2020年12月27日

Chromebook IdeaPad Duet 10.1 inch Model (1)

自分で自分へのクリスマスプレゼント第二弾(笑)は、以前気になっていたChromebookを購入。Amazonで、内蔵SSDのサイズは64GBとベースモデルの半分ですが、価格は割引クーポンも有3万円を切る値段で購入。ポチった翌日のお昼前には、手元に届きました。

早速中身を取りだしてみると、本体、キーボード、バックカバー(キックスタンド付)、その付属品などが、Apple製品のパッケージ見たく詰められています。箱は結構小さいのに、重さはズッシリくる感じ。

本体を組み上げて、Type-Cの電源を接続して、先ずは電源投入。Googleのロゴが表示されて、アカウントの登録にWi-Fiの設定をしたところで、Androidの更新が掛かります。これが20~30分位でしょうか。実は、最初キー入力が効かなくて、画面タッチで画面を送っていましたが、本体とキーボードを一度話して付け直したらキーボードを認識してくれました。見た目はしっかり接続して居るんですが。Androidの更新後、再起動が掛かり、さらに設定を進めていきますが、ほぼ最後という状態になったら、突然画面がブラックアウトしてカーソルだけが表示される状態に。嫌な予感がして、右サイドの電源ボタンを長押ししてもそのまま。どうも、ハードウェアリセットのボタンは内容なので、Googleで検索したところ、「更新ボタン(※F4キーの位置にある、ブラウザーの再読込ボタン)」+「電源ボタン」の長押しすると、強制リセットが掛かるらしく、それて一度は再起動してきましたが、やはり途中から同じような状態に陥ってしまいます。さらに調べてみると、「Powerwash」という方法があるらしく、これは「Ctrl」+「Alt」+「Shift」+"R"の長押しをすると、システム全体をリセットするというのもの。画面ブラックアウトの状態では、このPowerwashの長押しが効かなかったので、もう一度「更新ボタン」+「電源ボタン」の長押しで、初期画面を表示させて、そこでPowerwashの長押しをやってみると、メニューが出てきました。ここから、システムリセットを掛けて再起動すると、最初と同じシステムの初回設定画面となりましたが、今回はAndroidの更新は無くそのまま次の画面に進み、何とかChrome OSのデスクトップまで到達できました。

ここから、Gmailのアカウント設定や、その他の設定をして暫く触ってみましたが、良い点・悪い点のファーストインプレッションを。

  • 良い点:
    • 今使用しているThinkPad T470sと比べると、画面サイズ(14 inch)が違いますから見た目コンパクトで携帯性は良さそう。
    • 画面表示も、十分満足出来る品質で、メールチェック、Kindle、YouTube等、これでやろうか思っている作業には支障ないと思われます。
    • サスペンド・レジューム動作は、Windows OSよりは軽快で使いやすい感じ。
    • 新幹線車内とか、移動先で座ってメールチェック等する場合は、スマホよりもこちらの方が生産性は高そう。なんと言っても、画面の大きさと物理キーボードの存在が大きいですよね。
    • これは、良いとも悪いとも言えるのですが、10.1 inchパネルの解像度は「1920×1200」ですが、初期設定では「1080×675」に設定されています。見やすさは十分ですが、アプリを複数開くと狭い。設定でフォントサイズを変更してみましたが、流石に1920×1200では小さくて、使いづらそうで、今の所「1440×900 (75%)」にして使ってみることに。
  • 悪い点:
    • タブレット本体(約450g)も、実際に持ってみると結構重い感じなんですが、背面に磁石で付くカバー(キックスタンド)を付けると、それだけで1kg以上あるんじゃ無いと思うほど。さらにキーボードを付けると、スペック上は約920gとの事ですが、ThinkPad T470sよりも重く感じます。かなりズッシリ来ます。
    • このサイズなので、キーボードは慣れないと入力ミスがまだ多く発生します。特に、右手の改行キー周りのキーは、小さめで密集しているので注意が必要。
    • キー入力中にタッチパッドに手や掌が触れると、入力が途中で確定したり、フォーカスがずれたりと、使い勝手が今ひとつの印象。
ただ、Chromebookなので基本ネットワーク(=Wi-Fi)に接続して使うことが前提ですから、移動中はスマホのテザリング使用が多くなると思われます。念のため、スマホのテザリング設定も追加して、直ぐに利用できるようにしましたが、それも使えない場合のオフラインでの生産性がどの程度使えるのか、その当たりの確認を暫くしてみようかなと思っています。(続く...)

0 件のコメント:

コメントを投稿