遽思い立ちました。

docomoのサイトで調べてみると、docomoユーザーなので修理期間中代替機を借りる事が出来るので、一番利用している電子マネー系サービスをシームレスに利用可能(機種以降の手間は掛かりますが)。さらに、ドコモストアに行かなくても、宅配で代替機を送ってきて、代わりに修理対象機を返送すれば良いようなので、そうなると移行作業も手元で出来るので楽です。ちょっと心配だったのは、修理依頼時に見積料金が出るんですが、それが3万7千円位と表示される事。多分、デフォルトの金額で、実際に減少を確認して正味の金額になるのでしょうけど、まぁ最悪料金を取られたとしても、代替機を購入するのとそれ程変わらないので、まぁ良いかと納得しました。で、この修理依頼の画面にアクセスした時、
「Z3 Compactの修理には現在2~3週間程度の時間を頂いています」なんていう注意書きが表示されてビックリ。確か以前も修理の手順手道なのかと確認するためにその画面にアクセスした事がありますが、そんな表示は無かったはず。この一月くらいの間に、急に修理依頼が増えたのだろうか。となると、やはり裏蓋は繰り騒動が結構大きな話しになっているのかも。そんな事を思いながら修理依頼を送信して、直ぐに確認メールが届き、そちらはに「修理のためのお預かり期間は10日から2週間程度」と書かれていたけれど、こちらは自動返信のテンプレートだからでしょうね。まぁ、早くても代替機が届くのは週明けくらいだろうから、また久しぶりに電子マネー系サービスの以降手順を確認しておかないと。確か、楽天Edyだけは面倒で費用も掛かるんだよなぁ...  代替機では入れずにおこうかしら(笑)。(続く...)