2011年7月20日

「埋蔵××」は出たためしがない

迷走する政治の中で、大きな問題の1つである「電力問題」。「埋蔵電力発掘」と言う号令が掛かったみたいですが、過去古くはTBS「赤城山の徳川埋蔵金」騒動に始まり「埋蔵××」で本当に埋蔵されていたものって、何かあるんだろうか。例えば、何か小判が何枚か見つかったとか、古い食器が出てきたとか言う話はあるかもしれないけれど、何十億何百億という「当たり」は無かったと思うんですよね。

で、「埋蔵電力」だそうで、全国の自家発電設備などの発電量を合わせると全国3200カ所で5380万Kwとほぼ東京電力の今の発電量分くらいあるらしい。ただし、この5380万Kwの殆どは既に使用済みや電力の融通済みで、実際に使えるのは160万Kwということらしい。で、これで納得できない首相は、非常用電源の2000万Kw(全国17万カ所)を融通せよと号令を掛けたらしいですが、非常用電源まで手を出したらどうするんだと小一時間。これって、ガス供給が出来ないからカセットコンロでこれから生活せよと言う話と同じ。非常用なんだから、そんなに長期間使用することも想定していないだろうし、非常用にまで手を付けてしまってじゃぁほんとうに非常事態が発生したらどうするんだろうか。

だいたい、野党時代あれだけ「埋蔵金があるから子ども手当も高速無料化も農家個別保証も問題無い」と言っていたのに、いざ与党になると、幾ら仕分けしてそんなものは見つからない。結局、幽霊と同じで、見つからない間は「幽霊は心の中に存在している」けれど、いざ遭遇してみると、白い布だったり、動物だったり、柳の木だったり、全然違うものだったと言うことと同じ。埋蔵金があると思っているうちは何兆円もあると思うんだろうけど、いざ実際に財布の中を覗いてみれば、全部出て行く予定のあるお金だったりするわけです。まぁ「幽霊と埋蔵金は出たためしがない」っていうことですよね(笑)。

真面目な話、もし政治が何かしなきゃいけないとすると、それは午後の電力ピークを可能な限りシフトさせて大規模停電を回避することで、その一つの方法として電力供給を増やすことも大切だけど、別の方法としてピークを出来るだけ低くする努力もあると思うんですよね。大企業が休日を移動させたりしているように、企業が就業時間をずらしてピーク時に掛からないようにしたら(当然、早朝・深夜シフトになるので)、その分のコストアップを国が補助するとか、そういう方法もあると思います。当然、早朝とか深夜に仕事をする人・企業は大変なんだけど、それで十分に余裕のある夜間電力が有効利用されるのであれば、それも一つの方法だと思うんですよね。そういう取捨選択を、ある時には苦渋の選択もあるだろうしある時は英断になるかもしれない、そういう決断をその場その場の状況だけでなく、中期・長期の状況も考慮してしないとダメ。言ってみれば、サッカーの試合でどのような場面でどのような選手を交替させて、最終的に勝利を掴むかという話にも似ているんじゃないかと。90年代のバブル崩壊二しても、誰もがこんな事いつまでも続かないと思いつつ「バブルは続く」と180度違う、埋蔵金のような幻想を抱いていたからですからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿