2015年6月15日

Apple Pay

PC Watch、「買い物山脈」矢作晃氏のApple Pay奮闘記。電子マネーに限りなく興味を持つ一人として、非常に詳細で参考になる記事。アメリカでこの手のサービスを利用するときにネックになるのが、向こうの銀行に口座開設することで、私が出張でよく言っていたときには、兎に角SSNを得るまでの数ヶ月間非常に苦労しました。今はそう言うことも無くなったのか、あるいはApple Payだから簡略化されているのか、一寸気になる内容です。

docomoのiDが、PayPass対応を始めていますが、今のところ対応しているクレジットカードはdocomoのDCMXとオリエントコーポレーションのものだけみたい。そのうち、三井住友VISA系列でも初めてくれないだろうか。日本で電子マネーの便利さになれていると、アメリカに行ったときに向こうの同様のサービスが利用出来ないのって、凄くストレスを感じます。勿論、アメリカだとクレジットカード決済も普通なので、どうしても現金や小銭を扱いたくないときはそれでもいいんですが、でもカードをスキャンさせて電子ペンでサインする手間も一寸面倒何ですよね。PayPassやVISA系列のpay Waveに早く日本のNFC搭載機も対応して欲しいんですが、一寸厳しそうですね。

うーん、それらの電子マネーサービス以前に、アメリカの銀行に口座開設したくなってきた(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿