2017年11月25日

らくらくフォン

母親が10年近く使っていた携帯(らくらくフォン)のバッテリーがへたってきたというので、ドコモショップへバッテリー交換に行ってきたんですが、流石にもウザい漕がないという事で新しいらくらくフォン(らくらくフォンスマホ)に交換して戻ってきました。で、予想通り、「あれの使い方が分からない、これの使い方が分からない」と臨時講師を強制されて、こちらはいい迷惑。最初に困ったのが、スマホで大きめのアイコンが並んでいるのに、タップしても全然反応が無い。「えっ?」と思って暫く弄っているうちに、「もしかして...」と思い少し長押ししたら反応しだした。まぁ、らくらくフォンだから何だろうけど、これ慣れるのが大変。

で、困ったのがネットワーク暗証番号をもう忘れていて、ネットワーク経由の設定が出来ない事。「ドコモショップで聞かれなかったか」と聞いたら「聞かれたけど分からないかったら」と言ってきたらしい。ショップの店員も店員で、身分証明書で確認して再設定すればいいのにと思うんだけど、色々大人の事情があって、本人が要求しない限りそう言うことも言えないんでしょうね。

ただ、ドコモもドコモだと思うのは、やれなんとか暗証番号とか何とかIDだとか、幾つも設定させるのも何とかして欲しい。それぞれ必要性があって設定しているとは思うけれど、シングルサイオンにするとか、使い勝手をもう少し考えないと。あと、画面を見ていてふと思ったんですが、以前は二つ折りの携帯(FOMA)で、今回はLTEのスマホ。で、今回のモデルではWi-Fiもサポートしている。自宅にWi-Fi APを設定しているので、それを登録するのは良いんだけど、その場合外に出たときにもあちこちのAPを掴むことがあるわけで、その時に繋がらないとかエラー画面が出るとか、余計な質問・トラブルの種になりそう。

デバイスとか作る方は作る方で、使い勝手とかUEとか色々言うけれど、それらが動作している環境レベルでの「使いやすさ」という事はどこまで考えているんだろうか。料金体系なんか、私が自分で見てもよく分からないこととか色々なオプションがあり過ぎて混乱するし、ましてや諸般の設定などは、似たような名称とかフォーマットも違うとか、もう何とかしてくれよと言いたいくらい。あの複雑怪奇な環境設定そうさが無くなり、それこそ自分のSIMに例えばマイナンバーを登録してあれば、そのSIMを新しいスマホへ挿入したら、その場で直ぐに以前と同じ環境で使えるようになる、位のことはやってくれないだろうか。それだけでも、かなりのユーザーが獲得出来るようになる気がするんだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿