2011年7月26日

素早すぎる対応?

昨日も書いた、中国での高速新幹線衝突事故の後始末。金属とかプラスチックなんだから、穴を掘って埋めても仕方ないと思うんだけど、とにかく急いで隠せ何て言うことなんだろうなぁ。もし自分がそういう目的で隠すのであれば、車両ごとどこか高い壁の向こうに持って行って、「現在事故調査中です」としらばっくれる方を選ぶと思うけれど。(マテ)

今回の列車事故も悲惨だけれど、これまでも炭鉱や鉱山の事故とか、同様の事故は数多く発生していても、結局その後うやむやになってしまい原因とか対策とかそういうものは見えてこなかったけれど、流石に今回の事故についてはそういう当局のやり方に不満が増大しているみたいですね。事実上報道管制を受けているはずのメディアにしても、批判記事を載せ始めているようですし、ネットにおいては言うまでもなく、非難と当局の削除のイタチごっこらしい。

これまでだと「まぁ、そういう国だし」という冷めた目で正直見ていたんですが、流石に今回の事故の様子は、いつも以上に沢山報道されていて、しかも日本のシンボルの一つ「新幹線」という共通認識もあるので、これまで以上に気になります。というか、衝突直後にはもちろん救助作業はしたんだろうけど、その後は翌日から電車を通すための作業しかやってなかったんでしょうね。ちゃんとした対応をするわけでもなく、事故原因が解明されているわけでもなく、ただ単純に事故後一日半で運行再開してしまうことに、先の車両を穴を掘って埋めることも含めて、何かこの国の人達が逆に可哀想になってきたりしています。

限られた資産・資源で13億人(実際は15億人?)という膨大な規模の国民を養うために、ある程度の統制は仕方ないのかもしれないけれど、今では昔と違ってインターネットやその他ネットワークシステムが中国でも発達しているわけですし、そろそろ限界も見えていると思うんですよね。工期を一年近く前倒しで完了した高速新幹線は「面子行程」と言うらしいですけど、中国人にとって「面子」というのは日本人が考える以上に大きな要素だと自分の経験から感じます。だからこそ、失敗を認めたくない気持ちもそれ以上にあるとは思うけれど、「面子」の向け方をそろそろ考えて欲しいですね。「面子」を英語で言うと二つの意味があって、一つは文字通り一般的な「面子」の意味での"face"。もう一つは"honor"(=名誉、栄誉、面目)という意味もあるんですね。是非、この二つ目の意味についても考えて欲しいところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿