YouTubeで引退表明をした、広島秋葉市長。賛否はあるものの、自分の言いたいことを編集せずに流したい(伝えたい)のが理由とのこと。同じような理由なのかどうかは分からないけれど、菅首相も先日ビデオストリーミング番組に出演したけれど、既存の新聞とかテレビ放送局なんかはどう言う印象で、この二つの事を見てるんでしょうね。
以前と違って、個人でも自分で動画配信が出来るような時代になったということもあると思うけれど、昔ならば既存(レガシー)メディアが、発言者の言い足りない部分・カバーできない部分をフォローして発信するようなことをしていたのに対して、最近の既存メディアは底までの力が無くなってきて、単に批判するだけ、あるいは得的の話題だけ採り上げて、もっと重要な意図を伝えない・伝えられない、ということも有るんじゃないだろうか。
少し前にも書いたけれど、最近の芸能人とか有名人が、自らBlogとかTwitterを利用して、そこから自分に関わることを発信するようになり、正直芸能ニュースとかスポーツ紙の存在感というか目的が薄くなってきているように感じているけれど、それがそれ以外の人にも広がっているわけですね。それはそれで望ましい事ではあるけれど、逆にそれを視聴するユーザーとか国民にすれば、一気に増加した未加工の情報をちゃんと咀嚼して、本当に正しいこと・重要な事・必要なことを自ら取捨選択しないと行けないわけで、「情報」に関して言えばより厳しい時代になってきた、ように思います。勿論、送り手にとっても、単にライブストリーミングに出て言いたいことを言えば良いだけじゃなく、よほど自分なりに何をどう言う言葉でどのように伝えるかを考えて発信しないと、それこそ単に言い間違いレベルのことから、あるいは偶然に発生した何かのトラブルまで含めて、全て疑心暗鬼な様子で見られていることに注意しないとね。受け手にも、大量の情報から必要な情報を選び出すネットリテラシーが要求される時代だけど、送り手側にとっても、いかに自分が必要としている情報を相手に伝えるか、届けるか、そういう送り手側のスキルもこれまで以上に重要になってきています。単に、ライブに出て言いたいことを言えば言い、という理解程度で使っていると、直ぐに見破られる厳しい時代ですよね、今は。だからこそ、上手く利用すれば強力な武器にもなるわけですけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿