2016年2月1日

仮想デスクトップのセキュリティ

サーバーでは、もう仮想マシンを準備して環境構築するのが普通の時代。私はまだそこまで行かないけれど、クライアント側でも、仮想マシンを何台も起動して、環境設定やアプリケーションを設定し分けて仕事やタスクに応じて使い分ける時代はもう来ています。その時に困るのが、仮想マシンと実マシンの互換性の問題。仮想マシンは、文字通りハードウェア環境を仮想化しているから、100%コンパチとは限らない。OSは、その仮想マシン上で実マシン同様に動作するから、互換性は高いのだけれど、でも100%の互換性を提供しているわけでは無いから多少の差はどうしても生まれます。でも、昔の仮想マシンに比べたら今の仮想マシン環境はほとんど問題無い状態だけれど。

で、実マシンに近づけば近づけるほど、こう言うセキュリティ問題のような、実社会の問題も伝搬してくるわけで、そこは痛し痒しの世界ですよね。仮想マシン環境は、リセット可能だったり、仮想マシン環境へのアプリやドライバー導入は実環境利よりも制限があることを考えると、確かに感染リスクは高くは無いのだろうけど、全く安全とも言えないわけで当然悪意ある開発者達はそういうところを狙ってくるでしょうね。それだけ影響が大きいのであれば、彼らにとっての利益も大きくなるわけだから。

余り技術的知識や経験が無いので、元々はサーバー管理やマシン管理は別のスキルある人が担当していたので、以前はお任せ状態だったのが、色々職場内のジョブローテーションや組織変更での異動等があり、いつの間にか複数のマシン管理をする(させられる?)ようになってしまい、もう知識や技術に追いつくのが精一杯。MSのServer OSが一世代上がるだけで、いろいろな機能や設定が増えているので、それを覚えるだけでも一苦労です。毎日、そういうサーバーの面倒を見るのが仕事なら自然に習得することも多いのだろうけど、私のように時々、月に一度位あるかないか程度の頻度でサーバー類のお守りや更新をやらないと行けない立場だと、非常に厳しいです。その上、これまではホスト機のセキュリティがOKなら仮想マシンもOKだろうと高をくくっていたのに、それも危ないとなると、さらに眠れない日々が続きそう。又悩みが増えるような記事です、本当に。

0 件のコメント:

コメントを投稿