2019年5月14日

〇〇走り、〇〇ダッシュ

今朝のCX系「特ダネ」でやっていた、地方固有の交通ルール。「名古屋走り」「松本走り」「茨城ダッシュ」など、強引に右折する、左折する、ウインカーを出さない等の、本来は交通違反なんだけれど、その地方出暗黙的に行われている物。私も何度か似たような経験があり、その地方や地域で突出している場合も有るんだろうけど、どこにでも多かれ少なかれ有ることなんでしょうね。それは、運転しているのが同じ人間で、その人の感じ方とか思い方は、程度の差はあれ大体似たり寄ったりですからね。

少し前にあったのが、自宅近くのモールへ行く交差点でのこと。こちらは信号待ち先頭車両で、この時はそのまま交差点を直進するつもりでいたのでウインカーは出していない。反対側には右折レーンがあって、こちらでは右折してモール方向へ行く車が何台か停まっています。で、信号が青に成り私が直進を始めた途端に、反対側の右折レーンに止まっていた黒い乗用車がいきなり右折して目の前に出てきて、慌てて急ブレーキを踏んだんですね。右折車も一度止まったんだけれど、そのまま右折していって「何だこいつは」と憤慨。最初は、日本の交通法規になれていない観光客のレンタカーかなと思ったんですが、ナンバープレートを見る余裕も無くその時は確認出来なかったけれど、今日見たテレビだと〇〇ダッシュの人なんだろうか。でも、仮にこちらが左折するつもりでウインカーでも出していたなら、それに便乗して右折で割り込むというのも分からないでも無い。でもこの交差点は二車線で、左側は左折と直進、右側は右折専用レーンですから、少なくとも私のいたところの車は直進する車もいるはずで、そこにウインカー出して折らず直進すると予想される車(=自分の車)がいるのに、いきなり右折してくる気が知れない。

同じ交差点では、その時私は左折するつもりで信号待ちの時から左折のウィンカーを出していて、やはり先頭車両だったので左折して交差点前で一旦停止した途端に、反対側から右折してきた乗用車が前をかすめて行ったこともありました。いゃいゃ、なんで前に割り込むのか、この時も後ろから追いかけてぶつけてやろうかと思ったくらいですが、それで損するのは自分だけなので怒りとともに我慢しましたが。

あと、つい最近あったのは、片側二車線の一般道を走行していたとき。私は左車線で、右側の車線を走っている車と、一寸併走するような形になった時。いきなりその右側の乗用車が幅寄せみたいな感じで具って近づいて来て、慌ててブレーキを踏みながら左にハンドルを切って避けたんですが、その失礼な車はウインカーを出して車線変更をして前に入ってきたんですね。どちらの車線も、前が詰まっていたわけでは無く十分余裕はあり、しかもこちらも法定速度の50km位で走っていたわけで、車線変更したければもっと前に出て入れば良いだけの話し。少なくともウィンカーが見えるくらい、車を前に出してから車線変更して来いよと。数年前にもにた経験があって、この時は若い女性二人が何か話ながら車線変更してきて、どうも左側を確認せずにウィンカーだけ出して変更しだしたように思うんですが、自分も含めてもう少し周辺に注意してくれないと、貰い事故だけは勘弁して欲しいなぁ。今度車を買い換える予定で、そう言う経験もあったので、安全昨日フル装備で、前後のドライブレコーダー付と、安全機能に関しては天こ盛り状態にしたんですが、さてどうなるか...

0 件のコメント:

コメントを投稿