2021年3月15日

狼少年

二週間延長された、1都3県に対しての非常事態宣言ですが、来週21日には再延長せずに宣言終了となりそう。 指標的には、病床指標が改善してきたことが一番大きそうですが、それって少なくとも東京都に関しては突然倍増したら「カラクリ」の詳細が報道されていないようなんだけれど、何故? こんな話も有るみたいだけれど、本当に1都3県特に東京都は、今の状況を把握して適切な対応を取っているのだろうか。

正直、昨年の1回目に比べて、今回の2回目の非常事態宣言は「重み」が減ったように思います。あるいは「真剣味」と言っても良いかも。一つは、前回は全国的な宣言だったけれど、今回は大都市圏中心ではあったけれど、地域を特定しての宣言だったこと。勿論一部地方では、それに合わせて独自に宣言をした場所もあったけれど、全国的に緊張感は1回目よりは減ったのは事実だと思う。さらに、1回目の非常事態宣言は、その実質的効果は別にして、確かに宣言後は感染者数は減っていき、一時は沈静化したとも受け取れるくらいの状況になったので、今回はそんな「甘え・甘さ」はあったかもしれない。あるいは、やはり一年以上も続く「コロナ禍」に、正直疲れてしまい自暴的に近いような状況になっていることも有るかもしれない。日々の報道や、実際に自分が経験したことからも、外に出る人出は確かに増えていることを実感します。仕事だけで無く、これまで我慢していたレジャー関係の人出と思われるものも増えているのは、年度末、卒業・異動のシーズンと言う事も有ると思うけれど、時期的にも中々我慢するのは、今回が2回目(2年目)ということもあり厳しいのでしょうね。

感染対策としては、外出自粛を言うのは限界だと思います。それよりも、集まっても良いけれど蜜を避けるとか、特にアルコール類を摂取したときには、声高に会話したり、距離が近くなるので、その場合は例えばお店側が注意することを「認める」とか、従わない場合には強制退店させても業務上問題ないとする、みたいな事で、お店側にしても本来の営業時間を確保しつつ、でも感染対策に関してはより厳格な適用を要求するほうが効果が上がるんじゃ無いだろうか。ただ、例えば高齢者施設でのクラスターとか、昼間のカラオケ店での感染拡大とか、どうしても強制できない場合も有るわけで、そう言う場所に関しては逆に特定出来ることを逆手にとってある程度のクラスターは覚悟して、それ以外の場所での発生を最少化していくことを目指した方が、戦術的には正解かもしれない。

一時沈静化したと思われて大坂で、股陽性者数が増えていることが気になるし、東京都よりも隣接する埼玉、千葉が増えていることが気になりますが、これも一日二日の変化では中々全体的な傾向は分からないので、とにかく一気に爆発させずにある程度の期間で判断するしか無いでしょうね。それに、コロナ禍はまだまだ続きそうだけれど、逆にそれ以外の理由での死者数は激減していて、所謂「超過死亡数」を見てみると、日本は大幅に減っているらしい(1万~2万人)。だから、個別には色々課題や問題もあるんだろうけど、相対的には日本の医療態勢は非常に成功していると言っていいんじゃ無いかと。一方で、制限を受けている経済活動の影響で、関連倒産数もそうだし、それに関係して自殺者数特に若者や女性の自殺者は増えているとのことで、折角超過死亡数が大幅に減っているのに、自殺者数が増加していては本末転倒。そう言う人達を救済するためにも、21日での宣言終了と経済活動の再開は、現状ぎりぎりの選択肢なのかもしれない。正直なところ、現在でも限界なのに、新年度の4月1日以降もこのような自粛の空気が蔓延していては、2021年度の経済も厳しくなるしか無いし。陽性者数の下げ鈍りが言われているけれど、逆に考えればそれ位で安定する位のマナー(三密回避)は浸透してきているとも考えられるのでは。後は、ワクチン接種の拡大でさらに陽性者の発症数を下げるのと、やはりこれからの気候が良い影響になる事を期待するしか無いですよね。先ずは、そう言う気持ちを一人一人が忘れないようにする事が大事だし、三密に続く次の「ルール」じゃ無いだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿