2019年5月1日

令和始まる

2019年5月1日が始まり、元号も「平成」から「令和」に変わりました。朝テレビを付けると、どのチャンネルも「令和」中心の話題ばかりなので、確かに「令和」に変わった名という気持ちにはなるけれど、だからと言って急に暑くなったり寒くなったり、あるいは太陽が西から出るようなことが起こるわけでも無く、普段とかわない朝は朝。でも、「昭和」から「平成」に変わった時は、昭和天皇崩御という大きな出来事があったの変更だったので、何か大きく世の中が変化するような気持ちだったけれど、今回はそういう事は無いから何か普通が凄く大きな事のように感じますね。

「平成」の始まりは、1989年(昭和64年)1月8日からですが、その前日7日に昭和天皇が崩御されたわけですが、丁度お正月も終わろうかという時期。もう一度調べてみたら、1月7日の午前6時33分に崩御されたとのことなので、7日から一斉に喪に服すことになったんだなぁ。調べてみたら、7日は土曜日で平成元年始まるの8日は日曜日なんですね。その週末だけで無く、翌週からずっと喪に服す雰囲気が日本全体を覆って、テレビ放送も一斉に自粛モードになったから、レンタルビデオ店からビデオがことごとくなったのも記憶にあります。一週間後に「世人の日」があったから、それ位からやっと徐々に普通の生活が戻ってきたんじゃ無かっただろうか。

今思い出してみると、メディアは一斉に自粛モード、昭和天皇の回顧モードに入ったため、これからどうなる、どうしたら良いという情報がほとんど無かったような気がします。まだ「SNS」の「S」の字も無い時代。やっとパソコン通信が使われるようになってきたところですからね。あの時期を記憶している一人としては、今回の譲位や元号が切り替わる様子が、まるで新年のカウントダウンの様な雰囲気というのは一寸やり過ぎかなという気もしますが、でも上皇陛下のご決断は正しかったというか、いろいろと模索されてのご決断だったと思うけれど、平成31年の締めくくりとして非常に記憶にも残る瞬間になったように思います。

今朝のニュース等で、「平成は争いの無かった時代」という言い方をする番組が多いのですが、確かに「昭和」の時代には太平洋戦争があり、日本も戦ったけれど、「平成」は戦争は無かったけれど、経済的には厳しい時代だったし、さらには自然災害としては大きな地震や豪雨もあり、決して平安な時期でも無かった。地震災害の復興は途上だし、福島の原発処理に関しては、まだスタートラインに着いたばかりのような状態。経済的にはやっと上向きになってきたけれど、消費税増税や世界的な退潮傾向で今年はどうなるか分からない。東京2020や、大阪万博など、明るい材料はあるけれど、それが継続するかどうか分からない。でも、よくよく考えたら、元号が変わるときだけで無く、それって毎年毎年生まれてくることの一つなわけで、「令和」だからといって何か特別な事が起こるわけでは無い。唯一違いがあるとすれば、「令和」という新しい「区切り」が生まれたことで、自分自身の気持ちにも何か区切りが付けられることじゃ無いだろうか。結局、世の中がどう変わるかでは無く、自分がどう変わっていくかが大切なわけで、元号が変わることはその切っ掛けの一つでしかない。元号以外でも、引っ越しをしてみる、転職してみる、切っ掛けは色々あるわけで、自分の気持ちの持ち方が一番重要なんだという事を、何となく再認識した令和初日の朝でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿