2019年3月28日

何周遅れ?

他所の会社の話ながら、読んでいて目眩を感じてしまった記事。「NTTコミュニケーションズ(NTTコム)」と言えば、NTTから分離した、NTT系の長距離・国際電話を扱う会社。インターネットサービスも提供していて、自分が今利用している「ぷらら」もそう。実は「ぷらら」を選択した理由は、同時に自宅に引いたNTT西日本の光りサービス(フレッツ光)を利用するにあたり、プロバイダーも同じNTT系列の方が何かと有利じゃ無いかという思惑で選択したんですが、実際に利用してみるとそんなにメリットは感じなかったけれど(こら!)。

で、NTTと言えば、昔の名称「日本電信電話株式会社」と「ザ・日本」みたいな会社だけれど、そこから分離したNTTコムは、そう言う旧弊に縛られない、どちらかというと「最近」の会社だと思っていたんですよね。ところが、この記事にかかれているような、「キャリアパスの多様性」とか「社内FA制度」とか、すでにもう自分がいた会社だと20年以上前に採用していたような話な訳で、一周どころか二周以上周回遅れじゃ無いのかと思うなぁ。AIを利用した勤怠管理も、スマホで記録するのは良いけれど、「残業の理由を下記から選んでください」って、もう残業前提になっていることが変じゃないのか? フレックスとかシフトとか、時間帯がずれることはあっても、例えば一日8時間労働とか、さらに今の流れは、それを7時間6時間と短縮していくのが普通の考えだと思うのに。そう言う意味では、残業させない仕組み、例えば本当に残業するなら、スマホで簡単に申請できるんじゃ無くて、申請手続きするくらいなら残業したくない、と思うくらいの仕組みにしなくちゃ、逆なのでは。

記事の最初に「GAFAへ人材流出する」と言う事から話が始まっているけれど、記事の内容からだけではGAFAへ流れているのか、それ以外に流れているのか、そこが分からない。しかも、世間一般の平均よりも低いわけで、説得力も無い。無理矢理、同じIT系企業ということでこじつけているような気がする。と言うか、これってNTTコムの宣伝記事じゃ無いのか、と言う気もする。つまり、NTTコムはこれだけ新しい人材育成、人事評価をしますよ、という。「人事に聞く」という、各企業の人事担当者にその会社の特徴を聞く企画記事みたいだから、そう言う意味でも「GAFAへの人材流出」というのは、話を盛り上げる枕話と思った方がよさそう。

この記事では女性の人事部長(HR部長)が登場しているんだけれど、女性社員向けの施策というか、例えば産休に対しての対応や復職する場合とか、本来ならそう言う話がもっと登場しても良いと思うのだけれど。少なくとも最後の「NTTコムラグビー部」話を入れるよりは、女性活用話を入れた方がもっと好感度アップしたと思うけれど。なんか、「間違い電話かかってきたわ」みたいな印象の記事(失礼な-笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿