2021年1月10日

不幸が続く

2021年も始まったばかりなのに、何か嫌なことが続く今日この頃。まずは、ずっと使っていたiPhone 8なんですが、昨日出かけているときにふと見たら、画面の左側から剥がれてきている。どうも、熱で内部のバッテリーが膨張しているのか、冷えているときには元に戻ったような状態になるのですが、なにかの拍子に暖まると膨らんできて、左側の画面部分が剥がれたようになってきています。一応機能的には使えるのだけれど、とても安心出来ません。慌てて、帰宅したら直ぐにデータバックアップを作成しましたが、さてどうしようか。3月にdocomoの新しいプランが始まったら移行する予定でいましたが、多少のコストアップは覚悟して今移行しようかと思案中。

もう一つは自宅の部屋で、夜突然「ガラガラ」と大きな音が。ビックリして振り向くと、窓にカーテン代わりに付けているロールシールドが壊れて、シールド部分が垂れ下がっています。これ、自宅に戻ってきたときに無印良品で購入して自分で撮り蔦獣だから、もう10数年以上利用して居る物なので寿命なんだけれど、丁度iPhone8のデータバックアップ作成中に発生したから、「をぃをぃ、こっちもかよ」とガッカリしてしまいました。私の部屋には、同じサイズの窓が二箇所あって、そこに同じ物を設置したんですが、そのうちの1つが今回壊れてしまった物。もう一つも、同じようにもう寿命だろうから、すぐにちょっと無印のサイトで同じようなものを探してみたんですが、もう扱っていないみたいでさてどうしようか。

こうなると、次は何が壊れるのか一寸戦々恐々。浜松に戻ってきたとこに同じように購入した物で今でも使っている物は、流石に家電などでは買い換えたところですからもう無いはず。ただ、電源のOAタップとか、ネットワーク関係のデバイスやケーブル類も、その頃に手当てした物を使っているところもあるから、それは更新を検討しないといけないなぁ。特に電源回りは、結構ごちゃごちゃしてきているし、場合によっては劣化しているところも有るかもしれないし。実は、買い換える前のHDDレコーダーの電源コードが、経年劣化でボロボロになっていて、下手に触ると断線しそうだったんですよね。そういう部分もあるかもしれない。

まぁ、新しい年が始まったところだから、気分一新するのは良いことなんだろうけど、出来れば「後〇〇日で壊れます」とか、表示を出して欲しい位(笑)。そうすれば、こちらも覚悟は出来るし、万が一の場合に備えて準備も出来ますしね。iPhone8なんて、そのまま使えなくなってしまったら、もうこちらとしては目も当てられないし。今年も、年初から出費も手間もでていく一年になるのかなぁ... 勘弁して欲しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿