VIVAIAやセダークレスト、スケッチャーズなどから出ていてどれも良いです。生活のイライラがまたひとつ消えた。/手を使わず履けるハンズフリーのスニーカーが超気に入っている | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム https://t.co/gaVInhS3TA
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) January 7, 2025
佐々木俊尚氏のVoicyから、最近流行始めているハンズフリー(スリップオン)タイプの靴に関して。実は私も1年位前からスケッチャーズ(Skechers)の同タイプの靴を使用していて、佐々木氏同様ちょっと感動しています。
実はその頃結構履きつぶしたジョギングシューズがあり、毎回靴紐を結び直すのが面倒なので少し緩めに靴紐を縛っておいて、履くときにはそのままちょっと無理矢理足を押し込んで、何となくスリップオンみたいな感じで履いていました。当然結構使い込んでいた上に、無理矢理足、特にかかとの部分を押し込むので、かかとを潰してしまい、だんだんと「靴」から「サンダル」みたいな感じになりつつありました。そんな時にTV-CMでバナナマンの日村氏がCMに出ているコマーシャルが記憶にあり、たまたま近所のモールの靴屋さんに入ったらそのCMの製品が目の前にあったので、ものは試して購入したのが1年ほど前でした。実は、同じようなタイプの靴は昔から何足も試していて、例えばコインローファーだったり、デッキシューズだったり、あるいは所謂「ズック靴」みたいな物等いろいろありました。でも、直ぐに足を入れる部分が緩んでしまい、ゆるゆるな状態になり、革靴系の場合はそれで中で足が固定されないので、変なところにマメが出来たり靴擦れが出来たりして、何カ所もバンドエイドを貼って履くようになるんですよね。革素材の場合、最初は固めであってもだんだんと革が馴染んで柔らかくなるのが特徴で、紐靴の場合はそれで足に馴染むようになるんですが、スリップオンタイプの場合はそれが足から離れる事になるので困ります。デッキシューズも同様。ズック靴何かだと、ぶかぶかになるともうかかとを潰してサンダルみたいにして最後つま先が破れるまで履いたものでした(笑)。
今回スケッチャーズの靴を履いて感じたのは、靴の中で個人的に重要と思われる二箇所の部分がかなり改善されていて、それ故に1年間履いても履き心地に変化がなく、従ってスリップオンで足を入れても未だにしっかりと保持してくれて、歩いていても快適です。その二箇所のまず一つが、かかとの部分。私は陸上の短距離を走っていたので、靴(スパイク)には当時凝ったものでしたが、やはり使い続けていくとかかとの部分が緩んでしまい安定しなくなります。その時に使用するのが「ヒルカップ(Heal Cup)と呼ばれる、かかとの部分にあてがうプラスチック製のお椀型のもの。これを靴のかかと部分に入れて、その上から足をいれて固定します。言ってみれば、靴の中敷きのかかと版みたいなもの。スケッチャーズのスリップオンタイプの靴は、このヒルカップの様なものがかかとに組み込まれていて、足が入るとしっかりとかかとが固定されるので、ブレなく使用出来ていると思います。もう一つが甲の部分に伸縮性のゴムのような素材が使われていて、足を出し入れするときには伸びるけれど、一旦足が入るとしっかりと甲の部分を固定してくれます。以前もこの甲の部分が(紐靴なら靴紐の部分)伸縮性の生地やゴムみたいな素材のものがありましたが、どうしても経年劣化というか数ヶ月もするとへたってきて伸びてしまい、役目を果たさなくなりました。でも、今のものはどういう素材か分からないけれど1年過ぎても強度や伸縮具合は変わらず、従ってしっかりと足をホールドしてくれるので、補講するときにもブレずに歩くことが出来ます。この二箇所の素材と実装の改善が、今のスリップオンタイプの靴の履き心地を劇的に変えたのだと個人的に思っています。
ただその甲の部分に一つ難点があって、実は私の足は左足の甲が少し高いんですよね。だから左右同じように作られている靴の場合、左足の甲の部分が痛くなります。計ったことは無いのですが、スニーカーとか紐靴を履いて靴紐を縛るときに、右側よりも左側の紐の方が短くなる位結構違いがあります。だから飛行機や新幹線で座って移動中のような場合には、左足だけ靴から足を出していることも結構多くあります。これが紐靴ならば、調整出来るのでそういう部分もあるからなかなか紐靴系も捨てられない。例えば、甲の部分の締め付け具合を少し調整できるようになるとか、靴自体が左右1セットでの購入では無く、右と左で別々に購入出来るような時代になって欲しいなとちょっと思っています。昔陸上競技をやっていたときには、確か足形を取って専用の形にスパイクを作ってくれるメーカーがあったんですが(それなりに高価格だったけれど)、一度履くともう既製品は履けないと利用者は言っていました。自分の頭や首の形状に合わせてオーダーメイドの枕が作れるように、スニーカーももう少し簡単にかつそれなりのお値段で、自分の足に合わせて作成出来るサービスがあってもいいきがします。ところで、昔はローファーとかデッキシューズは「Slip-on」と言っていたけれど、今は「Hands Free」というのは、ちょっと違和感を感じますね。「Slip-on」ではなく「Slip-in」という言い方もあるみたいですが、こちらの方が実状には合っている気がします。ただ「-in」となると足が完全にその中に入る状態を想像するから、特にデッキシューズ何かだと踝の下位までしかカバーされないから「-on」という表現になるんだろうなぁと、別の所で感心したりして(笑)。まだまだ改善の余地はあると思うけれど、最近のハンズフリー(スリップオン)タイプの靴は、日常生活では必需品になりつつあると私も感じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿