TLに流れていた、「ワインボトルから直飲みするためのワイングラス」という矛盾した商品(笑)。見るからにツッコミどころ満載なんですが、先ず最大の疑問は「赤ワインのスワリング(クルクル回して、空気に触れさせる行為)はどうするのか」という事。グラス部分に赤ワインを溜めても、縦にするとボトルに戻ってしまう。無理にスワリングするには、グラスに赤ワインを溜めて横にした状態のまま縦方向にワインが回転するように回すしか無いような... それ、結構難しいぞ(笑)。で、白ワインはスワリングしないから便利かというと、次の疑問が「グラス部分を取り替えて回し飲みするにしても、最初に飲んだ人の口に付いたワインがボトルに戻るのでは」という事。グラス内のワインを飲みきるにはグラスとボトルを水平以上にする必要があると思うんですが、そうするとボトル内のワインがさらにグラス側に移動してくる訳で、切りが無い。残った状態でボトルを縦にすると、飲み残しがボトルに戻るわけで見た目不衛生。結局、飲み始めたら全部の見切る必要があるわけで、それならワイングラス、いらないんじゃ無いのと思うわけです。
それに、複数のワインを飲む時には、少なくとも赤用と白用二つのグラスを持ち歩く必要があるわけで、それって邪魔じゃ無いの?! いゃ、ワインのテイスティングイベントの時だって、普通は一つのグラスを持ち歩いて、洗いながら新しいワインを入れてテイスティングしていくじゃ無いと言われそうだけれど、このグラス、洗ったら水分が垂れてボトルに入るから、それは拙いだろう... 結局、飲む時の唇に当たる感触はワイングラスなんだけど、実際に使用しようと思うと、本来のワイングラスを使うよりも色々不具合や問題がありそうな気がするんだけど... 本当に売れているのだろうか。なんとなく、見た目で笑いを取るための道具のような気がするんだけど...
「直飲み(ラッパ飲み)」というと、瓶ビールがその最たるものだと思うんですが、炭酸を含んでいるせいか、直飲みの場合とグラスに注いでから飲むのでは、全く違う味わいになりますよね。ビールは、ある程度炭酸が抜けている方が飲みやすくて美味しいと思うのだけれど、それでもコロナビールなんかはライムを搾って直飲みした方が美味しく感じるから、ものにも寄るんでしょうね。でも、ビールの場合は香りよりは味が重視されるから直飲みでも成立すると思うけれど、ワインの場合は味もそうだし香りも重要な要素。そうなると、香りの広がりが少ないボトルからの直飲みはそぐわない気がしますね。
そう言う意味で言うと、同じ直飲みでもボトルの口から直接飲む場合は香りが広がる余地が無いけれど、このグラスを付けて飲めば、グラス部分でワインが広がって香りも広がるから、それがこの直付けグラスの存在意義なのかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿