2016年10月18日

受取人不明

これまでの「作家」ではなく「歌手」であるボブディラン氏が受賞となった今年のノーベル文学賞。ところが、そのご本人には未だに連絡がつかずに、ノーベル財団も肩すかし状態。ボブディラン氏が偉大な歌手の一人である事は間違いないけれど、そこにノーベル文学賞の受賞対象としての判定理由がよく分からない。レコード大賞のように、売上高とかレコード/CDの販売枚数等定量的に判断出来るものなら分かりますが、そうでは無い全体的な印象とか内容とか評価とか、抽象的なものによるこういう判定基準ってどうなんだろうか。

勿論それ以外の、物理学とか経済学とか医学生理学とか、それらの研究成果の評価にしても、選考委員の主観がはいるから、これまでも「あの人がまだなのに、何でこの人」とかいう批判はあったけれど、それでもその研究成果はまだ世の中でどれだけ利用されているかとか、どれだけ科学の進歩に役だったとか、そう言う判断はある程度出来ますしね。でもよく言われるように、元々がノーベルが発明したダイナマイトの収益から科学技術の発展に対しての貢献を表彰する目的だったものが、どんどん受賞対象が増えていき、文学、平和、経済の3部門はちょっと違う気がしますね。最近では、純粋にその成果の評価よりも、政治的な意図から選択されたようなケースも伺えるし。

そう言う意味で、今回のボブディラン氏が未だに自分の立場もコメントも発表していないのは、本人が意図的にしているならちょっと痛快かもしれない。これだけ通信が発達している世の中だし、これだけ話題になっているわけだから、少なくとも本人の耳に届いていないという事は考えられないと思うのだけれど。仮に、今回本人が受賞を辞退したら、ノーベル財団としてはかなりのマイナスになりますね。来年以降の選考方法に大きく影響するかもしれない。文学作品なんて、その作家に対しての興味とか自分の好みの分野とか、さらには使用されている言葉のニュアンスでどの様にも印象は変わるものだし、何か優劣を付けるようなものだろうか。音楽にしても、ロック好きが演歌を批判したり、J-POPとK-POPのどちらが優れているとか、そう言うことを言う人も居るかもしれないけれど、要は自分が好きな音楽があれば良いわけで、そこに自分の興味対象とは異なる音楽が存在していたとしても、無視すれば良いだけの話だと思うんですが。

文学賞とか平和賞とかは、別のカテゴリーに移して、例えば「世界模範賞」とかにして、代わりに「ネットワーク賞」とか「デジタル賞」みたいな、今の世界に即した分野を増やしたらどうだろうか。そう言う柔軟性ならウェルカムなんですけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿