2020年7月30日

デジタル化病院 (1)

少し前に、ペットボトルから飲んだお茶がなにかの拍子に気管支の方に流れ込んでえらく咳き込んだことがありました。10分位、ずっと喘息というか咳とか嗚咽みたいな状態が止まらず、子供の頃半分海で溺れかけて、たっぶりしおみずを飲み込んで死ぬ思いをした記憶が蘇ってくるような経験をしました。その時に、喉の部分に何か炎症でも発生したのか、それ以降時々食事を飲み込めずに戻してしまうようなことが発生し、さらに扁桃腺が腫れているような軽い違和感がなかなか解消しないので、耳鼻咽喉科へ行くことにしました。

私は子供の頃から扁桃腺が弱くて、一寸したことでよく腫れて医者に行っていましたが、当時のお医者さんはもう廃業していたりして無く、取りあえずWebで病院検索をして自宅から一番近くの耳鼻咽喉科へ行ってみることにしました。その病院は、地元の私鉄の駅(高架駅)の直ぐ近くにあり、私鉄を利用するときには何となく目に入っていた耳鼻咽喉科で、確か1~2年位前に新しくできたところ。自宅からは、車で10分位なので、朝一で出かけていきました。地方の病院の絶対条件として、駐車場が広いことが必要なんですが、ここも広くて止めやすくて好印象。初診ですから、受付開始の少し前に行きましたが、すでに6人位待ち行列が出来ていました。そこに並んで暫くすると入口が開き、中で初診の旨伝えると、問診票を渡されてそれに氏名住所や症状などを記載。暫くすると、看護師さんがその問診票を片手に、より詳しい症状や状態などインタピューをされてから、「6番」目の待ち行列となり順番待ちをします。中に入って20分位経過してからでしょうか、自分の番号が呼ばれて診察室に入ります。ここで、病院の男性先生と初めてご対面となり、再度状況を説明。簡単に、喉の様子を見たのち、鼻に麻酔薬かな噴霧されて、直ぐに鼻から胃カメラ(喉カメラかな?)を入れて、内部の様子を観察することになりました。私は、口からと鼻から胃カメラを飲んだことがあるんですが、その時よりもさらにケーブルが細い感じ。で、指示に従って内部を撮影すると、直ぐに診察台横のモニターにその写真が投影されます。で、特に問題は無さそうですが、胃の入り口が少し炎症の兆候があるので、幾つか薬を飲んで様子を見ましょうと言う事で診察が終わりました。最悪、腫瘍とか喉頭ガンとか不安がよぎっていたので、かなりビクビクしながらの診察でしたが、問題無さそうと言う事で一気に元気が戻ってきました(笑)。

その後精算をして、隣にある薬局で薬を貰って帰宅したんですが、この病院は次回から診察の予約がネットやスマホから出来るようなシステムを入れていました。調べてみたら、診察券の番号と自分の誕生日をキーにして使用するもので、多分プラットフォームは共通のもので、病院毎にカスタマイズされているみたい。また、診察料を精算する時は専用の端末で精算処理するんですが、これは以前地元の総合病院で銀行のATMのように並んでいるところを見たことがあり、それ自体に驚きはないのですが、こう言う個人病院でも導入されるくらい普及していることにちょっとビックリ。ただ、総合病院ではクレジットカードの利用も可能でしたが、流石に個人病院では手数料が響くのか現金のみというのがちょっと残念でしたが。その後、隣接した薬局へ行って処方された薬を幾つか出して貰いましたが、ここで「電子お薬手帳」なる物のガイドを貰い、これも知らなかったのでビックリ。その薬局固有のものかと思ったら、どうも「kakari」というアプリで、この「電子お薬手帳」にも幾つか種類があるらしく、病院経営も効率化や顧客サービスで、いろいろあるんだなぁと感心した次第です。

20年位前かな、仕事の関係で医療機関向けの製品開発の話しがあって、色々調べたりしたんですが、当時は治療用の精密機械に影響しないように、色々仕様やルールが厳しくて大変でした。当時の状況で行ったら、スマホなんて言語道断の世界でしたが、今では病院側の危機の対策も、スマホやパソコン等のデバイス側の対策も進んでいるので、結構いろいろとデジタル化しやすい状況になっていることも一助なんでしょうね。私は10年位前に地元に戻ってから、年齢相応でメタボ対策で地元の内科医院に通っているのと、やはり昔入れたブリッジや虫歯治療で歯科医院の、二箇所に通院しているのですが、こちらはそこまではデジタル化されていません。ただ、内科医院は個人びょうたんだけれどCTスキャンの装置を最近導入したり、歯科医院も小型のレントゲン撮影機があって、そこでデジタル撮影した口腔内の様子が、治療室の端末から直ぐに呼び出されるなど、やはり昔の病院と大きく違うことは経験済み。私は、陸上やアメフトをやっていたときには、怪我の治療でよく整形外科にお世話になっていましたが、それ以外では大病とかしたことが無くて、30代から50代になる間は殆ど病院のお世話になっていませんでした。それが50歳になる頃から、段々あちこちガタが来たりして地元の個人病院のお世話になりつつあるんですが、最近の個人病院でも一昔前の総合病院並みの施設や治療が可能な所もあって、驚いています。技術革新もあるんだろうけど、治療行為という顧客サービスという視点で見ると、治療の短縮とか高度技術の提供とか、そこは「治療」ではあるけれど「ビジネス品質」とか「顧客満足度向上」とか、何か仕事にも結びつくビジネススキームみたいなものが朧気に見えて、ちょっと面白い経験だなと感心しました。まぁ、病院側も大変だとは思うけれど、病院としてもデジタル化に乗り遅れないようにしないといけない時代なんだなと再認識した経験でした。ただ、それによる弊害もあるわけで、それは長くなるので別記事で...(続く...)

0 件のコメント:

コメントを投稿