2025年3月7日

ANA JCB CARD Precious


ANA JCBカードに、招待制の「ANA JCB CARD Precious」を始めるという記事。現在のANAカードの一つ「ANA JCB ワイドゴールドカード」所有者のうち、年間利用額が300万円以上のリカードメンバーにDMが送られるらしい。 

私はANAのSuper Flyers Cardととして、このJCBのワイドゴールドカードを所有しているので、一応このPrecousカードの対象者だと思うのですが、残念ながら年間決済額で300万円までは利用していないので、DMは来ないだろうなあ(笑)。まぁ、仮に招待のDMが来たとしても、多分申込はしないでしょうね。余り特典を感じないから。まずPriority Passの付帯ですが、他の所有カードでも提供されているので、特にこのカードを作る理由にならない。そのPriority Passも、もう10年以上使っていない状態。理由は、国内の空港ならANAラウンジがあるし、海外の空港でPriority Passが使えるラウンジは、自分のスタアラ利用の場合結構不便な場所にあって、利用ニーズがなくなってきていることも大きな理由。さらにまいる還元率が1.2%との事ですが、これは利用金額が300万円を超えてからだから、これもそんなにメリットを感じない。

招待制なので、同じJCBの上位ANAカードである「ANA JCB CARD Premium」よりは希少性はあるんだろうけど、正直そのPremiumカードですらそんなにコスパが良いとは感じられなかったのでGoldにした自分だから、今回も見送りでしょうね。ANAマイルは、SKYコインに返還出来て、SKYコインはチケット代金の支払いに利用出来るから、マイルが獲得できるカードは歓迎するけれど、それも程度がありますからね。

最近ではJCBの知名度も上がってきて、海外でもそれなりに利用可能な感じですが、それでもハワイとかシンガポールとか日本人観光客が多い地域でその程度で、アメリカなんかだと結構大きな都市でもまだまだ埋没している印象を受けます。アメリカだと、まずはVISAとAmex、そしてMasterCardという感じかな。Discoveryとか向こうのカードの方が存在感があるのも当然だし。私も数年前に手持のカードを整理して、今はメジャー系4枚(VISA, MasterCard, Amex, JCB)に集約しましたが、これもそのうちさらに絞り込まないといけなくなるんでしょうね。最後に残るのはどのカードか(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿