2015年3月3日

二つの大塚家具

世間の注目を集めている、大塚家具の親子げんかですが、何で両方を生かすような方向に行かないんでしょうね。素人考えではあるけれど、例えばこれまでの高級家具をまとめて丁寧に販売する「大塚家具」事業部と、ニトリやIKEA対抗だけどそれよりも付加価値のある家具を自由に販売する「オーツカファニチャー(仮称)」事業部に分かれて、それで時代のニーズをそれぞれで吸い上げていくのが一番良いと思うのだけれど。車で言えば、トヨタが「LEXUS」を別会社のような感じで分離しているイメージでしょうか。

例えば「高級家具」と言っても、日本の古民家家具とか、手作り一点ものみたいなものもあるだろうし、それこそその家の構造に合わせた「完全オーダーメード」みたいなものもあると思うんですよね。また普及価格帯の家具と言っても、ニトリは大量生産でコストダウンしているだろうし、IKEAは北欧の歴史の中で揉まれてきた強さと歴史があるわけだから、簡単にそう言うマーケットに入っていけないと言うこともあるでしょう。要するに、どちらの道を進むにしても、片方は他方のセーフティバルブになりうるし、それを否定するほどまだまだマーケットも縮小していないと思うわけです。

経営者、あるいは会社としては当然そう言うことも織り込み済みかもしれないけれど、テレビなどの報道を見ていると、どうしても父と娘の対立という「ドラマ」を演出したいためか、やたらと対立軸を強調して、だから故に「高級路線」と「一般路線」みたいな事を言っているけれど、そんな簡単なことじゃ無い気がします。

で、とは言っても、だからといってどちらも力み過ぎちゃうと、二兎追うもの状態になって共倒れと言う事もありうるので、どこかでチェックポイントは必要なわけですよね。又は、重み付けと言うか、軸足をどちらに置いておくかという、その時々での優先順位というか。その辺りの判断が、今のように二つのエンジンで動いているような状態だと、ダメでしょうね。余計なお世話だとは思うけれど、どこかで落としどころを見つけて、それぞれの思惑が100%は無理でも、それなりに生かされる組織に変わって欲しいなと思うわけです。

夫婦喧嘩は犬も食わぬ、と言うけれど、親娘喧嘩は誰が食べないんだろう。猫? (マテ)

0 件のコメント:

コメントを投稿