2013年12月20日

自立するTablet

PCWatch、山田祥平氏のコラムから、クラムシェルPCの必要性について。自分のように仕事でPC利用が必須の場合には、コラムにも書かれているようにキーボード入力は必須。勿論、若い世代は十字キー入力にもなれているだろうから、これは古い世代の我が儘かもしれないけれど、でも必要な物は必要(笑)。もう一つ、山田氏は余り触れていないけれど、ディスプレー装置としてTabletを使う場合に、その画面を以下に自立させて固定させるかというのも結構重要な要素だと私は思います。例えば新幹線の中で使う場合、結構テーブルって狭いので12インチクラスでも置き場に困るもの。ただ、クラムシェルPCの場合、キーボード部分さえ固定できれば、画面(LCD)も固定されるので楽です。テーブルに置かなくても、膝の上に置いてもいいし。ところがTabletになると、Tablet本体は本体で立てないといけないし、キーボードと一体化しているように見えても、本体を保持するほどの仕組みは入っていません。結構、これ重要な問題だと個人的には思っているですが。

Tabletの携帯性を考えると、勿論本体で全てのニーズを賄えることが出来るのが理想。そう意味でSWキーボードというのは一つの解決策とは思うけれど、入力する位置と画面を見る位置関係が同一のベクトルでは無いから、凄く不便さを感じます。クラムシェルPCで、キーボードとLCDパネルを180度に開いて使っている人がほとんどいないわけですからね。キーボードは水平位置で使いたいけれど、Tablet(=画面)はどうしたって斜めに置いて見たいものですから。

そうなると、片手でTabletを保持して見やすい位置に固定し、もう一つの手で入力操作をすることになりますが、その場合にはSWキーボードを使うにしても現在のQWERTY配列である必要は無くなるわけで、十字キーでもいいし、別の配列でもいいけれど、片手で高速にしかも正確に入力出来るSWキーボードデバイスがどうしても必要になります。個人的に難しいと感じるのが、日本語入力の場合には十字キー入力でもいいけれど、英語入力時にはどうしてもQWERTY配列が星来るんですよね。それと、日本語・英語どちらの場合もシフトステータスチェンジが、今は順番に返るしか無いけれど、キーボード使用と同じように特定キーで任意にシフトチェンジしたい。少なくとも、SWキーボードでも実現できる機能だと思うのに、何故か見かけたことが無いのが不思議。何か理由があるんだろうか。

閑話休題。毎週新幹線に乗車していると、社内でパソコンやTabletを使う人を頻繁に見かけるわけですが、昔と比べると圧倒的にTabletユーザーが増えていることを感じます。しかも、以前はパソコンを使う人も明らかに仕事目的と分かる人に限定されていたのが、Tabletの場合はそれなりの年齢の方が電子ブックを読んでいたり、ビジネス目的以外でも使っている様子を結構みます。クラムシェルPCはまだまだ必要だけど、本当にコラムにも書かれているように絶滅危惧種化しつつあるなと感じますね。まだまだ頑張って欲しいけれど...

0 件のコメント:

コメントを投稿