国内線利用をしているANAのフライトのうち、幾つかはUA MPに振り替えて、UA MP 1K 2026に向けて育てているわけですが(笑)、先日のHND-OKAのフライト分が、何故か一週間過ぎても登録されていませんでした。以前からの経験則だと、ANA→UAの場合数日のタイムラグが有る場合もあって、それでも最近は翌日には登録されるようにシステムも改修されてるよなと思いつつも、暫く様子を見ていました。それが一週間過ぎても登録されず、でもその後のフライトはちゃんと登録されていて、どうも1回分抜けた状態が続いていました。途中UAのシステムメンテナンスとかあったみたいで、それも影響しているかと静観していましたが、さらにその後の履歴も登録されるのに約二週間前のフライトは未登録のまま。
そこで、「未加算マイル申請」のページから申請を掛けてみました。手順はANAで発券したANA運航国内線フライトなのでちょっと癖があります。先ず最初に入力が必要な「航空券番号」ですが、通常UAで発券すると「016」から始まる13桁の番号がアサインされ、ANAの場合は「205」から始まる13桁の番号が発行されますが、これは国際線のチケットの場合。ANAの国内線は別フォーマット(国内線用と国際線用でCRS(Computer Reservations System) が違う。今年統合予定。)なので、ダミーナンバーの「2050000000000」を入力します。次の画面では、申請するフライト情報を入力。氏名、運航会社(=ANA)、便名、搭乗日、出発・到着地までは良いけれど、運賃クラスでちょっと悩みます。今回は最上位の「プレミアム運賃」なので「Fクラス」を指定し、座席番号は良いとして、最後の「搭乗番号(Board Number)」で悩みました。そのままなら搭乗グループの1~5何だろうけど、それって意味があるのか? 暫く悩んで「Board Number」だから「Boarding Group Number」だろうと駄目元で「1」を入れて、「クレジットの申請」ボタンをクリックしました。
これで数日後に結果が来るだろうと思っていたら、直ぐに(本当に1秒も掛からず)画面に「Approved 申請マイルが追加されました」と表示されて「えっ???」。多分「申請が受け付けられました」の間違いだろうと思いつつも、「利用状況」のページを開いてみたら、あら不思議、さっきまで無かったその未登録のフライトがちゃんと追加されています。まるで、表示される直前まで処理が進んでいたのに、何かの理由で最後の表示まで行かなかったのが、申請したらそれが引き金になって堪っていた表示が吐き出された、見たいな感じです。ちょっと解せない気持ちもありますが、まぁ本来登録されるべきものがちゃんと登録されたわけだから、文句は言えません。UAとANAの国内線システムのI/Fが改善されたのか、実はすでにAmadeusに接続されていてデータ共有とかし始めているんだろうか。以前も同じような事をやったことがありましたが、その時は確か数日かかった記憶があります。
まぁ、結果オーライなので文句は言わないけれど、登録されなかったことにも、未登録申請からの瞬時の登録も、何か解せない気持ち(笑)。今年は、まだまだ同様の処理が発生するから注意してみていないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿