2019年3月19日

スガキヤ

ITmediaの記事から、中京圏でダントツの知名度と人気を誇る「スガキヤ」について。名古屋(愛知)が中心のファストフードのチェーンですが、静岡県の特に愛知に隣接している西部地区にもお店が多く、私も子供の頃から知っているお店。ただ記事を読んで違和感を感じるのは、取り上げられているのが「ラーメン」だから。

「スガキヤ(当時は、「寿がきや」)と聞いて、先ずいの一番に思い出すのが、TV-CMで流れていたCMソングで、「寿がきや うどん、寿がきや うどん、うどんなぁ~ら 寿がきや、..、寿がきや うどん、どんどん」というもので、そう、「スガキヤ」と聞くと自分はまず「うどん」なんですよね。ここでいう「うどん」も、最近流行のうどんチェーン店みたいなものでも無く、インスタントでもなく、アルミ箔の鍋に入った「鍋焼きうどん」が原体験。昔のお店に入ると、確か当時もラーメンもあったけれど、うどんとラーメン3:2位の割合じゃ無かったかなぁ。

記事によれば、スガキヤのラーメンは豚骨ベースの魚介系とのダブルスープらしいけれど、実は浜松あたりで豚骨ラーメンが食べられるようになったのは、多分最近の豚骨ブーム頃からで、以前は昔ながらの鶏ガラの醤油ベースの、所謂「東京ラーメン」が地元の味。私も、隣町磐田のお店だけれど、母親の実家が磐田だったので、ちょっと実家に行った帰りに何時も持ち帰りのラーメンを買ってきて、うちで作ってくれるのが楽しみの1つでした。多分、浜松以外の地域でも、博多の豚骨ラーメンがブームになる以前は、そんなに豚骨系ラーメンって無かった気がするんですけど、名古屋では食べられていたというのが一寸ビックリ。

あぁ、なんか久しぶりに「スガキヤのうどん」を食べたくなってきたなぁ。実は、私はうどんよりはそば派なんですが、うどんと言えばこのスガキヤうどんが原体験だから「鍋焼きうどん」なんですよね。普通に出てくる、きつねうどんとかたぬきうどんとか、丼に麺とつゆに一寸具材が載っている「うどん」というのは、余り好きじゃ無い。土鍋に、うどんとたっぷりの具材を入れでぐつぐつ煮て、最後に真ん中に生卵を落として軽く蒸した「鍋焼きうどん」なら大好物(笑)。でも、名古屋名物味噌煮込みうどんは、あの味が苦手で駄目。結局は、名古屋味が駄目という事なんだろうか(マテ)。

0 件のコメント:

コメントを投稿