2015年1月23日

敵に塩をお願いする

イスラム国による日本人人質事件に関して、色々な意見や情報がタイムラインを流れていくわけですが、その中でもやはり「アッチ系」の方々は期待を裏切らないわけで、不謹慎ながらも笑ってしまいます。中でも、やれ要求通り身代金を用意しろだの、辞任して変わりに自分の首を差し出して救出しろだの、日頃批判している政府に対して助けを請うような事って、矛盾していないかい? 政府を批判するのは自由だし、それが役目ではあるけれど、だからこそ足りない部分を自分達の出来る事でどう埋めるかと言う事を言わないといけないんじゃないのか?

要求されている2億ドルは論外としても、ある程度のお金で解決出来るならそう言う手段も取るだろうし、交渉で糸口を掴む必要があるのなら、そう言うコンタクトも探して助力を依頼することもあるだろうし。ただ、この人なんかは一寸胡散臭いけれど...

不思議なことに、アッチ系の人に限って今回の人質事件では相手の言うことを聞いて救出しろという意見が多いように感じます。でもそれって、アッチ系の人が日頃批判している事では? つまり、力の大きさや数の多さを盾に自らのいう事を聞かせようとする、のと同じ事ですよね。大体、ルールを破って対峙している相手が、何で相手の決めたルールをこちらが守れば相手もそのルールを守ると思っているのか分からない。日頃から自分達の考え意見が正しいのであり、それが通じないのは相手が悪いからと言う認識で居るから、そう言うことを平然というのだろうなぁ。相手が塩を送ってくれることは当然だと思っていて、あまつさえそれを要求しちゃうことの恥ずかしさ、図々しさ、場違いさなんて感じないんでしょうね。そう言う規準で、全てのことを評価しようとするから、同じようなアッチ系の人以外からの理解を得られないわけですよね。

今回の事件関しての対応については、東京大学の池内恵氏の意見が一番正論だと思います。そこで起こっている事象に関して、自分で考えるのでは無く、他社(特に、大手メディア)の情報を鵜呑みにして「考えることを止める」のが一番怖いし一番拙い。リンク先のコラム最後に書かれている分析内容は、自分が感じることと一致するわけで、要するにどこかの国が日本にやっていることと同じなんですよね。もしかすると、あの様子を眺めていて「これは、棚ぼたになるかも」と計画して実行したのかも。テロの本当の目的は、その行動・行為によって発生した物理的な損害(人命や物理的な破壊)を大きくすることでは無く、その行動・行為によって人々の心の中に残った記憶が、その後の社会活動を制限することなんですよね。そう言う理解・認識を持って、これからの推移も見ていかないといけませんね。


0 件のコメント:

コメントを投稿