2017年6月28日

バニラ危機

先日の成田空港での入国手続きミスに続き、再びバニラエアのトラブル。車いす利用の乗客に、地力でタラップを上らせたという記事。飛行機という乗り物が、他の電車とか車とかバス等と比べて、室内のスペースが限られているし、地上から高い位置に出入り口があるから簡単に乗り降りできるというものでは無いし、さらには万が一何かトラブルがあった場合に迅速に避難することが必要にることなどから、特に歩行に困難がある人が利用する場合に色々制限が有る事は理解出来るけれど、ちょっと今回のバニラエアの対応は拙かったですよね。

自分が子供の頃、若い頃に比べると、最近では車いすで電車とかバスを利用することにかなり敷居が下がってきたように感じるし、実際普通に利用している人もよく見かけるようになりました。一方で、例えば羽田空港で車いすでゲートを通過する人もよく見るけれど、搭乗口の前では車いすを降りて徒歩で座席に移動するんですよね。一度UAの米国国内線で、多分機内用の車いすで通路を移動していく人を見たことがあるけれど、アメリカの場合は体格の良い人も多いから、時にはあの狭い機内の通路を横向きで移動する必要があることもあるわけで、そうなると車いすが利用出来ると言ってもまだまだ課題は多そう。

今回は、地上から搭乗口までを設備が無いからと言うことで地力で文字通り這い上がることになったわけで、幾ら足が不自由だから腕力はそれなりに鍛えられていたとしても、かなり厳しそう。其れ以前に、精神的苦痛はもっと大きいものだっただろうし。ただ、航空機としての安全対策と、乗客に対する対応は区別して考えるべきですよね。それでも、同行者がいればその人達のヘルプを前提に行動しても良いのだろうけど、一人で移動する場合にはまだまだ課題は多そうですね。まぁ、例えば飛行機で非常事態の場合、仮に足が不自由な人が一人で登場していた場合、そのままほったらかしになるよりは、周りの人が助けてくれる場合の方が多いとは思うけれど... 飛行機の場合、非常口横の座席に座る場合は、非常時の対応が可能か誓約書を了承する必要があるけれど、場合寄っては障害のある人の周りに座る人にはそんな誓約書みたいな援助義務介助義務を要求することになるかも。それはそれでまた別の問題がうまれそうではあるけれど...

ご本人にとっては不愉快な経験だったかもしれないけれど、結果的にそれによって基幹空港だけで無く地方の空港でもより快適に利用出来るようになる切っ掛けになったとすれば、十分に意味のある経験だったと思うけれど、本来ならばそう言うことを本人が不本意にも経験する前に、空港関係者や航空会社関係者が気が付いて対策しておくべきだった事は確かなんですが。いずれにしても、バニラエアとして、ちょっと残念なことが続きますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿