2017年12月26日

時代遅れのメディア

日刊ゲンダイの記事とはいえ、これって朝日新聞どころかメディア自身が自らの使命を放棄したことを表しているんじゃないだろうか。記事にも書かれているけれど、この朝日新聞の高橋純子論説委員は、時には暴言、あるいはアジテーションと思われるような文章を、何の躊躇もなく朝日新聞上で執筆してきた人で、幾ら「あの」朝日新聞とは言え、欲もそんな程度で論説委員という、社内でそれなりに責任ある立場にまで昇進してきたなと感心してしまう。最も、twiiterなどで散見される朝日新聞関係の人の内容も似たようなものなので、内部から見たら別に普通なのかもしれないけれど。

私は、この「だまってトイレをつまらせろ」というコラムは見て、「それを許したら、逆に自分達が同じ事をやられても文句を言えないのに」と思ったんですが、多数派に対して自分達が不利になる戦いを挑んでどうするんだという感想しか浮かばなかった。「エビデンス? ねーよそんなもん」という話は聞いた記憶がないんだけれど、いゃいゃ、一般個人が言うならまだしも、それなりに情報伝達者として社会的地位に有りだからそれなりに責任があるはずの人が、そんなことを言ったら自分で自分を首にしなきゃ。それって、自らの地位や所属する組織の力を利用した「やりたい放題」の仕業であり、それって自らが安倍政権に対して遡及していることと同じでは。相手に対して許せないという事を、自分達は問題無いという論理は成立しないと思うのだけれど。

最近話題の東京新聞の渡辺衣塑子記者と良い、この朝日新聞の高橋純子氏といい、一応情報を扱う「記者」「論説委員」という立場であるなら、批評をちゃんとして相手の齟齬なり間違いを明確にすれば、それは普通の人なら理解されるはず。でも、彼女たちとかその周りの人達が下記放つことは、単なる感情的な発露であったり、他者の受け売りであったり、何か恣意的な破綻した論理の海自で会ったり、およそ「情報伝達のプロ」がする行為とは思えない。よく言われるけれど、何か熱烈な政党とか宗教活動での広報活動といった方がよほどしっくりくる。

記事の真ん中当たりに、メディアの中立性に関して話をしている部分があるんだけれど、前半で中立とは物理的・論理的な「真ん中」という意味ではなく、各自が正しいと思うことをぶつけ合って形作るものと言いながら、その後には分断統治が行われ、他者が排除され、メディアが排除されていると言う。いゃいゃ、自分が言うところの「中立状態」でしょ、その後半の部分は。結局は、耳障りの良いことを言いながら、自分達が正しい自分達の意見を聞けと言う事しか言っていない気がする。また、最後の方では旧民主党政権時代の諦めから今の安倍政権でも「仕方ない」感情が続いていると言っているけれど、それも変でしょう。今多くの人が懐いているのは、余りの民主党政権の酷さに辟易して、やはりそれなりに経験値のある自民党の方が良いという理解と、実際まだまだ足りないところはあるけれど、求人率であったり、経済的な事であったり、民主党時代よりも良くなっていることを感じているから、指示されているわけで、それが問題だと思うのであれば、それを上回る求人政策であったり、経済政策を出せば良いだけの話し。野党にしても、メディアにしても、そんなことは一言も言わずに、口を開けば「モリカケ、モリカケ」と唱えるだけでは、多数の支持は獲得出来ませんよ。

本来、大手メディアの情報の最前線にいる「記者」という人は、多方面に目配り出来て、しかも可能なら全体を俯瞰するような視点を持って情報を集めて、その中から自分の知識なり経験なり、あるいはそこに自らの批評を加えることで「記事」というものを生み出して人々に対して喚起を創出していくのが使命だと思うけれど、そういう作業を飛び越して自らが正義、自らが中心見たいな立場でしか記事を作らないから、単なる我が儘な事故死中の場に落ちぶれていることに気が付かないんだろうなぁ。ある意味、時代に取り残された可哀想な人達なのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿