2013年11月29日

二倍の満足度

PCWatch、山田祥平氏のコラムから、スクリーンサイズが2倍になれば満足度は4倍に広がるけれど、実際には話半分(倍くらい)という話。解像度言う意味では、最初のPCは640×480(いわゆる"VGA")からスタートして、その拡張で800×600(SVGA)が生まれ、そこから先に日本で展開されていた1024×768(XGA)でひとまず落ち着きます。ここから、1400×1050とか1600×1200とか、それまでの4:3の解像度は少しずつ広がっていくんですが、ここでワイド(16:9)が登場。さらに16:10なんていうアスペクト比が登場して、こちらも少しずつ広がっていく様子を見せたんですが、AppleがRetina Displayを出してしまったから、アスペクト比を維持しつつ少しずつ解像度を広げていくルールが一気に崩れた気がします。

ただ、例えば縦横が20%広がったとしても、実際に画面表示をしたアプリなんかは入力行き・作業域が少し広がったかなと言う印象程度しか無いと思います。これはツールバーとかリボンとかがかなり場所を占有しているからだと個人的には思っているんですが。で、PCの世界ではそういう風に少しずつ画面が広がっていったので、余り「高解像度」という意識が無いように思うんですが、記事のようにスマホとタブレットを比較すると、かなり印象が違いますよね。物理的にも5インチと10インチでは大きいし。PCに比較すると、12インチと24インチと言う話だから、ノートブックとデスクトップの比較になってしまう。

10インチタブレットは無理かもしれないけれど、8インチタブレットだとジーンズのバックポケットになら入りそうですよね。そうすると、4インチのスマホはシャツのポケットに入れて、8インチのタブレットは後のボケッとにいれて手ぶらで出かけることも可能になる。場合によっては、ジャケットの内ポケットにタブレットが入るだろうから、そうなれば仕事にも手ぶらで出かけることも可能になったりして。

仕事でクラムシェル型のPCが必要な場合を除き、多分これからの世の中って、片手で簡単に操作できるスマホサイズのデバイスと、それでは一寸物足りない情報表示のために大画面(と言っても10インチ程度まで)デバイスの2台持ちというのが一般的になりそうですね。今FOMAの携帯を使っている自分は、最近のXiのスマホへの切替をいつも考えているんですが、どうしてもそれに踏み切れない理由の一つが、最近のスマホのサイズ。5インチクラスが普通になってきて、あれはちょっと大きいなと言う気がするんですよね。iPhone4s位のサイズが丁度いいんだけど、もう少し解像度が欲しいので、iPhone5sクラス位が自分にとって常使いのデバイスとしては丁度いい感じ。そうなると、ホストタブレットは8インチクラスなんですよね。

8インチクラスのデバイスで一つだけ不満があるとすると、ソフトキーボードのサイズでしょうか。サイズ的には10インチクラスの画面に表示されて丁度いい感じなので、どうしても物足りないというか。外付けキーボードを持ち歩く位なら、1kgクラスのクラムシェルを使うだろうし。だから、8インチから10インチクラスのタブレットは、どれだけソフトキーボードやその他の入力I/Fが最適化できるか、それが差別化の1番大きな要素じゃ無いかと個人的には思っているんですが。それが実現できれば、画面の倍率くらいの満足度になりそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿