一度火がついてしまった思いは、燃え上がることはあっても衰えることは無い、を実感(笑)。3月までは、ちょっと悩む料金ばかりでしたが、4月に入りG.W.前までの端境期(?)ならばZクラスでお得な料金が幾つか出ているので、ここはやっぱり行くべきだよなと自分を3秒で説得して予約することに。まぁ、予想通りの成り行きですね(苦笑)。
ただここで残念なお知らせが。元々は、週末を挟んだ日程で最初に検索した時には希望通りに、ずっと寝ていく往路は羽田発の遅い便が取れて、復路は成田行きの早い便が取れていました。ところが2日後の昨日同様に予約検索を入れて見ると、その旅程での安い設定(Zクラス)はもうなくなっていて、思わずため息orz 「なんであの時に予約入れなかったのかなぁ。1,000円で72時間予約保持出来るので、それで一度仮予約していれば良かったなぁ」と自分で自分に自己嫌悪。仕方が無いので、別日程で検索してみると、一週間後の週末を挟んだ日程ではまだZクラスが取れそうですが、経路は成田発だけでこれがちょっと残念。往復A380になるのは、嬉しいと言えば嬉しいけれど、時間的には羽田発の一番遅いフライトの方が、現地到着がお昼前になるのでそちらの方が色々都合が良いのですが仕方ありません。更に、復路の成田行きは、早い方の便が取れなくて、遅い方のフライトになってしまい、これで帰宅時間が遅くなります。朝少し余裕を持ってホテルから移動出来るとは思いますが、それに余りメリットは感じられないし、確か自分の経験上、この2便目のA380の方が混むんですよね。こちらは、ファーストクラスへのアップグレードをかけようと思っているんですが、となると競争も厳しくなりそうな気がします。再び「なんで最初に予約しなかったんだろうか」とウジウジしながらも、この予約も翌日にはもう取れなくなるかもしれないと思い直して直ぐに予約したんですが、その後1時間もしないうちにそのクラスも売り切れとなり、結構危ないところでした。
さて、次はホテル予約。そうで無くても高いホノルルのホテルは、円安でさらに割高になっています。そこに、リゾートフィーでUS$50位が上乗せされますから、これも大きい。実際、いつも利用している、BONVOY系、Hilton系はUS$400~$500位が相場。久し振りにHyatteを見てみたら、こちらはUS$300位のレートが出ていましたが、これは即決の場合でキャンセル可能料金だとやはりUS$400近くになります。InterConti系は一箇所しかないので今回は見送り。試しに、それ以外のローカル系のホテルとか見てみましたが、やはりUS$300前後に成るのでそんなに違わない気がします。自分の場合、弾丸トラベルで短い期間でサッと回るのが旅行スタイルなので、ホテル立地は出来ればアクセスの良い場所や利便性の良い場所が望ましい。そうなるとFSPメンバーになっているBONVOY系かHilton系になります。昨年は2回ハワイへは渡航していますが、いずれもHilton系でした。うち一回はHilton Villageで、こちらはポイントで宿泊しましたが、リゾートフィーも掛からずデジタルキーも利用できで便利だったので、今回もポイントを利用してHilton Hawaiian Villageを押さえておきました。これで取りあえず最低限の準備は出来たことになります。
今回のフライトは、ANA発券ですがマイルはUAに点ける予定で、獲得予定のPQPは、約2,300PQP。チケット購入時にSKYコインを少し使ったこともあり、1PQPあたりのコストは、約120円位と今の円安状況を考えると効率は結構良い感じ。UAで同様の旅程を予約すると、2,000PQP行くかどうかですから結構違いますが、でももう少しPQPが獲得出来たらなぁと言う気持ちもありますよね。今年は11月始めにUSのESTAが切れるので、それまでに出来るだけ渡航するのと、11月か12月に次のESTAでの1回目の実績を作って、それ以降の入国審査を簡単にしたいんですよね。ところで、4月のHonolulu行きが決まったので、一気に今年の海外旅行魂に火がつきました(笑)。3月の近場(?)のSingaporeへ飛べないかなぁとANAのサイトを彷徨う様子を覚めた目で観る自分が見えるような気がします。(続く...)
0 件のコメント:
コメントを投稿