2016年6月17日

静かに検証されるメディア

一寸話題になっている、やらせじゃ無いかと言われるインタビュー。どうも女性は同一人物らしいけれど、TBSとテレ朝がインタビューした場所が、新橋駅の東西で別々に撮影されたらしい。それだけなら、たまたま別の場所でロケをしていたテレビ局が、テレビ映りの良さそうな通行人にインタビューしたら、たまたま同じ人だったという可能性も無きにしも非ずだけれど、でも普通なら2回目のインタビューの時に、「さっきxxx局にも聞かれました」とか言うだろうし、そう言われれば後のテレビ局としても使わない気がするけれど。

で、今回はそれに輪を掛けて話題(問題?)になっているのが、この女性、どうもピースボートのスタッフらしくて、過去にも結構テレビに登場しているらしいと分かったこと(*)。ピースボートと言えば、民進党の辻元清美氏がまず思い浮かぶわけで、そうなると蓮舫氏の名前を出すのも自然ではあるけれど、その行為自体には何か不自然さを感じてしまいます。

この手の、インタビューの使い回し的事って、過去にも何度も話題になり、多分本当にその場でインタビューしたものとバランスを取る(場合によっては、バイアスをかける?)ために、挿入するのかもしれないけれど、でもそれって「街頭インタピュー」とは言えませんよね。バラエティとかじゃないわけですから、少なくとも「報道」というカテゴリーで放送するなら、本当の事を伝えないと。

最近は、ネットワークがどんどん広がっているから、昔は通用しただろうこう言う小手先の手法は直ぐに見破られて明らかにされてしまいます。そう言うことに気がついているのか、気がつかないのか、旧態依然としたことを繰り返しているから、テレビの凋落みたいな事がいわれるんだろうなと納得する記事でもありますよね。街頭インタビューの結果で、その時の一般の人がどう思っているかと、例えばコメンテーターが自分で考える意見が異なっても良いはずだし、それだからこそ意味がある批評や反論が生まれてくるはず。そうでは無く、全員がこう思っているという、予定調和を期待するような内容に説得力があると思っているから、どんどんテレビというメディア、あるいはそれ以外のメディアの信頼性が無くなり、衰退して言っているんだと思います。

この人が同一人物で、実はやらセで、あるいは裏の意図があったどうかは、多分誰も肯定も否定もしないだろうけど、そういう疑念が公になったと言う事が、イコール既存メディアの失敗であり敗北だと感じますね。「視聴者」というのは、昔は単なる「受け手」であったけれど、今は「批評家」であり「レビューアー」であるということを肝に銘じないと。

(*)(2016年6月18日追記) この件に関して、ピースボートから産経新聞へクレームが入ったらしい。そのネットで言われている人物は、現在も熊本でボランティア中だから有り得ないということらしい。で、産経新聞もその記事は削除したらしいけれど、ネット的にはもうこの女性の名前やら同一人物らしいという残存情報はあちこちに分散しているから、今後も忘れた頃にぶり返されるんでしょうね。ある意味、ネットの風評被害っていうのは、良くも悪くも新しい社会ルールとして考えないといけないかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿