2023年6月15日

nVidia GT1030のその後

諸般の事情から、一度は諦めた壊れたビデオアダプターの代替手段ですが、どうも内蔵Intel Videoだと途中画面描画が一瞬フリーズしたり、ブラックアウトしたりと調子が良くないので、我慢できずにインストールしたnVidia GT1030ビデオアダプター。使い始めて約一週間ほどですが、今の所特に問題無く快適に利用出来ています。

リモートワークも含めて、極々一般的なオフィスワークに、趣味での画像加工(Photoshop)や最近はちょっと動画を弄る(Premiere Pro)のと、YouTube等の動画再生が主な使用内容で、そんなに負荷が掛かるような使い方では無いと思うのですが、何故か内蔵Intel Videoだと調子が悪くなるのは何故だろうか。まだまだ一週間にも満たない状態ですが、ファーストインプレッションと言うか、ざっくりとした印象。

  1. 元々以前のビデオアダプター(nVidia GT730)の空冷ファンのノイズが気になって交換したんですが、流石に新品だけ有ってファンノイズは全く気になりません。と言うか、システムボックスに付いている内部空冷ファンの音で完全に隠れている感じ。
  2. そのシステムファンも、起動後暫くすると停止して静かになるのですが、その状態でも特にこのアダプターのファンの音は気にならないというか聞こえてこない程度です。 
  3. あくまで内蔵Intel Videoの時と比較して、気持ちの範囲での印象ですが、
    1. 表示は少しクリアーになった気がする(文字のメリハリというか輪郭がくっくりした気がする)
    2. 以前有った画面の描画フリーズやブラックアウトは、今の所一度も遭遇していない(以前は一日に数回程度有る場合も)
    3. 動画再生(WindowsのAppsやPowerDVD 22 Ultra)でも、今の所特に問題らしい現象には遭遇せず
    4. PhotoshopやPremiere Proでの編集、書き出し作業は、以前よりは快適になった気がする
    5. 多分モニター側の制限だと思いますが、少し画面表示が薄い(深みが無い)気がするけれど、以前の状態を記憶していないので何となくそんな気がするだけですが
  4. 購入検討していたときにファンレスタイプのアダプターも見当していたんですが、今回筐体を開けて見て改めて確認してみたところ、多分空冷用のヒートシンクの端とSATAコネクターが干渉したと思われます。カード全体の長さ(サイズ)を優先して正解でした
  5. このビデオアダプターのTDPは30Wとかなり小さいのですが、PC本体のPSUが180Wと小さいので、それは助かっている感じです。起動用ドライブはSSDですが、データ保存用に3TBと4TBのHDDを2台入れているので、結構厳しい状態何ですよね。以前のnVidia GT730のTDPは37Wなので、それよりも僅かだけれど減っているのはやはり有利かな
  6. 逆にちょっと不満なのが出力ポート。購入したカードはHDMI (2.0)とDVI-Dの2ポートですが、HDMI×2か、せめてHDMI+DisplayPortの構成にして欲しかった。DVI-DからHDMI/DPへの変換コネクター/ケーブルもありますが、制限付きになりますからね
実は数日前にAmazonのサイトを徘徊していたところ、以前使用していた壊れたグラフィックボードと同じ物の中古品(再生品)が表示されて、しかも価格が4000円とかなりお手頃だったので、一瞬「しまったぁ」と悔やみました。今回のボード購入前に見つけていたらそちらを選択したかもしれないけれど、まぁ今となっては... 今回再度検索して見ても、もう表示されないのは在庫が捌けたからだろうか。ちょっと悔しい(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿