2021年5月16日

出来ない理由と出来る方法

 楽天の三木谷浩史氏が、CNNのインタビューで今夏の東京オリ・パラはリスクが大きすぎ中止するべきと発言したニュースが大きな事に。それに合わせてなのかどうなのか、Softbanの孫正義氏も同様の発言をして居るみたいなんですが、それぞれに本を代表する経営者、ビジネスパーソンとして、その判断は適切なのだろうかとちょっと疑問。

「当初の予定通り開催」を頂点、「開催中止(返上)」を底辺とすると、その間には現時点でも様々な選択肢、オプションがあるわけです。例えば、「開催中止(返上)」の一つ上には、多分「開催再延期」という選択肢があるでしょう。逆に、「当初の予定通り開催」の下には「何らかの制限付きで開催」という選択肢があり、その中にはまた様々な組合せが存在すると思うんですよね。そんな状況で、日本を代表するビジネスパーソンが一番決定的な「中止」を言うと言うのは、じゃぁ彼らのビジネススキームでもそんな判断をするのだろうか、というのが個人的疑問。

例えば「開催する」という前提に立てば、既に海外からの観客は認めないことになっているので、そこでリスクは一つ軽減されます。さらに、今後の状況では、感染者数の制限から、無観客という選択肢まであるはず。最悪、観客を入れない状態での開催であれば、現時点でもかなり可能性は高いと思っています。「いゃ、海外から半減したとは言え何万人という選手、関係者が来日する事が問題」というかもしれない。でも、日本ではワクチン接種の遅れを指摘しているけれど、欧米では既に日本以上に先行接種している国が多いわけだから、十分な期間をおいたワクチン接種を前提に入国許可すると言うのが、一番現実的で可能性が高いんじゃないだろうか。じゃぁ、ワクチン接種もままならない地域や国からの参加者はどうするのか。IOC自体、自らワクチンを確保して接種する事も言っているのだから、それを利用して貰うことが一つ。もう一つは、それが出来ないのであれば国内に隔離地域みたいなものを準備して、2週間その中で生活して陰性である事を確認することを前提にするとか。

ネットでは、楽天にしてもSoftbankにしても、傘下の野球チームやサッカーチーム等があり、それらの競技は制限付きながらも現在開催されているわけです。それなのに、東京オリ・パラは中止を要求するのは矛盾して居るのではと言う指摘も。それそれで一理あると思うけれど、多分問題は既に国内にいて問題の無い人が集まる場合と、そうではないか以外からの参加者が有る程度の密状態を作る事の違いでしょう。だから、選手や関係者は隔離して(バブル)不便を強いつつも、外からの感染や外への感染露出しないように、スポーツ競技側も考えているわけです。そんな中で、三木谷氏にしても孫氏にしても、自分達のプロ野球での取組を提案するとか、屋外競技ならJリーグでの知見を水平展開するとか、そう言う事をした上で、それでも「無理」というならまだ理解出来るんですが。東京オリ・パラと、自分の仕事では桁違いというか次元が違うのだけれど、それでも日々の仕事の中で「出来ない理由を探す前に、出来る方法を考えろ」とは、入社時代からよく言われたこと。時には、エグゼクティブから理不尽な要求が、期日ぎりぎりに投げられたりして殺意すら浮かぶこともありますが(笑)、そこで出来ない理由を並べても解決しないわけで、何とか出来る方法、多少の譲歩を引き出す事も含めて、そう言う事を考えるのが、リーダーの役目じゃないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿