2021年9月13日

無くても良かった物

ITmediaの記事から、 コロナ禍でリモートワーク全盛となり、それまで会社に有った物でも無くても構わない物が分かったという記事

うちの会社は、もともと電話会議が多かったし、自分の仕事相手も海外(主にアメリカ)が殆どだったので、以前から対話での会議は少なかったけれど、それでも今回のリモートワークでさらに減ったことは事実。でも、多くの会社ではそれまで当たり前のように開催為ていた、毎週の定時会議とか部門会議とか、そう言うものが淘汰されるとかテレビ会議に移行することで、かなり無駄な時間が節約できることに気がついてしまったんじゃないだろうか。

「社内イベント」に関しては、色々種類があると思うのですが、一般的には歓送迎会とか年末のパーティとかレクリエーション系を想定しているのだろうか。うちの会社では、技術発表会とか論文発表会、さらには色々な技術紹介みたいな機械が結構有って、多いときには月に数回は開催されていましたが、コロナ禍になってからはそれらもリモート開催に変更。有る程度はそれでも問題無いのですが、やはり物理的な商品になるので、実際に触れてみて使ってみないと中々分からない事も多くて、この「社内イベント」に関してはちょっと微妙な所も。

デスクワークに関しても、職種や作業内容でそれこそ100%の出社が必要なケースから、殆ど出社しなくても問題無いソフト系の仕事までいろいろあって、取りあえずはコロナ禍前と比較して出社率を半減させて、オフィスもフリーアドレス化することが決まっています。その為に、まだ非常事態宣言も解除されないけれど、コロナ禍後のワークスタイルに関して、検討委員会みたいな物が少し前から始まっていて、リモートワークのやり方とかオフィスレイアウトの変更やフリーアドレス化などでのワークスタイルの変更とか、良いところは取り込んで、またこの機会に改革できる部分は進めましょうみたいな雰囲気が出来ているのは良い傾向だと思う。

自分は家庭の事情もあるので、基本リモートワーク前提で、それが出来なくなったら仕事を辞めるときだと思っていますが、今の所その状態がおおきく変わることは無さそうで、まぁ自分自身も助かっているし、会社にも感謝しているところ。今の状態がどれだけ続き、その後どの様な社会になるかはまだ不透明だけれど、「あの時は大変で苦労したけれど、結局色々良くなったよなぁ」と後から言える社会や会社組織にしていきたいもの。折角みんな苦労してきたんですからね。そう言う見返りというか、成果物くらいはちゃんと作らないと、苦労しただけの損になるわけですから。その為には、いろいろと働き方とかビジネスの進め方とか、自分だけでなく組織体自身も頭を切り替えて行く必要が有り、それはそのままその会社や組織のサバイバルレースにも繋がる話だと思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿