2013年8月22日

甲子園二題

甲子園の準決勝で、花巻東高校に対して2つの記事。一つは、二塁ランナーが捕手のサインを盗み、塁上からバッターに球種やコースをサインで伝えていたのでは無いかという記事。野球中継で、センターからバッターを見る画面になると、捕手が出しているサインとかよく分かるので、二塁ランナー空でもよく分かるだろうなと思うんですが、まぁ露骨にやっていたのだろうか。花巻東側はそんなことは無いと否定しているみたいだけど、ネット上がっている映像とかキャプチャー画面を見ると、確かに何かサインを出していると言われても仕方ない動作が見られますよね。教育の場と位置づけている(言っている?)高校野球何だから、疑わしいことはやるべきじゃ無いし、疑わしければ注意してそれでも駄目なら罰するという事が必要じゃないだろうか。

もう一つが、ファールで粘るカットとバントの曖昧さ。これは、その場面を見ていないので何とも言えないけれど、これも審判がわざわざ確認しに行ったことを考えると、やはり疑いは大きいように思います。で、その小柄なバッターがプレッシャーから準決勝ではカット打法が出来ず自分の持ち味を出せなくて、敗退後号泣したという記事。で、この記事「高校ルールに負けた」と書いているけれど、ルールなんだからそれに従わなきゃいけないのは当然でしょ。「カット」と「バント」の違いは、バットをスイングしているかどうかで審判の判断で決まるとルールに書かれているそうですが、それなら審判に判断されないくらいの技量にもっとこの選手は頑張るべきだったと思います。

スポーツっていうのは「ルールの中での鬩ぎ合い」な訳で、そう言う意味ではルールで定義されているプレーのぎりぎりを狙うこともあるわけです。フットボールでも、例えばホールディングぎりぎりのプレーとか、インターフェアぎりぎりのプレーとか、まぁそういう所も試合の見所の一つではあるんですが。高校野球だから、球児贔屓の内容になるのは仕方ないけれど、その場その場で対応出来ないというは、やっばりその選手の力量不足だと思う。野球だって、その日の審判のコース取りを見て、ボール気味をストライクに取ってくれる時もあれば、その逆もあるわけで、それを意識して試合を有利に運ぶのと同じですからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿