2010年8月6日

観光標準化

DIAMOND onlineのコラムから、成田空港や都内に掲示されている中国語メッセージがおかしいという話。まぁ、今に始まった話じゃないけれど、我々が海外に旅行とか仕事で出掛けてそこで遭遇する日本語メッセージの事を思えば、大体想像できる話ですよね。例えば、都内を走るJRや私鉄を利用すると、ドアの所に「指はさみに注意」というメッセージがあるじゃないですか。後、例の地下鉄サリン事件以降「不審物を見つけたら駅員にお知らせください」というメッセージもよく見かけますが、それらを翻訳している英文を見ていると、会社毎で表現も違うし、中には「こんな表現でいいの」なんて思うことも。

元々の日本語文が微妙に違うこともあるだろうけど、翻訳をした人・方法が違うので翻訳後の文章はさらにバリエーション豊かになるでしょうね。一番日本人にもある程度判断しやすいだろう英語でもあれだけ違うのだから、さらに難解な中国や韓国語となると、この記事以上の違和感を感じるんだろうなぁ。以前から思っているんですが、例えば非常口のアイコンとかは、全国共通化されているじゃないですか。あれと同じように、こういったガイドの文章についても、各国語の標準文章を作り、それをそのまま採用すればいいのにと思います。

資金は、全国の交通機関・私鉄企業に国から補助を出してやり、それぞれの企業が必要と思うに本文を提出して、それを同型内容はまとめて標準文章化し、それをまとめて一度に翻訳する。印刷する時にそのまま使えるように、幾つかのフォーマットで文章を作成し、それをDVDにでも焼いて全国に配布する、と。例えば、「トイレはこちら」なんていう文章は、ホテル等でも必要でしょうから、そう言う共有出来る部分は共有し、独自に必要な部分(例えば「ルームサービスはxxx時までです」とか)は、その団体で作成して共有するとか。地名とか固有名詞とか、地域や企業で異なる部分はブランクにしておき、そこにはそれぞれ個別に翻訳した語句をはめ込めばいいようにすればいいわけだし。「観光立国」を目指すのならば、そう言う標準化もするべきですよね。

地元浜松は、南米からの日系人も多いのでポルトガル語とかスペイン語のメッセージをよく見ますが、あれなんかはちゃんと翻訳されているんだろうか。そう言う標準化されたメッセージが、全国何処でも使われていれば、仮にそれを見た外国人にとってちょっと変な言い回しであっても、一度理解すれば何処に行っても間違いなく対応出来るだろうし。これから地方にもどんどん海外からの観光客を誘致するのであれば、そう言う標準化をすることで地方の負担も軽減されると思いますしね。

0 件のコメント:

コメントを投稿