先日路線バス(遠州鉄道)を利用使用と駅前のターミナルで待っていた時に、バスの入口横にこんなステッカーが貼られていることに気がつきました。
最初はコンタクトレスクレジットカードの宣伝用バナーだと思ったんですが、帰宅してから調べてみたらなんと遠州鉄道ではどうも今年の初めくらいからこのコンタクトレスに対応し始めているらしい。遠州鉄道は、FeliCa方式だけれど一般的なSuicaとかPASMO等とは互換性はない「Nice Pass(ナイスパス)」というICカード乗車券を発行していて、私も利用しています。月に何度か利用する程度なので、今の所そんなに不便は感じないのだけれど、時々シャツのポケットに入れたまま選択してカードがボロボロになったり、無くしてしまって再発行して貰ったり、またプリチャージ方式なので残高が不足すると一部ターミナルやバス車内でチャージしないといけないなど、やはり使い勝手には今ひとつ不便なところも。それが、そう言う煩わしさから解放されてコンタクトレスで利用出来れば、これは便利そう。
ただ残念なのは、路線バスに関してはまだ全車両対応というわけではなく一部車両の未対応なので、利用出来るかどうかは実際にバス停でバスが来るまで分からない。そうなると結局Nice Passも持っていかないといけなくて、それならばそちらを利用した方が簡単という話になります。こちらの記事を読んでいて何となく思いだしたんですが、先日まで開催されていた「浜名湖花博」海上へのシャトルバスで、海外からの訪日観光客用に世界的に利用可能なタッチ決済を導入するみたいなアナウンスがあったような気がします。で調べてみたら、ちゃんと自分でも記録していました(汗)。備忘録と行って記録しているのに、全然備忘録になっていないんじゃないかと、自分で自分に小一時間(笑)。
自分的には、もう生活の一部で手放せないサービスの一つであるICカード決済ですが、特に日本固有のFeliCa系サービスに関しては、経費が掛かるために撤退する話も少し前にありました。「LuLuCa」は、同じ静岡県でも静岡市を中心とした静岡鉄道のICカードですが、そうかぁ余り利用されていないんだ。それを考えると、遠州鉄道の選択は今となっては正しかったのかもしれませんね。しかも、クレジットカード会社のタッチ決済に対応する事で、利用率の低い地元利用者はNice Passで対応して、海外からの利用者にはこちらで対応すれば、煩わしい現金処理とか車内での対応も軽減されるかもしれない。今度もし対応した路線バスに遭遇したら利用してみようかしら。クレジットカードを出さなくとも、Apple Payでも対応出来るので、スマホならサクッと取りだして利用出来ますからね。出来るだけこのサービスが続いてくれることを祈りたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿