2018年8月17日

無意識オンラインストレージが欲しい

PCWatch、山田祥平氏のコラムから、オンラインストレージとローカルストレージの使い分けに関して。まぁ、私も過去何度かオンラインストレージを利用した事がありますが、容量が少ない(写真データだけで5TBあるし)、アップロード・ダウンロードのスピードが遅い、ローカルドライブのようなフォルダー管理が出来ない、の三つの不満が解消されないので、なかなか全面移行という事になりません。まぁ、その中でパフォーマンスに関してはネットワークにも依存するので多少我慢するとしても、容量の課題と、ファイル管理に関してはもう少し何とかなら無いものかといつも思いますねぇ。

実は、去年駆け込みで契約したAmazon Driveの日本版の契約が、この10月で切れて、それまでに現在アップしている30TB位のデータをダウンロードして整理しないと行けないのだけれど、これがなかなか大変。基本的には、手元に3TB HDDが幾つかあるのでそこにコピーして保存するんですが、これまでオンラインストレージ空間にフラットな状態で保管していたから、これを3TBという区切り毎に分割して保存するのかなかなか大変。勿論、30TB全てを保存するのは無駄なので、この機会に整理して出来れば半分以上は削除したいのだけれど、その比較確認する手間も掛かりますし。それでも、この二月半位で何とかしないといけないのだけれど...

オンラインストレージ側に容量とかスピードとかの制限が無ければ、記事にも書かれているようにオンライン側をメインにして、必要に応じてローカルにダウンロードして使用するという使い方が便利。ただ、実際はそうなっていないので、私の場合はローカルに必要なファイルを持っていて、それを自宅デスクトップのHDDをマスターにして集約して、それをバックアップする感じ。やり方が面倒なんですが、自宅デスクトップHDDのマスターイメージ全部を、クライアント側のノートブックパソコンのSSDに保管できないので、サブセットを持ち歩く事になるので、そうならざるを得ないのが現状。あと、データバックアップに関しては、基本クライアントからデスクトップにコピーするだけで、デスクトップで作業した分をクライアントに展開するときには、robocopyで日付けオプションを付けたりして、全部をコピーしないように注意したり...

そう言う意味で、無意識に自然に利用出来るオンラインストレージが出てこないかなといつも思っているんですが、これまでの経緯を見ていると難しそうですね。まぁ、殆どの人は無制限のオンラインストレージが出来たら、どんどんコピーしてゴミ箱状態になるんだろうけど。最近は、HDDやNASの値段も下がってきたので、やはり自宅にプライベートNAS作るしか無いかなぁと思案中。でも、バックアップコピーとか、それはそれでやり出したらまた大変そうだなぁ...

0 件のコメント:

コメントを投稿