2020年11月21日

肝心な数値

新型コロナウイルスに関しての、池田信夫氏の記事から。私も、最近の「第三波」とか「陽性者急増」というニュースに関しては、ちょっと疑問な点を感じるわけで、その最たるものが「陽性者というけれど、その中のどれだけの人が重症で、どれだけの人が軽傷なのか」という点。

病院に直ぐに入院して、治療が必要様な「重傷者数」は、東洋経済のサイトでも見ることが出来ますが、問題なのは「現時点でどれだけの重傷者がいるのか」という事のはず。それが急増すれば「医療圧迫」になるし、実はそんなに重傷者が出ていない(≓死者数が少ない)と言うのであれば、そこに集中すれば良いだけの話しになるだろうし。実際に、陽性者としてPCR検査で発見された人が、どれくらいの人がホテル等の経過観察レベルなのか、どれだけの人が即入院レベルなのか、そういう所をもっとメディアは報じるべきだと思うんですよね。で無いと、毎日500人以上の人がどんどん病院に入院しているような印象を受けてしまう。

陽性者数に関しては、池田氏が指摘されているように、PCR検査数が増加していることも影響していると思うんですよね。仮に、陽性の発症率が同じなら、少ない件数の時は陽性者数もそれなりだろうけど、検査数が例えば10倍になれば、同じ割合でも陽性者数も10倍になるだろうし。それでも、その割合は最近になって増えてきているのも事実で、それはクラスターとか発見されて、その周辺の人を検査して陽性者が増えていることが理由だと思うので、無作為にPCR検査をして現在の市中感染率を言う事とはちょっと違うと思う。

立憲民主党の枝野氏は、相も変わらず「PCR検査の拡大」を言っているみたいですが、確かにカバレッジが広がるのは良いと思うけれど、闇雲に検査しても労力が掛かるだけで意味が無い。やはり、発熱とか症状のある人を優先して検査するべきだし、あるいはクラスターとか発生した職場や場所の関係者を中心に検査をして、それ以上の拡散をしないように注意するような、意図や目的に沿った効率的なPCR検査利用をもっと考えるべきだと思うなぁ。最近では、以前と比べてPCR検査の検査時間や検査科の薄うも増えているんだろうけど、PCR検査はあくまで「その時点での状況確認」でしか無いわけですからね。陰性結果が出ても、その人が新型コロナウイルスに掛からない保証では無いし。陽性者が、仮に100名でも重傷者が80人も居る場合と、陽性者が2000人でも重傷者が80人の場合、その意味は大きく違うと思うし、後者の場合の方が「安全」だと思うわけですよね。そう言う意味のある深掘りというか、解析結果をちゃんと解説してくれる人はいないのだろうか。段々と、報じられる数値自体にも不信感を持つようになってきた気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿