2015年5月18日

東京上野ラインの弊害

土曜日に試合が有り川崎方面へ出かけていたとき。品川駅で新幹線を降り、東海道線で川崎に向かおうとホームで待っていると、小田原行きの東海道線がなかなか来ない。暫くして構内アナウンスがあり、どうも東北線内の事故で20分程遅れているらしい。東京上野ラインの開通以前から言われていたし、同様に大規模な相互乗り入れをしている他の路線でも発生することだけど、自分が乗車しようとしている場所・地域とは遠く離れた場所でのトラブルで影響を受けるというのは、なかなか理解しがたいものがあります。と言うか、そのトラブル発生の地名を聞いても、どこなのかも分からないし。

同様に、その前に横浜から東京方面への東海道線に乗ろうとしたとき、次に来る列車が「小金井行き」となっていたんですね。「えっ、中央線に入るの? そうすると湘南新宿ラインの電車?」とプチパニックに。新宿方面へ行かれてはダメなんだけど、でもここは東海道線のホーム、新宿方面行きは止まらないはずと悩んだ末、結局時間の余裕もあったので乗車したんですが、この「小金井」って宇都宮方面の駅名らしい。東北本線とかの利用者には「常識」かもしれないけれど、そっち方面に馴染みの無い自分なんかには、一寸戸惑う現象です。

色々な路線が直接繋がり、乗換が無くなって便利になるのは良いのですが、それに合わせて新しい種類のトラブルも生まれるわけで、この辺り何買うまい解決策は無いものかと思います。路線検索アプリなんかを利用すれば良いのかもしれないし、その駅で何か情報発信をして、今度来る電車の行き先や停車駅などが瞬時に自分のスマホに表示されるとか。世の中の仕組みはどんどん複雑化していくけれど、それに一寸追いつけていないのかなと感じた一瞬でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿