2015年6月30日

メディアへの圧力

自民党の若手議員勉強会で出た、特定メディアへの圧力発言。議員もそうだし、その切っ掛けを作った(?)作家の百田氏の発言も、NHKの経営委員という準公的な立場を考えるといかがなものか。一般人が戯れ言であるいは酒の席などで持論をぶっているわけじゃ無く、公に関わる国会議員が勉強会という場所であってもこういうことを言っちゃ駄目でしょう。どうしても言いたいのであれば、こういう暴言じゃ無くて、報道の公平性であるとか、虚偽内容や誇張などと言った具体的な事例で批判しないと。

名指しされた沖縄の二紙は勿論、一斉にメディア各社は当然反論を掲載するわけですが、その名指しされた沖縄の二紙に関しては、全国紙の朝日・毎日・東京新聞もびびる内容を毎日掲載しているメディアなので、その反論にもかなり温度差があるようです。この辺り、メディアとしては好まし狩らない行動であったけれど、言われても仕方が無いなという雰囲気も感じているんでしょうね。

で、今回この話を最初に聞いた時に思い出したのは、民主党政権時代にもその稚拙な政治運用に対して1年後くらいから色々な批判が出始めると、一斉に民主党側からメディアに対しての反論が出ましたね。当時は日間の先頭だった産経新聞以外は余りこの話題を扱わなかった気がしたけれど、あの時は産経以外のメデイアはどう思っていたんだろうか。

今回の自民党議員や百田氏の発言は、確かに暴言だと思うけれど、メディア各社はだから我々が正しいと変に正義感ぶらない方が良いと思います。一つは、出された発言は暴言ではあるけれど、大なり小なり一般の人が感じている印象と余り違わないことも事実だから。もう一つは、メディアは「報道の自由」を声高に訴えるけれど、先日の某少年犯罪被疑者が書いた書籍について賛否生まれましたが、これも「報道の自由」という意味では許されるのかもしれないけれど、一般的な感情としては受け入れられない部分も多々あるわけで、原理原則だけで物事を通そうとするメディアの圧力に対して、今の時代は抵抗も大きいと言う事を認識しないと。

今回の場合、自民党議員側が軽率すぎる発言をしたと言う事は間違いないことですが、以下に若手議員とは言え年齢的には40~50代というそれなりの人生経験のある人間が立場を忘れてこういうことをつい言ってしまうと言う状況にも注意する必要があるかも。つまり、大手のメディア以外にも、SNS等様々な経路や方法で情報が世の中に伝搬している時代に置いては、決して大手だから、以前からのメディアだからといって信用されることも無いし、それが正しいとは必ずしも認識されていない現実を、今回批判をしているメディア各社も再認識しないと。朝日新聞の誤報騒ぎは、結局取り消しただけで謝罪も対応も無く自然消滅しそうだし、先日の民主党による暴力での政治活動阻止行動に関しても、結局何事も無かったようなスルーするわけですし、彼らも自分達の色に合うものは取り上げるしそうで無いものは無視する津後の良さを表に見せているわけです。そういう部分を、今の視聴者・読者は決して見逃さないと言う事を、メディアも自覚しないと。

0 件のコメント:

コメントを投稿