2018年9月7日

停電理由

北海道の地震による、ほぼ全道規模の停電。確かに大きな(最終的に震度7という発表も)地震だったけれど、それでも全道規模で停電するというのはどうしてなのか不思議でした。で、TLのこの書込を見て納得。北海道の電力網の、まさに急所というか、人間で言ったら首の頸動脈を書き切られたみたいな状態なんですよね。

最初停電のニュースが流れたときに、「全ての火力発電所が停止」と流れて、何故と思ったんですが、北海道のビーク電力需要が380万kwで、その半分近くを占める震源地近くの苫東厚真火力発電所(道内最大、165万kw)が地震で被災して停止したために、需給のバランスが崩れ、それで全発電所が停止して大規模停電が発生。しかも、道南・道央の水力発電所からの電力ラインを、札幌とか道北地域に繋げる電力線の変電所が、まさに震源地の真上当たり(安平町)にあるわけで、本当急所を一撃されたようなもの。札幌の西、泊原発は現在停止中だけれど、仮にこの発電所が稼働していれば、205万kwの電力供給が出来るし、北から送電するから、震源地周辺の停電は仕方ないとしても、それ以外の地域への送電は何とかなった気がする。しかも泊原発周辺の震度は3で、原発自体の震度は2だったらしいから、停止する必要も無い程度の影響だし。

苫東厚真火力発電所の被害は、発電用タービンなどに及んでいて、最短でも一週間は復旧に必要。さらに、震源地周辺の送電設備の点検も必要だろう(送電網の幹線ですから)し、他の発電所が立ちあがってきても、暫くはかなり厳しい送電になりそうですね。すでにTL上でも指摘されているけれど、結局はヒステリーで原発を止めて、今問題無ければ良いという考えが、こういう事態を招いたと言う事は確か。福島の震災の時に、10年20年ではなく、100年1000年先のことを考えて、という言葉が流行ったけれど、結局は100年1000年先のために、10年先の対応が疎かになったと言う証明だろうなぁ。そんなことはお構いなしに、燃料棒も抜かれている泊原発が、自家発電していないから外部電源を受けていたわけで、それが止まったら非常用のディーゼル発電で燃料プールを冷却していると報じられると、一斉にヒステリックに「原発危険」みたいな煽りの情報を垂れ流す、アッチ系の人達。今回の震災の原因をあえて挙げるとすると、ああいう人達の無責任な言動が一番の理由になるんじゃないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿