2019年10月1日

消費税10%

10月1日となり、これまで延期されてきた消費税の10%への増税がスタート。昨日はいろいろなシステムの切替で大変だったようですが、今朝もJRの「えきねっと」でトラブルが発生して入るみたい。単純に8%から10%への税率変更ならここまでの混乱も無かったかもしれませんが、今回は軽減税率が有り、しかもその適用範囲が複雑。私は、食料品などの生活必需品に対しての軽減税率適用を前提に、消費税に関しては賛成派なんですが、その軽減税率の税率も中途半端だし、適用範囲もおかしいし、このままじゃ単に複雑怪奇な税金の一つになるだけの気がする。

大体、増税の話をしているメディアのうち、新聞が何で軽減税率適用されるのか理由が分からない。しかも、朝日新聞は「増税されても私達は購読料値上げせず頑張る」みたいな広告を打ったらしいけれど、いゃいゃ、貴方たち税金あがらないじゃないの。ほんと、腐ってるなぁあの会社は。

でも、一番反省していないのは、今回の消費税増税を提案して「三党合意」をしたのに、今は「増税反対」とか形だけ繕っている、旧民主党、現統一野党の方々ですよね。いゃ、言い出しっぺは自分達だけれど、今は反対だ、というのであれば、これまで何年間時間が有ったわけで、その間に増税反対といって具体的な活動をしていたならまだしも、そんなことはまったくなく、しかも増税が決まって実施されてから「増税反対」とかいって形だけ取り繕っている。以前から「無責任野党」ではあったけれど、その最たる姿勢を今回も見せてくれたのは、逆に安心するかも。つまり、彼らは彼らのままで、替わることは無い、と。

軽減税率も分かりにくいけれど、キャッシュレス決済だと還元があるとか、さらに複雑な伏線が幾つもあるわけで、それが混乱に拍車を掛けている気がする。現金主流からキャッシュレスへの移行促進もあるんだろうけど、それならそれで、JR等のチケット代金が、駅の券売機で購入する料金と、Suica等の電子マネーで購入する場合で分けているような、そう言う方法で軽減税率を適用するとか、もっと工夫して欲しいなぁ。今回の消費税+2%の増税は、逆に学費の無償化なども実現するわけで、トータルで見ると現状維持あるいは良くなる人達もいる。そのあたりのバランスというか、そう言うことももっと発信して、一人一人がちゃんと考えられる社会にしないといけない。いずれにしても、複雑なシステムは理解出来ないし、それ故に不満も溜まるもの。シンプルにして、プラス・マイナスがはっきりする方が分かりやすい気がするなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿