- 「はだしのゲン」という作品の優秀性を言う時には、原爆の悲劇や残酷さを指摘するのに
- 「はだしのゲン」を閉架にした理由は、それとは無関係なフィクションとも思われるような過激な戦争描写部分であり
- 「はだしのゲン」の前半と後半は、一連の作品というよりは、作成時期や背景を考えると別作品と思われるのに、ひとまとめの作品群として評価され
- 「はだしのゲン」騒動を、何故か現政権の教育問題にまで広げる人達も居る
という、「はだしのゲン」利権に群がる有象無象みたいな光景が展開されていること。例えば、携帯ゲームとか雑誌等の漫画でも過激な暴力シーン等があると、色々な団体から批判とか制限の話しが出るのに、何故か今回はそう言うシーンを見せろというのは何故だろうか。さらに、この作品が作者の体験に基づく作品ではあるけれど、ノンフィクションでは無いわけですよね。フィクションとは言わないまでも、史実や事実をそのまま記録したものでも無い。さらに、被爆体験部分は作者の実体験に基づいているかもしれないけれど、例えば伝聞情報から描いた部分が、何かそれが事実のような扱いをされていたり。
このコラムにあるように、結局出版社とごく一部の団体が今回の騒動特需に喜んだだけ、なんていう話しになりそう。それって、正しい情報が我々に届く機会を奪うことになるかもしれないし、第一作者の中沢氏の本意がねじ曲げられてしまった、と言う事にならないのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿