寒さも少し和らいだ感じのお彼岸前の週末。今週二回目のフライトも、何時ものように自家用車で自宅から浜松駅まで移動して、新幹線で品川駅まで移動。今回も、何時もガラガラのE-WORK車両の7号車も、7割8割混雑している感じです。 それでも特にトラブル無く品川駅へ到着。京急空港線は、まぁ普通程度の混雑具合で運良く空席も見つかり座ったままで移動できました。
そんなに余裕はなかったのですが、優先保安検査場を抜けて4Fまで上がり、お手洗いを使わせてもらい、窓の外からこれから向かう63番のスポットを見ると、一応今回はちゃんと機体がボーディングブリッジに接続していましたが、まだ荷物を下ろしているところで、これは少し遅れるかなという予感が。それでも、この時点ではまだ遅延などの連絡も無かったので、定刻に合わせてラウンジを出て、目の前の63番ゲート前へと移動しました。
1) (UA) HND 10:25 - OKA 13:20 (NH469)
事前改札はほぼ定刻通りの10:01頃から始まりましたが、今回は結構幼児連れのグループが多かったのか、この搭乗に時間がかかり、グループ1からの優先搭乗が始まったのが10:08でした。その後順番に機内へと搭乗して行きドアクローズはほぼ定刻の10:23頃。ところがプッシュバックがなかなか始まらず、後から機長のアナウンスでは貨物搭載に時間がかかったとのことですが、やっと機体が動き出したのは10:46頃でした。ここからRW05へと移動して離陸したのが11時過ぎ。結果的に20分くらい遅延したような感じでした。今回の使用機材はB787-8の2-2-2の6アプレスト。私の隣にちょっと陽気な雰囲気の小太りの男性が座ったんですが、上着を脱いで袖まくりをして、扇子でパタパタ扇いでいるのになぜか毛布をCAさんに要求して膝にかけているのはなぜ? CAさんが見かねて「少し気温を下げて26度にしました」と言っていますが、逆に私は少し寒いくらい。しかも左側に座っている私に向かって、扇子の風がそよいでくるんですが、そこにかすかな酢酸臭みたいなものが... 時々あるんですよね、機内で扇子とかはハンディ扇風機を利用すると、ちょっときつめの体臭とかコロンの匂いが漂ってくるのが。離陸してしばらくしたら、その扇子攻撃も終わったので少し楽になりましたが、それまでは花粉症で鼻がぐずぐすしているところにこの攻撃で大変でした。機内では食事を頂き、今回はそこそこ機内Wi-Fiも接続してくれていたのでメールチェックなどをして過ごします。で、那覇空港へ近づくと、北から南に接近するような感じで最初はRW18R目指して何かするような空路でしたが、そこから右に旋回をすると、慶良間諸島を反時計回りに回り込むような感じで沖縄本島の南側に出て、反対側のRW36Lへと着陸しました。反時計回りに回り込んでRW36Lに着陸するのは、多分初めてでは無いけれど、ここまで大きく回り込んでの着陸は今回が初めてじゃ無いだろうか。先行機が何機か飛んでいましたが、同じように慶良間諸島の西側まで回り込んでアプローチしていたので、着陸機が混雑していたのかもしれません。
その後33番ゲートに入ったのが13:48とほぼ30分くらいの遅れでの到着。乗り継ぎには多少の余裕はみているので、まずは一度外に出て所要を済ませ、その後再び空港へと戻りました。
2) (NH) OKA 15:05 - HND 17:25 (NH470)
この日も決行遅延が発生していて、ラウンジも少し混雑気味でした。空港に戻って復路便の予定を確認すると、いきなり15:05から20分遅延しています。やれやれと思いつつも、これで少し余裕が出来たので小腹を満たすために軽食のおにぎりを頂き、新しい出発時刻に合わせて35番ゲートへと向かいました。ゲート前は、そんなに混雑している雰囲気無かったのですが、なかなか事前改札が始まりません。ここで時間があったので、帰りの新幹線の予約を確認したら、豊橋駅構内のトラブルで軒並み新幹線が遅延しています。この日は一度羽田空港から東京駅の大丸へ行って買い物をしてから東京駅から戻る予定でしたが、ちょっと困った状況に。とりあえず羽田空港に到着したところで新幹線は考えることにしました。
15:11から事前改札が始まり、グループ1の優先搭乗は15:17から。ドアクローズはさらに遅れて15:34でしたが、時間調整のためなのかプッシュバックもなかなか始まらず、機体が動き出したのは15:47。幸いにも滑走路の向きが変わり、離陸はすぐ目の前のRW18Lからでしたが、離陸待ちの機体が数機前にいて離陸したのは16:00少し前くらいでした。表示された飛行時間は1時間48分でしたが、多分羽田空港の着陸待ちで時間がかかるから2時間は最低でも見ておく必要があります。となると、東京駅まで移動して大丸で買い物をすると予約していた19:03発のひかり号には間に合いません。トラブルでの遅れが10分とか程度だったら、その後の19:30発のひかり号に変更しようか悩むところです。
飛んでいる間は何もしようが無いので、メール確認などして時間を潰し着陸まで時間を潰します。今回は羽田空港も反時計回りに回り込んで、A/C滑走路の北側からの着陸コース。RW16Lだとゲートまで近いけどなぁと祈っていたら、その祈りが通じたのかC滑走路側のRW16Lへ着陸。その後60番ゲートへ入ったのが18:12頃でした。
ここから東京駅まで出るには、モノレールで浜松町乗り換えの方が早いようなので、久しぶりにモノレール利用でまずは浜松町駅まで移動します。これが金曜日の夕方なので、モノレールも浜松町駅もラッシュ状態。山手線に乗り継いで東京駅に到着して、反対側の大丸へ移動して1Fの店内に入ると、週末以上の混雑。しかも、何時もは女性が多いのになぜか男性客が7~8割占めている感じ。何だろうと思ったら、そうかこの日は「ホワイトデー」だった。もう、いい年したおっさんがあちこちのお店に長い行列を作ってチョコレートを購入しています(マテ)。私は、お使い物のチョコレートとお菓子を買う予定で来たんですが、とてもそんな状態ではありません。何時も利用しているWITTAMERは、ケーキ、チョコ、クッキーと、3カ所に分かれて列を作っていて、本当はチョコレートとクッキーを幾つか購入する予定でしたが、とても並び直している余裕はなさそうなので、一番空いていたクッキーの列に並び、いくつか購入して新幹線ホームへと向かいました。19時過ぎに新幹線の構内に入りましたが、この時点でまだ下り方面は30分くらいの遅延が残っています。私が乗る予定だった19:03発のひかり号も30分ほどの遅延でまだ東京駅に到着しておらず、結果的に元のひかり号に30分遅れで乗ることに。で、ホームで待っていたらこのひかり号、先日JR東海とディズニーがコラボを始めた、ディズニー仕様の特別車両でびっくり。本当に今日はいろいろなことがあった一日でした。その分疲れて帰宅しましたが、金曜日で翌日は休みだからなんとかリカバリーできるかな...
0 件のコメント:
コメントを投稿