横浜の「みなとみらい」地区のランドマークというか、横浜市のランドマークタワーでもある「横浜ランドマークタワー」に入っている「横浜ロイヤルパークホテル」が大規模リニューアルのために3月31日で営業を一時休止。館内の改修工事などをして、2028年には再開を予定しているらしいのですが、 再開時にはMarriottのラグジュアリーホテルの一つしてフランチャイズ契約を結ぶらしい。
このホテルも入るランドマークタワーは、横浜のオフィスの直ぐ目の前にあり、通勤時にはその目の前を何度も通る場所。ホテル自体も、宿泊した事は無いけれどバンケットルームでは会社のイベントを何度か開催しています。また、このホテルはランドマークタワーの最上部52Fから67Fのフロアーに入っていますが、その最上階に「ラウンジ シリウス」が入っていて、ここからの眺望は有名。私も仕事終わりに何度か利用したことがありますが、いつも窓際は満席で何とか奥の席に入るのが精々でした。浜松にも「アクトタワー」という東海地区で2番目に高い高層ビルがあり、ここの31Fには鉄板焼きのお店が入っていて、遠州灘の眺望を見ながら食事ができますが、その倍近い高さから、数倍数十倍の夜景を眺めての迫力は、残念ながら桁違い以上でした(笑)。
MarriottというかBONVOY系ホテルとしては、横浜駅前のシェラトン、みなとみらいのウェスティン横浜は利用したことがありますが、最近横浜駅の西口付近にFourPointsブランドのホテルもオープンしたらしい。3年後には、それに続く第4のBONVOY系ホテルとしてオープンするんですね。浜松市のグランドホテル浜松が、Marriottブランドになりますが、BONVOY系日本国内でもどんどん手を広げている気がします。
「横浜市」の繁華街という印象だと、JR横浜駅周辺よりは、このみなとみらい地区のある桜木町の方が賑やかというか、華やかな印象があります。勿論、横浜駅の東西には、そごうと髙島屋があり、大きな地下街もそれぞれに繋がっていて賑やかだけれど、事ホテルに関してはみなとみらい地区の「ランドマークプラザ」「クイーンズスクエア」のモール街に並ぶ、横浜ベイホテル東急、横浜ロイヤルパークホテル、インターコンチネンタル横浜が、ある意味ここの「御三家」で、宿泊を考えるならばこちらを先ず選ぶんじゃ無いかな。横浜最大の観光地「中華街」も、すぐ先ですし、横浜駅西口の昔ながらの飲み屋街みたいな場所も、桜木町の北側野毛辺りも負けていないし(笑)。令和10年に再会したら、一度位は宿泊してみようかなぁ。でもラグジュリアコレクションだと、10万円、20万円コースですよね。やはり最上階のラウンジで我慢しよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿