2021年8月21日

外出禁止令

感染拡大が止まらないコロナ禍ですが、今朝見ていた朝のニュースでは都道府県の知事からも「ロックダウンを」という声が上がっているそう。そのニュースでは、神奈川県の黒岩知事や大阪府の吉村知事が「ロックダウンのような事も必要」と言っていると放送していたんですが「ロックダウンのような事」って何? 今の「自粛要請」との違いは何なのか。多分彼らの意図としては、他国でのロックダウンほどでは無いけれど、それなりに効果があり国民への影響が出来るだけ低い「規制」を考えているんだろうけど、正直そんな都合の良い物は無いと思う。

「ロックダウン」と横文字で言えば何となく誤魔化された気がするけれど、これ日本語で言えば「外出禁止令」ですよね。その定義は色々あると思うけれど、外出するには許可が必要で、それも内容によって認められないこともある様なレベルの話。それが守られなければ、罰則が与えられるレベルの話が「ロックダウン=外出禁止令」な訳ですが、それを先ず本当に日本で実行する気があるのかという疑問が先ず最初。そして、それを実現するのに憲法改正では無く、本当に特例法一つで良いと思っているのかと言うのが二つ目の疑問。どちらも、コロナ禍で無ければ即座に否定されている考えだと思うのですが、それがコロナ禍の今なら成立するという理由も、正直思い浮かばない。

確かに過去例に無いほど危機的な状況ではあるし、実際コロナ禍で無ければ救われたであろう命もあったことは事実。一方で、ファクターXの働きなのか日本の状況は諸外国と比べるとまだ恵まれていて、かつワクチン接種も加速度的に進んでいて既に対象人口の半分近くまで2回目接種完了している。今の所陽性者数は高止まりしていて、これまで無かった若者世代への感染拡大は深刻だけれど、高齢者層の感染が減るとともに重症化や死亡例などは劇的に減ってきており、もう少し頑張れば先が見えてきている気もします。勿論、一刻も早く有効な手段を打つべきではあるけれど、例えば都道府県条例で対応出来ることとか無いのだろうか。営業許可時間とか、条例で決めたりするんじゃ無かっただろうか。色々打つ手はあると思うのですが、何か一番楽な「ロックダウン」におっかぶせようとしているように感じてしまう。

政府会見などで「ロックダウン」ではなく「外出禁止令」と言い換えて今後発言してみたらどうだろうか。例えば新聞記者から「ロックダウンの可能性は」と聞かれたら「外出禁止令に関しては、その影響は大きいと考えるので慎重に検討する必要が有る」とか、「ロックダウンの必要がある」と知事から言われたら「外出禁止令を出した場合、地方自治体の警察でどの程度対策可能か」とか、多分言葉から受ける印象がかなり変わって、国民の意識も違ってくるんじゃ無いだろうか。実は「ロックダウン」と言う言葉を聞いたときに、何か反逆的な悪格好いい響きを感じる事もあるんじゃ無いかなと言う気がしたんですよね。今でも外出自粛要請に対して、色々へ理屈をこねて正当化している様子がテレビでも流れることがあるけれど、それがますます英雄化されてしまうと言う、特に対象としている若者世代にはそう言う感覚が有るんじゃ無いだろうか。何となく、言葉のもつ響きや意味が凄く重要な気がしています。そう言う意味では、メディア自体が「ロックダウン」では無く「外出禁止令」と言うべきでは無いのだろうか。過去日本での実例が無い言葉で、日本語化出来ない言葉ならまだしも、そのものづばりの言葉が既に存在していて過去にも使用されたことがあるのですから。あえて「ロックダウン」を使い続けるメディアが、もしかしたら一番その言葉を軽視しているのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿