2019年4月25日

配車サービス

関西でサービスを始めていたDiDiが、東京、京都にもサービスエリアを広げて、さらに今年度中には、北海道、兵庫、福岡等全国13都市にも拡大するという記事

以前も書いたんですが、UberとかLifty見たいな配車サービス(ライドシェア)は当分日本では認可されることは無いだろうから、彼らこそそういうタクシー配車サービスに入れば良いのにと思うんですよね。

で、記事後半にもあるように、利用したタクシー会社は、以前と比べて走行距離は変わらないのに、営業収益が10%アップしたということで、これって働き方改革の好例では。さらに、AIの学習が進めば、さらに効率化は可能だろうし、場合によっては利用者動向から配車サービスの効率化も可能だろうし。また、裏機能として乗務員管理や車の整備管理なども出来るようにすれば、タクシー会社の配車・総務機能のかなりの部分が省力化可能じゃ無いだろうか。

ユーザー目線で言えば、都心よりは田舎の方が車利用率は断然高いから、田舎でどうやったらビジネスモデルが成立するか、そこを今後考えて欲しいなぁ。例えば、自治体からの補助は有る程度でるとして、地域スポンサーみたいな物を作って、そこから維持費を出して貰うとか。企業へのインセンティブは、そういうスポンサーの建物に、このサービスを利用する車を常時停車しておくことで、利用効率向上と施設利用を進めるみたいな。当然地方なら、利用者の動向をモニターしていて、例えば何時も利用している高齢者が暫く利用しなくなれば、ケア要員が時短を尋ねて安否確認するとか。田舎の電気屋さんが、地域のよろず相談所みたいになる事があるけれど、それに近いかも。電気、ガス、水道は生きるために必須の社会インフラだけれど、こう言う配車サービスもその一つになる時代が早々に到来しそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿