同じようなアイデアって、もう何処かででているかもしれないけれど、この週末に「Pokemon GO」狂想曲を見ていて思ったんですが、ポケモンの代わりに各地のゆるキャラや特産品をARに登場させて、その地方にいってゲットするバージョンはどうだろうか。勿論、地方再生、個人消費拡大目的で。で、Pokemon GOとの違いは、リアルでゆるキャラに会ったり特産品を購入したら、ARでゲットしたポイントよりも多いポイント、特典を与えるようにすること。つまり、課金システムとして、リアルにお金を落としてくれたらバーチャルで見返りが大きいようにする、と。勿論、地方の観光地にはゆるキャラが沢山いたり、イベント場所にはレア物バージョンがいたりするわけです。単に集客目的にするだけでなく、ゆるキャラの出現頻度や密度を調節して、例えば混雑している観光地からオフロードするようなことを考えても良いだろうし。
Ingress的要素を入れても良いかも。例えばこれからの夏シーズン、花火大会とか夏祭りとかありますけど、それを陣地獲得ゲームみたいにして争ってみるとか。小さなイベントでも大きなイベントと対抗できるように、レア物キャラを登場させるとか、出現頻度を変えるとか。今のPokemon GOでもかなりあちこち移動している人があるから、一日で花火大会のはしごとか夏祭りのはしごとか、色々出来そう。
で、既に言われているけれど、人が外を対流すると言う事は二つメリットがあって、一つは外を出歩くから、飲み物とか食べ物とかさらには移動手段とか、消費が増える事。もう一つは、運動不足解消というか、健康にも繋がりもしかしたら増加してる医療費を削減するところまで行くかもしれない。
Pokemon GOの場合、登場するキャラクターをゲットするわけだから、余り地域性との関連性はなくて、大都市だと沢山出現するけれど地方にいると余り遭遇できなかったりするわけです。でも、ゆるキャラGOなら、その地方中心に幾らでも可能。さらに言えば、例えば静岡と鹿児島とか地方同士で繋がりがあるような土地と土地で、ゆるキャラの交換というか出張させて、鹿児島にも家康くんが出現したりすることも許したりして。
問題は、ゆるキャラの全体の数と、Pokemon GOのように家の中でも出現できるようにする場合の理由付けというか、特定の観光地に行かないとあえないというのでは魅力半減なので、どうやって身近な存在にしていくかでしょうか。この手のARアプリって、以下に人を外に連れ出して移動させるかというのが肝だと思うので、例えばモールとか商店街とか公共施設とか、上手く利用させるアイデアも入れないといけないけれど、先に書いたポイントを貯めると地方の特産品を安く購入出来るとか、リアルの消費行動にまで繋げるのが上手く行くかもしれない仕込みで有り、失敗する原因にもなるかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿