2020年7月5日

熊本豪雨2020

甚大な被害を出している、熊本県南部の豪雨災害。数年前にも、熊本・阿蘇地方を中心に大きな豪雨災害があったばかりですが、今度は南部地域が球磨川の氾濫で大きな被害が発生している様子。以前、NHKの「ブラタモリ」の熊本編で、熊本県は阿蘇山の伏流水で水に豊かな国というような内容があったけれど、雨水までこんなに集まる必要は無いよなぁ、と。

今回氾濫した球磨川は、昔から水害を生んでいる川の一つで、大井川のように「暴れ川」の異名を持っている河なんですね。その為、治水目的で「川辺川ダム」が計画されていたけれど、環境保護を理由に県が計画を一旦止め、その後民主党政権時代に八ッ場ダム同様に計画が中止されて現在に至るとのこと。八ッ場ダムは、その後計画が再開されて昨年の豪雨の時には何とか間に合って被害を減らすことが出来たけれど、こちらの川辺川ダムはダム自体の計画も代替案も間に合わず今回の被害に繋がったと言えるんでしょうね。ただ、八ッ場ダムの時とは状況がやや異なるみたいで、こちらの川辺川ダムは地形の難しさから、ダム建設にしてもそれ以外の対策にしても技術的に難しく、一概に民主党政権時代の「無駄排除、仕分け、脱ダム」の話を批判できない気もしますが。

しかし、熊本県は、地震の被害がまだ癒えないうちに、大きな豪雨災害が続き、本当に何か天に恨まれているのかと疑ってしまうほど。勿論そんなことは無いのだろうけど、「火の国」と言われるだけに、水の攻撃が多くなるのは自然の摂理なのかもしれないけれど、それにしても過酷すぎます。熊本県以外にも、勿論水害や豪雨災害は生まれているだろうし、その場所場所によって復旧も侭ならないところもまだ多いだろうし。確か千葉県の災害は、まだ仮設住宅に避難している人も多いんじゃ無かったかな。コロナ対策で10兆円の予備費を計上していたけれど、こういう時に直ぐに対策出来るように効果的に使用して欲しい。

時期的には、まだまだ梅雨は明けないし、さらにこれから台風シーズンもあるし、どこの土地や場所も同様の被害が発生する恐れがあります。毎年この時期になると、最大対策の準備とか万が一の時の備えを考えるのだけれど、以前はそれらは「心構え」だったものが、最近はいつ何時自らに降りかかってくるかもしれない、現実的な「脅威」になりつつあるなぁ。一日も早い被災地の復興を祈るばかりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿