2024年7月27日

Lexus NX350h Impression (1) - ファーストインプレッション

前回同様、備忘録として色々感じた事等を記録していくことにします。まずは納車の時に今回のNX350hを見て感じたのが「UXに比べてでかいなあ...」という事。両モデルのスペックを比べてみると、確かにNX350hの方が一回り大きいのだけれど、それ以上に長く・高く・厚く感じます。

  • UX200: 
    • 全長 4,495 × 全幅 1,840 × 全高 1,540(mm)
    • ホイールベース 2,640(mm) 
    • トレッド 前 1,560、後ろ 1,560(mm)
    • 最低地上高 160(mm)
    • 室内長 1,830 × 室内幅 1,520 × 室内高 1,170(mm)
    • 車両重量 1,470(kg)
  • NX350h (括弧内はUX200との差)
    • 全長 4,660(+165) × 全幅 1,865(+25) × 全高 1,660(+120)(mm)
    • ホイールベース 2,690(+50)(mm) 
    • トレッド 前 1,605(+45)、後ろ 1,625(+65)(mm)
    • 最低地上高 185(+25)(mm)
    • 室内長 1,805(-15) × 室内幅 1,520(+/-0) × 室内高 1,195(+25)(mm)
    • 車両重量 1,820(+350)(kg)
車内に入ってみると、外観以上に広く感じます。二回り広いというとちょっと大げさかもしれないけれど、特に後部座席はUX200だと大人の膝が前部座席に付く感じでしたが、NX350hだと余裕が出来そう。運転席も、UX200は「戦闘機のコックピット」みたいな印象でしたが(それはそれで、個人的には嫌いじゃ無い)、NX350hだと旅客機の操縦席くらいの余裕はありそう。意外だったのは、全長はNX350hの方が16.5cm長いのに、室内長は1.5cm短いんですね。実際の印象はUX200よりも前後も広く感じるので、どこを規準に計測しているのだろうか。後部のラゲッジスペースもUX200の倍位はありそうな印象です。

まだ一般道を70km位しか走っていませんが、それでも一番感じるのは「静粛性」。UX200もガソリン車としてはかなり静かだったんですが、NX350hは更に静か。静かすぎて、走り始めと停止時のモーター音が気になって、その音が最初の頃はどこかで救急車のサイレンが鳴っているのかと思ってしまいました。代車のプリウスに乗っている時から感じたんですが、停車時にアイドリングストップをしていると、ガソリン車だと再びエンジンを掛けてスタートする時に結構衝撃を感じます。ハイブリッド車だと、停止からスタートする時にはモーターで動き始め、その後必要ならばエンジンを掛けるので、この「アイドリングストップ」のストップからのスタート、動作時からのストップが気にならない。これは結構大きいメリットだし、この辺りがハイブリッド車の良いところかなと感じました。まだ燃費など判断出来るほど走っていませんが、夏場でエアコンなどでガンガンバッテリーも使うので、夏場の燃費はそんなに良く無さそうな気がします。

走りに関しては、私はとやかく言えるほど車好きでも無いしドライビングに五月蠅いわけでは無いけれど、UX200(2WD/FF)は後ろ(お尻の辺り)がちょっと軽いフワフワした感じを運転中感じていましたが、NX350hはドッシリした感じで後輪がピタッと地面に吸い付いているような印象を受けます。車重が350kgも多いし、NX350hの後部にはバッテリーだったりAWD(4WD)用のギア類等搭載されているので、UX200よりも後部に重心が行き安定しているのだろうか。NX350hは「AWD(4WD)」と言いつつもフルタイムAWDでは無く、通常はFFで走行して、坂道とか必要な時にAWDに変わる仕組みなので、市街地などの走行時の走り具合はUX200もNX350hもそんなに変わらないはず。それでも後ろがドッシリした印象を受けるのは、やはり内蔵物の関係で重心が後ろにあって車体と地面との設置具合を良くしている気がします。まだそんなに走っていませんが、今の所市街地走行に関しては、そんなに大きな差では無いけれどUX200よりはNX350hの方が安定していて安心感が感じられる気がします。ただ、サイズが一回り大きくなったので、車幅感覚はちょっとまだ心許ないところがあります。

車載のナビゲーションシステム(車載設備操作)は、ほぼWindowsのようなI/Fで、私は仕事柄慣れているけれどそうで無い人には分かりづらそう。例えば、地図表示で行き先検索するときには「虫眼鏡アイコン」をタップするとか、設定変更するには「歯車マーク」をタップするとか、いゃそれってMSの許可済みだろうか(笑) 案外、ベースはWindows IoTだったりして。そうそう、笑ってしまったのは、パネル下部中央にオーディオのボリュームスイッチがあって、ボタンを押すとオーディオON/OFFを繰り返し、捻るとボリュームのUp/Downが操作できます。で、もしナビゲーションシステムが何らかの理由でハングアップしたら、このオーディオボタンを「長押し」するとリセットが掛かるんですよね。をぃ、それってパソコンの電源ボタン長押しと同じじゃん(爆!)。来月には1ヶ月点検があるんですが、それまでには高速道路も含めてそれなりの距離を走って、エンジンやモーターをエージングしつつ、色々体験したいと思います。(続く...)

0 件のコメント:

コメントを投稿