2023年8月22日

海洋放出 (2)

福島第一原発の処理水の海洋放出に向けて準備を進める岸田総理。昨日何回か観た全漁連代表との会見では、「今後廃炉まで政府全体で責任を持って対応」と、まぁこれ以上無い内容と口調で確約していたので、全漁連としても「絶対に放出は容認できない」とは言えないでしょうね。とはいえ、「是非放出をお願いします」とも言えないので、「反対の立場は変わらないけれど、責任をとるのであれば放出することはやぶさかでは無い」という「落とし所」で落ち着いたという感じでしょうか。

「安全確認」が、例えば東電だけ、政府だけというレベルであれば、これはやっぱり世間の風評被害を払拭することは難しい。でも、国際的な権威であるIAEAが確認して問題無いと言う「お墨付き」が出た以上、科学的理由で反対する理由は無いわけで、あとは「風評被害」という形の無いものに対してどの様に対応するのかが唯一残された懸念。これに対して、政府として最後まで責任を持つことを明言したわけだから、あとはその都度対応が足りなければ政府に要求する事が出来るようになったと言えるのでは。

その「風評被害対策」だけれど、今回の場合はそれは正しい言い方では無くて、言うべき・やるべきは「風評加害対策」じゃ無いかと思うんですよね。別に言葉尻を捉えて言葉遊びをしたいわけではない。例えば水害とか台風とか、その原因をコントロールできないような事象に対しては、それによって発生する「被害対策」をするしか無い。でも、例えば「交通事故対策」のように、実際に被害が発生する場合の被害最少化のために、エアバッグ装着とか衝突回避機能を準備するとともに、誤操作が多発すると言われる高齢者ドライバーへの認知機能テストだったり免許返納対応だったりというのは事故原因に対しての対策も可能だし有効になるわけで、どちらも必要だと思うんですよね。そう言う意味で、今の福島産海産物農産物に対しての「風評対策」は「被害・加害」両方から実施しないと意味が無いと思います。

昨日の夜のニュースでも、この会見を中心に処理水放出を大きく取り上げていたけれど、「あれ、メディアの論調が変わった?」と感じたのが、そのニュースの冒頭に街頭インタビューで「福島産海産物に懸念は感じない、積極的に購入したい」という声を使用して居た事。以前だと「問題無いと思うけれど心配」みたいな、否定的なニュアンスをまず持ってきていた様に思います。勿論、「両論併記」の原則提示のためか、その後には「風評被害が心配」みたいな内容にも振っているけれど、それが「風評加害」じゃないのか。漁業関係者が「反対している理由」は、風評被害で海産物が売れなくなることなわけで、その為には「風評加害対策が重要」という事を言うくらいが必要なのでは。ただ、それを言ってしまうと、これまでのメデイアの報道姿勢も含まれてしまうわけで、その一歩は踏み出せないのだろうけど。勿論、全ての人の口を塞いでも「風評加害」は無くならないだろうから、「風評被害対策」も必要。でもこれからは、それ以上に「風評加害対策」が重視されるタイミングになったと思う。そういう行為を速やかに塞ぐためにも、24日放出開始予定という素早いタイミングが選ばれたのかもしれないなと感じます。いずれにしても、福島第一原発の廃炉処理は今後も粛々と進めていく必要があるけれど、福島に対しての言われ無き誹謗中傷が、これを機会に消滅することを祈るばかりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿