官房長官の記者会見での厳しい追及や官邸側からの質問妨害で注目を集め、映画化もされた...と冒頭書いているんですが、となると毎日新聞は彼女のあの質問内容を是として、それに対しての対応を非とするわけなんですね。 何か「お仲間同士」という印象しか受けないなぁ... 今は、その様子の映像(動画)も公開されているわけで、あの様子を見てどう感じるかは個人個人一人一人の自由だと思うけれど、彼女の行為や発言が見出しのように「国民の知る権利」に貢献しているとは私は思わない。
「記者会見は国民の知る権利のためにある」というのは正しいと思うけれど、だからと言ってあの場所で何をやっても良いというわけでは無いし、ましてや単なる一企業の社員である「新聞記者」に、国民が権利を委託している訳でもない。自ら取材して、疑問点なり問題点なりを裏付けて、それを質問するならまだしも、彼女の場合は他社の週刊誌ネタを持ってきたり、既に他の場所で言及されていることを繰り返したり、場合によっては自らの著書や映画の宣伝とも取られるような発言をしているわけで、それって単なる自己満足というか、自己利用の場所にして居るんじゃ無いのか。
記事中盤に、官邸側が望月氏の質問が史実誤認と記者クラブに申し入れをしたことを批判しているけれど、彼らは彼女のその質問を「事実誤認では無い」と理解しているのかという肝心な話は確か出てこなかったはず。申し入れを「メディアへの圧力」と言い換えて、それを理由に反発していただけじゃ無いのか。政府の言う事が事実では無いというのであれば、その証拠を突きつければ良いだけの話しで、単に自分の話を聞かない・否定するのは権力の横暴だというのは、自分の能力不足を隠している言い訳だけの話。それを「国民の知る権利」などと置き換えるのは、国民に対しての侮辱ですらあると思う。正直、たかが新聞記者、それも政治部記者では無く社会部記者に国民の代弁者みたいな事を言われたくない。
毎回不思議なんだけれど、他の記者、特に他社の記者は、彼女の行動を良しと思っているんだろうか。彼女が書く記事や発言だけ見れば、いかにも「メディアのジャンヌダルク」みたいな印象も無くは無いけれど、実際の会見場面を見ると、言い方は悪いけれど単なる野次馬が自分の思い込みをぶつけているだけにしか見えない。で、毎回その映像を見て感じるのは、少なくともあの会見の主催者である記者クラブが、自浄作用でもう少しまともな内容・質問の場にしない限りは、あの会見自体に何の意味も無く、単に儀礼的な場所で終わるんだろうなとしか思えませんね。そんな中で、ライバル社である毎日新聞がこう言う記事で取り上げるというのは、何か不満というか危機感というか、自分達の思い通りにならない苛立ちみたいな物に感じるのは、私の心が汚れているせい?! (笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿